![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
不幸自慢[2006/09/15 02:42] ひとりごと
よく、こんな言い方をする人がいる。
「あなたなんか、まだいいわよ。私なんかね、○○があって、××になって…………本当に大変なんだから!」 「自分の悩みや不幸に比べたら、そんなのまだまだよ」 ってね。 こういうの聞くたびに、すごく寂しくやるせない思いになる。 だってね、自分の不幸を自慢してどこが面白いのかな? そんなの、結局「自分の方がかわいそうな人」だと悲劇のヒロインになっているだけなんだもの。 たとえば、自分の辛さを相談したときに、こんな返事が返ってきたら、どんな気分になるだろうか?その人は、「自分の方がまだましだ」と安心するんだろうか? そんなことないよね。 大抵は、相手の「不幸自慢」まで背負って重い気持ちになるだけだ。 全然前進なんかない。 私は、「不幸」も「幸福」も人それぞれであって人と比べられるたぐいのものじゃないと思っている。 だって私は、生きている今があり、一緒に泣き笑いできる友だちがいて、家族がいて…これ以上、何を望むのだろう? 息子が不登校だって、それを通して後ろさえ向かなければ…つまり、「ぼくだけなんでこんなに辛いんだ」って思わなければ、ちゃんとその先には宝物が待っている。「心の成長」という貴重な宝物が。 私がうつで動けなくて苦しくたって、「大丈夫?」と気にかけてくれる人がいて、苦しい思いをもとに、他の人にもさしのべられる手がある。こんなに幸せなこと、ないじゃない。 自分の不幸を並べ立てて、それを自慢してみても、何も前には進まない。 そこに残るのは単なる「自己満足」とある意味の「逆優越感」。 後ろを向いても、何もならない。愚痴ばっかりいっていても、何もはじまらない。 それだったら、自分の身の回りにある「幸せ」を、少しでも集めて感謝して大切に育てていった方がよっぽどいいと思う。 ちょっと、あるコミュニティーをのぞいていて感じたので、書いてみました。 スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そうそう。
からふるさん、(はじめましてですか?)sinaさん
そうだね、こういう出会いだって「出会い」の一つの形なんだよね。
いろいろな人がいるけれど、私は自分のこと幸せだと思っているので、不幸の自慢して自分をおとしめても何にもならないことわかってるから、そういう人はほんとにもったいないよな、っておもう。
せっかくだったら、幸せで一番になってみた方がずっといいのにね。
わけわかんなくなるひもいっぱいあるけれど、でも、そういう日があるからこそ、「ふつうの日」のうれしさがわかる人になれると思うし。
ディズニーの「アリス」に「何でもない日ばんざい!」という歌があるけど、ほんとにそうだと思うよ。
そうだね、こういう出会いだって「出会い」の一つの形なんだよね。
いろいろな人がいるけれど、私は自分のこと幸せだと思っているので、不幸の自慢して自分をおとしめても何にもならないことわかってるから、そういう人はほんとにもったいないよな、っておもう。
せっかくだったら、幸せで一番になってみた方がずっといいのにね。
わけわかんなくなるひもいっぱいあるけれど、でも、そういう日があるからこそ、「ふつうの日」のうれしさがわかる人になれると思うし。
ディズニーの「アリス」に「何でもない日ばんざい!」という歌があるけど、ほんとにそうだと思うよ。
ほんとだね
そういえるようになりたい。
自分だけとは思わなくても身体が動かない日、涙が止まらない日・・・
わけわかんなくなるもんな
ステキな贈り物をもらったみたい。
ありがとです。
自分だけとは思わなくても身体が動かない日、涙が止まらない日・・・
わけわかんなくなるもんな
ステキな贈り物をもらったみたい。
ありがとです。
[2006/09/16 10:50]
URL | sina
[ 編集]

ほうほう
>でもいつか、その人にとって周りの小さな幸せが見えるようになる日を祈っていますよ。
ホントにそうだね。
またそういう人に会ったり、発言を見たりするのも、そういう気持ち↑を再認識する為なのかな?って思った(^^)
ホントにそうだね。
またそういう人に会ったり、発言を見たりするのも、そういう気持ち↑を再認識する為なのかな?って思った(^^)
ほんとにね。
のがのがさん、ミューミューさん、じゅぐらんさん。
本当に困りますよね、自分が世界一不幸だと思っている人。
ある意味、周りの気持ちを考えずに自分のいやなことだけまき散らしていくんだから、一番幸せな人だと思うんだけどね。(^_^;)
周りはたまったもんじゃないですよね。
でもいつか、その人にとって周りの小さな幸せが見えるようになる日を祈っていますよ。
本当に困りますよね、自分が世界一不幸だと思っている人。
ある意味、周りの気持ちを考えずに自分のいやなことだけまき散らしていくんだから、一番幸せな人だと思うんだけどね。(^_^;)
周りはたまったもんじゃないですよね。
でもいつか、その人にとって周りの小さな幸せが見えるようになる日を祈っていますよ。
今日は「そういう日」なのかもしれないですね~
かくいう私も朝からマイナスオーラな
人とお茶をする羽目になりまして。
言えば言うほど言霊が定着するぞ~とは
とてもリアルでは言えませんでしたが
上手く行かない時の過ごし方について
考えさせられる一日でしたよ。
コーヒーは美味しかったんだけどなー
肩が重くなりました(笑
かくいう私も朝からマイナスオーラな
人とお茶をする羽目になりまして。
言えば言うほど言霊が定着するぞ~とは
とてもリアルでは言えませんでしたが
上手く行かない時の過ごし方について
考えさせられる一日でしたよ。
コーヒーは美味しかったんだけどなー
肩が重くなりました(笑
同感です
全く持って同感です。
いやぁ、NIFTYでむか~し一回だけ会った人が職場に来たんですけど、この方がまぁ、不幸のオンパレードを毎日垂れ流していて・・・、最悪です。
そんなに不幸話してたら、幸福が逃げるだろうに、って思うんですけどね。
本当に不幸な人の前で「私なんかね」って言えるのかなぁ?とか思ってみたりしますが、どうせだったら周りと調和しながら、明るい話題を振りまいている方が良いですよね!
いやぁ、NIFTYでむか~し一回だけ会った人が職場に来たんですけど、この方がまぁ、不幸のオンパレードを毎日垂れ流していて・・・、最悪です。
そんなに不幸話してたら、幸福が逃げるだろうに、って思うんですけどね。
本当に不幸な人の前で「私なんかね」って言えるのかなぁ?とか思ってみたりしますが、どうせだったら周りと調和しながら、明るい話題を振りまいている方が良いですよね!
その通り
そうだねぇ。近所の人と話しても傍から見ると何不自由なさそうに見えても結構みんな多かれ少なかれいろいろ抱えてるみたいだからねぇ。
それが大きいか小さいかは本人の感じ方次第だから比べてもしようがないだよね。
それが大きいか小さいかは本人の感じ方次第だから比べてもしようがないだよね。