![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
混乱[2007/09/14 12:14] ひとりごと
このブログも、だいぶ放置気味…。反省。
最近は、SNSの日記の方で言いたいこと書きたいことみんな書いちゃっているので、ここに書くことがないというのも本音。 このブログはmixiの日記にも連動しているけど、mixiも日記とブログと分けてくれたらいいのになぁ。まあ、mixiほどたくさん人がいると、いくら会員制とはいえやっぱり一般の人の見ているブログと似たようなもの、って感じがあるからあまりいろいろうちわネタや自分を知らない人に読まれたら嫌なことが書けない、って点では変わりないけどね。 さて、世の中ますます混乱状況になりましたね。 政治の世界では安部総理の辞任。 だけど、これはそんなに驚かなかった。 ただ、「お疲れさま」って思っただけ。 それよりもまた、「次の代表」のために国民とは切り離れた世界で「新しい駆け引き」が始まる事の方がなんか変な気分。 だってね…あまりに自分の生活とは関係ない世界。 そういう気持ちになってしまうから。 政治の世界は、確かに混乱しているけど…でも、自分のまわりに起きている「混乱」はこれからどう収集ついていくんだろう。 政治の世界を見ていると、そういう「生活感」とはあまりにかけ離れているからね。 来年から、私の住んでいる市には「産科」が消える。 少子化って騒いでいながら、なんでこういう事態に陥るの? 少なくとも、私自身が子供を産むときにはこの市には3つはあったのに。産科。 でも、政治の世界にはそんなことひとことも出てこない。 安部総理が辞めたことで、「教育改革」が進まないのでは、という懸念も語られている。 少なくとも、「教育」に意識を持っていった安部総理がやめてその後に誰が来るのか。 小泉首相は教育には熱心じゃなかったそうで、「教育」に焦点を当てた点では安部総理を評価する人がいる。 そうだね、そういえば。 方向性は大いに疑問だったけど、少なくともニュースに「教育」という言葉が載ることは多くなったね。 新しい人が誰になるのかによって、また「教育」に焦点が当たらなくなる可能性もあるわけだ…。 アメリカに言われてやろうとしていた「給油」。。。 これをかけていろいろと討論を重ねるよりももっと早くに、日本のこれからのための人材の「補給」とか「強化」とかを考えなくてもいいのかな…つまりは、子供が産みやすい世の中作りとか、育てやすい世の中作りとか……というのは本当に正直な気持ち。 なんで日本って、国の最高責任者を国民が直接選ぶ制度になっていないんだろうね? アメリカのようになっていたら、もうちょっとみんな真剣に選挙とか政治のことに意識を持っていくのかもしれないよな…。 だって、議員さんを選ぶよりも確実に、国の動きに影響を与えられるんだもんね。 国民の支持率が半分もない責任者が出てくるなんて、ありえないもんね。 生活とは切り離されたところで今も行われているこの「駆け引き」が、新たな「混乱」に結びつかないように祈るしかできないのは何とも歯がゆい思いだ。 スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |