@myua_myua47 お母さん自信↓お母さん自身変換ミスすみません😅
03-01 17:41
これ!わたしのイメージした物を実践している学校がある!ICTがこれだけ研究されている現代だったらここにもスッと移行できると思う!要は決断するかどうかその勇気を持てるかどうかあとはみんなで気持ちを揃えて向かえるかどうかそれだけのことなんだと思うhttps://t.co/lQgBQgzRY5
03-01 10:13
「責任」という言葉を辞書に持ってない人が使う「責任」の軽さ「わたしが」というアイメッセージは「他の人間の存在」を考えない自分勝手さの現れどの台詞聞いても具体的なイメージが全然生まれてこない抜け殻生きた言葉を話す人を浮き上がらせてくれる踏み絵のような演説 https://t.co/9JPtV4wxfs
03-01 10:00
これはすごい言いたいこと言ってくれた【安倍終了】「安倍政権、ふざけるな!!」日刊スポーツ1面が凄いと話題に!⇒ネット「こんなスポーツ紙の1面初めて見た」「日刊ゲンダイじゃないんだぜ」 https://t.co/xe5hPrU3NP @kenkouninaruより
03-01 09:52
RT @nishimoka0404: 何で全例PCR検査はしないのと言う何となく正しそうな正しくない世論にのって保険適応になってしまいました。世論ってすごいし怖いHPVワクチンは副作用が危険と世論が傾くと政治家も動き積極的勧奨ではなくなり接種率は激減科学的でない世論を…
03-01 09:28
まさしくこれ恐怖と不安人を支配するのにこれが最強ちょっとゆっくり周りを見回してちょっと足をしっかり地につけて考えてみてください危険を回避しようと思えばいくらでもできる「今」があります方法もたくさんあります危険はゼロではないけれどそれはいつでも同じこと https://t.co/bHYSlZ3VXT
03-01 09:27
日本全国あのたった一言で突き落とされた子供達親御さんたち先生たちどれくらいいるか計り知れないこの涙の意味を絶対理解することができないたった一人の「気まぐれ発言」の罪は重い https://t.co/MJ8ZpOx2g5
03-01 09:19
RT @kochatonyu: 小6が泣きながら帰って来た"仕方ないのはわかるけど、突然今日で終わりですって言われてもどうしたらいいのかわからない""卒業式したかった、給食だって今日で最後だった""離任式もなくなった、ちゃんとお別れしたかった"そうだね、6年間頑張った…
03-01 09:16
@myua_myua47 それを見た子供たちはまた自分を大事にできるようになるそう考えるとお母さん自信が生き生きしていることってわがままでもなんでもなく「自分を大切にする」という大事なことを教えることにつながるんだと子離れしてから気がつきましたそれも子供への愛情の一つの形そうお伝えしたいです
03-01 09:16
@myua_myua47 そして思うのは女は自分自身でいられる時間が必要だなって事ずっと奥さん、お母さん、仕事では先生年中その役割で生きて頑張ってでも自分を置いてきぼりにしてたら結果として知らないうちに子供達に影響が出てて一人の人間として自分を大事にして自分が幸せな気持ちになれることを考える
03-01 09:11
@myua_myua47 もう娘は結婚した私ですがとても共感します。子供が可愛いからこそそういう気持ちになるのだろうと思います私に場合は教師をしていたので、学校では生徒たち、家では子供たち、一緒にいられる時間にはできる限りの愛情を注ごうと思って一生懸命やってきましたが頑張りすぎて鬱になりました。
03-01 09:08
給食になるはずだったこう言う食材を国が買い取って子ども食堂や給食センターに配給して給食食べられない子どもたちに食事提供してもらえば親も子も大助かりになるはず民間が今まで頑張ってきているんだから体勢はすぐに整うはず https://t.co/nuXjtPbnSx
03-01 07:28
そう休校の時の事態って不登校のお子さんのいる家庭ではとっくにやっていること逆に言うとこれからはそっちをデフォルトにするいい機会不登校対策に一番効果的なのは「学校」がこれからの時代に合う柔軟性を持つこと今回はそのためにいい考える機会をもらったと思って積極的に考えればいい https://t.co/OLdjXMpW3k
03-01 07:23
不登校対応を本気でやろうと思ったらもっと早くになんとかできたと言うことなんだろね休校対策で大手がガンガン動き出しているのに私は正直なところ商売っけを感じてしまうあまりに対応が早すぎたところもすごく気持ち悪いと思ってしまうそれって不登校対応頑張ってきたものの僻みかなぁ…😢 https://t.co/blDjz6tKC5
03-01 07:15
RT @MADAMUGORI: 何週間かの休校で無償提供してもらえるんだ…いいな…こちらは2年近く学校行けなくて「こんなのあるけど、どうします?」の問いに「やりたいです!!」って答えたのに、8カ月経った今も、まだ届いていません……もう卒業です
03-01 07:12
本当にこれはそう思う子どもたちのためにどうするかあまりに民間に頼りすぎ本当はこういうことを国が募ってなにり出てくれたところにはなんらかの助成をする逆に言うと助成があればもっと多くの支援団体が動くことができるカジノ作った戦闘機買ったりその分を止めればいいだけ https://t.co/ZtNX9a0l9H
03-01 07:10
RT @yousaien: ホントそれ。うちの場合は国がお金返してくれれば有効活用します。義務教育と言ってもいい加減『学校の方にこどもが合わせろ』って考え方やめませんかね。其れって怠慢じゃないの。
03-01 07:06