fc2ブログ
             
「押しかけカウンセラー」
[2006/09/04 22:04] 教育・学校
この頃、私のブログやmixiでのコメントや、HPの掲示板を通じてお子さんの不登校や、自らの心の苦しさに悩む人とのメールやコメントのやりとりがなんだか増えてきた。

ず~っと思っていたことだけど、「うつは心の風邪です、気楽にご相談を」とか、「不登校理解」なんてうたい文句で心の相談を進める宣伝や講演なんかが増えているけど、それじゃ、実際に「どこに」「どんな風に」気楽に相談できるのか、さっぱり見えてこない。

私自身、自分がうつで悩む前に、だんなが勤務拒否になって悩んだ頃、どうしたらよいのか解らずにただだんなの学校の校長に「すみません」と頭を下げてだんなを見守るしかなかった時期があった。

あのころはまだ、教員の「うつ」もそれほど取り上げられていなかったし、まわりの理解も深くなかったからなおさらだった。

状態が状態だけにそんなにいろいろな人に相談できるわけもなく、だんなの様子を見守りながら悶々とし、しまいには悲観的になって行き詰まり、仲人をして下さったご夫婦のところにたどり着いてはじめて「精神科」で相談できる、と言うことがわかった。

自分のうつもそうだった。多分、だいぶ前から軽い症状が出ていたけど、気づかずに風邪か疲れだろうと思って放っておいた。完全に動けなくなってはじめて、内科から精神科を紹介されて自分の「うつ」に気がついた。

心の病気は、体の病気よりももっと自覚症状が少ない。
自覚症状があっても、それを「病気」と認めるまでには時間がかかる。

自分が「うつ」になってはじめて、こういう現実に気がついた。
そして、私のHPを見て「同じ状態です」とメッセージをくれる人が今までに誰にも相談できずに悩んでいた場合が多いと言うことも。

普通、カウンセラーは、時間を決めて、料金を取る。
それで「病気を治す」という自覚を持たせるのだ。

だけど………私はそれじゃダメかもしれない、と思っている。

だって、心の病気に一番効くのは、まわりの理解。「分かってもらえる人がいる」喜び。「この人にならなんでも話せる」という安心感。

なのに、そういう職業の「カウンセラー」に出会うためには、予約が必要。何日も待たされ、何時間も待たされてようやくカウンセラーに会える頃には、もう疲れ切ってしまうだろう………苦しさも、耐え難くなっているだろう。

ほんとは、周りの人間が、「大変そうだね、大丈夫?」と一言かければすむことなのに。「無理しないで、ゆっくりやろうよ」って声かければ元気になるのに。

ずーっと、そう思ってきた。

だから、私は、やっぱり人の心を軽くするために生きていきたいと思う。
mixiの方でマイミクのマジスさんが「たたかうカウンセラー」と私のことを紹介してくれたけど、そんなかっこいいもんじゃないよ。(*^-^*)

私は自分のこと、「押しかけカウンセラー」だと思っている。

なぜか、自分の周りの人の心にカゲが落ちていることを感じ取ることが出来る。
何か、いつもと調子が違うよ、って声かけると、たいていの人がほっとしたように打ち明けてくれる。

私は一声かけることで、その人が元気になれるのだったら、私はそれが何より嬉しい。だから、「押しかけカウンセラー」でいよう、と思った。

カウンセラーは、自らの心の中にいっぱい愛情を持っていないと辛くなる時がある。でも、私の周りには、その愛情を補充してくれる人が沢山いる。だから、その気持ちに答えるためにも、「幸せの輪」がもっと広がっていくためにも、私はお節介にならない程度に「押しかけ」て声をかけ、手をさしのべたいと思っている。
スポンサーサイト



教育・学校 | トラックバック(0) | コメント(3)
この記事のURL
≪でえとだよん。(*^o^*) 須坂市の超有名人……じゃないけど≫
コメント
ありがとうございます
ただ、ただ・・・
ありがとうございます
感謝です!

たか。
[2006/09/05 16:24] URL | たか。 [ 編集]
コマちゃん、素敵!!
優しさをたくさん、たくさん持っているコマちゃん。

私も親に迷惑をかけるのは、いけないことと自分で頑張ったり、我慢するくせをもっている。
でも、迷惑かけるのも親孝行のうち、とどこかで聞いたことがある。
お互い、あまり無理しないで いろんな人に甘えて、そして幸せの輪を広げていきたいね。
[2006/09/05 10:34] URL | ぷりん [ 編集]
らしいね(^^)
とてもコマちゃんらしいと思う。私はカウンセラー資格はないけれど(カウンセラー初級講座の終了だけ)、以前はコマちゃんと同じように感じ、考え、声を掛けてきたよ。

今も声を掛けることに変わりはない。それはとても必要な事だと思う。増えていって欲しいことだと思う。
私は、今日も明日も必要な人に寄り添える人でいたいと思う。
[2006/09/05 08:29] URL | からふる(カラフル) [ 編集]
コメントの投稿














コマちゃんへの秘密のコメントにする

トラックバック
トラックバックURL
http://komacafe.blog6.fc2.com/tb.php/331-2d678bc2