議員の給料減額して、選挙したら立候補数減るかもなぁそれでも日本のために頑張るって言ってくれる人たちが残るのかなぁあと議員さん定額制じゃなくて歩合制にしてみるのもいいのかもなぁ https://t.co/IdUP9dloE3
05-14 08:42
例えば地方地域のために、活性化事業などを企画して、助成などを申請するときいつも感じるのは「資金を出してやる」みたいな威圧感。行政の手が行き届かないところを民間や個人でサポートしようとしているのに…出どころの大元は、自分たちが世の中よくするために払っている税金なんだけど。 https://t.co/JDOdEkjLe9
05-14 08:39
RT @Narodovlastiye: 税を払う市民よりも税を預かる政府の方が厳格に扱われるのは当然です。国家は公平に再分配する為に税を頂いている立場にしかないからです。それが、市民には期日までに1円単位で徴税をしながら、使途不明の予備費を11兆円も出すのは言語道断です。言って…
05-14 08:34
学校現場でもこれは強く感じていた「形式重視」。1番の殺し文句は「伝統だから」「前例にないから」なんのための伝統か?形骸化した伝統は、ただの悪習に過ぎない。前例を受けて軌道修正していくからこそ「成長」「発展」「前進」につながる。 https://t.co/lkHdZqGOtd
05-14 07:44
RT @iori_chandesu: 行政への要望掲示板「子育てが大変です。預かり保育の枠を増やしてほしいです」という要望に「家事は適当で大丈夫!たまにはカフェなどに行って息抜きしてくださいね!」という回答がついてるのを見てしまい、ショックで倒れた拍子に後頭部を打ち昨日食べたも…
05-14 07:37
RT @shiikazuo: (会見で問われ)安倍元首相の「日銀は政府の子会社」発言は、中央銀行の独立性を蹂躙してきたことを、自ら認めた発言だ。その結果は、現下の異常円安と物価高騰であり、その責任はきわめて重い。
05-14 07:35
これは本当にそう思う子供の頃は自分の周りは田んぼも畑もたくさんで収穫期にはお裾分けでも食生活豊かで買い物いかなくてもいいくらいだった…豊かさってそういうところからも感じられた時代。 https://t.co/KNLiMyCUBT
05-14 07:35
RT @orgmrm: レジ袋有料化でどれくらいプラ減りましたか?さすがに2年近く経つからデータないとは言わせんで
05-14 07:30