![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
生きるのに辛い世界[2005/05/28 01:22] ひとりごと
朝、実家からの電話。
何事があったのかと思ったが、アルツハイマーの母が混乱して、困った父が電話してきたのだ。 まあ、いつものことなんだが、朝早くに起こされたのでふらふらして朝食を食べようと思ったら、娘の調子がおかしいので、熱を測ったら38度5分!そんな状態なのにセーラー服を着て鞄しょって、学校に出かけようとしていたから驚き。 「今日は日直だから」という娘を寝せつけて、氷枕を作ってひと騒動。その間に、「今日研究授業があるから」とだんなは仕事に。息子を起こしに行くも、不登校状態から立ち直りつつある息子はまだ朝の調子が悪いので、学校に息子の遅刻と娘の欠席の電話。 やっと自分の朝食を食べながら、息子が見たがっていた「天上天下」のアニメをスカパー!放送で2話分録画。娘の様子を見ると、発熱で真っ赤になってしばらくぐったり眠っていたので、自分の用事を済ませたところで息子を起こして朝食を食べさせ、学校に送り出して娘を病院に。 「夏風邪です」といわれて薬をもらい、水枕用の氷を買って帰宅。もうお昼。急いで娘のお昼のおかゆを用意して持っていくと熟睡しているので自分のお昼を簡単にすませ、ひと休みしていると娘が起きたので昼を食べさせ、薬を飲ませる。 そうこうしているうちに息子が帰宅。少し元気になってきた娘が寂しがるので、ベッドで一緒に横になって話をする。息子も一緒になってベッドでころがってマンガを読んだり、携帯で写真とって遊んだり。 だんなが帰ってきた時にはもう8時。「研究授業どうだった?」と聞くと、「ダメだ、めちゃくちゃ」と落ち込んでる。昨日まで、数日間、ほぼ徹夜状態で頑張ったのにねえ。うまくいかないもんだ。 息子と娘は昨日中学の中間テストでやっぱり毎日遅くまで勉強していた。娘の発熱は、風邪もあるだろうけど中学の部活に宿題、朝早くから夜遅くまで張りつめた生活で疲れが出たんだろう。 息子はそういう生活に疲れて不登校になったんだよね。 ほんとに、みんな忙しい。中学生も、だんなも。私は今、家にいるけどそれは「休職」してるから。仕事と家族のことを両立させようと頑張ってやっぱり疲れちゃったのだ。何でこんなに今、忙しいんだろうね。正直、もっと余裕がほしいと思う。 だって、療養のために「休職」してるのに、全然休めない。息子、娘を支えてだんなを支えて毎日手一杯。それだったらいっそ仕事やめればと思うのだけど、やめたら生活できない。夫婦二人で稼いでやっと生きているのに。 なんだかね・・・こんな風に毎日みんなが追われたようにしか生活できないのは悲しい。 そして思うんだな。新聞で「少子化」の問題が取り扱われているけど、子ども一人産んだらお金出すとか、そんな問題じゃないんだな。私だってもう一人欲しかったけど、二人産んだあと忙しさで体壊して3人目をあきらめた。今から考えても、とても三人産んだらやって行かれなかっただろうなと思う。 親に余裕がなくて疲れている。子どもも忙しくて疲れている。忙しいから触れあいが減って、孤独になって、寂しさから気持も疲れてくる。ますますそんな傾向が強くなっていく世の中に、守るべき愛する存在を増やしたら苦しくなる一方だ。 新聞で子ども虐待や、不登校、いじめ、いろんな問題を見るたびに、「もっと安心して子どもを育てられる社会・環境」のことを真剣に考えるべきじゃないかと思う。 小学校六年間を皆勤で過ごした娘が、熱でぐったりして眠りこけ、毎日の仕事で疲れ切っただんなが今、私の横でいびきをかいて眠りこけている一方で、鬱病の治療中の息子と私は疲れ切ってかえって眠れない夜を過ごす。ごく普通に、まじめに生きているのに、何でみんなこんなに疲れちゃうのかな。 放送大学の講義を聴きながら、こんな光景は我が家のことだけではないんだろうな、と思うけど、かといって、どうしたらよいのか分からないでいる。 スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こんにちは。
まじめにきちんとやろうとすると、大変ですよね。
そこを放棄してしまうと・・・、楽みたいですけど。
まじめにきちんとやろうとすると、大変ですよね。
そこを放棄してしまうと・・・、楽みたいですけど。
[2005/06/04 11:17]
URL | きらら
[ 編集]

>きららさん
本当に。学校はなぜか忙しくなるばかりで、「ゆとり」どころじゃありませんよね。娘も息子も「疲れた」ばかり言っています。部活が終わって帰ってくれば7時。食事して宿題終わるのが11時。お風呂に入れば寝るのは12時。何か変です。
これで、「テストの勉強もちゃんとやれ」って言ったって・・・無理としか言えません。先生達だって、クラスの子どもとの時間を充分にはとれないですよね、これじゃ。どうにかならないものでしょうか。同じ教育関係者なのに、何もできないのが歯がゆいです。
本当に。学校はなぜか忙しくなるばかりで、「ゆとり」どころじゃありませんよね。娘も息子も「疲れた」ばかり言っています。部活が終わって帰ってくれば7時。食事して宿題終わるのが11時。お風呂に入れば寝るのは12時。何か変です。
これで、「テストの勉強もちゃんとやれ」って言ったって・・・無理としか言えません。先生達だって、クラスの子どもとの時間を充分にはとれないですよね、これじゃ。どうにかならないものでしょうか。同じ教育関係者なのに、何もできないのが歯がゆいです。
ホントに中学生になるととたんに忙しくなりますよね。見ててかわいそうになってきます。何とかがんばって行っていても、ちょっとしたことがきっかけで「きつい」とうちの坊主も漏らしてます。今の中高生って大変だよね。昔ってそこまでじゃなかったと思うんだけど・・・。
[2005/05/28 23:21]
URL | きらら
[ 編集]
