fc2ブログ
             
女王の教室#3
[2005/07/17 02:22] ドラマ・テレビ
学校の開校記念日の出し物で、6年3組は創作ダンスをやることになった。

不満はあるものの、真矢に逆らえない生徒達はしぶしぶ練習にはいる。
しかし、うまくダンスの踊れない馬場久子は真矢から目を付けられ、また、それをかばった和美もバツ掃除を言い渡される。

自分に自信が持てないという久子を応援し、「友だち」として励ましダンスを教える和美。それに答えてがんばって練習した久子だが、発表会の前日、「あなたは明日出なくていい」と真矢に言われてしまう。

久子に「親友」と言われて心配した和美の提案で、翌日の発表会にはクラス全員でボイコットをすることになる。みんなで1つになって協力しようとしていたが、ひかるだけは「そううまくいかないかも」とクールに見ていた。

当日、みんなの様子がおかしいと思いながら教室に来る和美。結局、ボイコットしたのは和美と由介、そして久子ではなく優等生のひかるだった。久子にも裏切られ、泣く和美にハンカチを差し出すひかる。冗談で笑わせる由介。そんな3人でバツとしての体育館の片づけを仲良くやっていたところに現れた真矢。「あなた達に見張り役を付けることにしました」と言い、その声に招かれて出てきたのは久子だった・・・。


前回の最後のひきで、久子に近づいたのはこのためだったんですね。
じゃあ、今回の久子いじめは久子をスケープゴートにして和美や由介、ひかるを陥れるため?「ひどーい」という声が聞こえてきそうな今回でした。

でも、やっぱり、私はあえて賛成意見を書こうと思います。(嫌な人は華麗にスルーしてね。)

このクラスの中で、「自分」を強く持っているのは誰なんでしょうか。
それは由介、和美、ひかるの3人。

あとの子ども達は、結局自分の保身に走ります。
たとえばボイコットのきっかけの一言をよってたかって優等生の西川に押しつける。なぜ「自分から」じゃないのでしょう。そして、この時とばかりに西川に群がる子ども達。和美や由介の言葉を借りた「仲間ごっこ」にすぎません。

前回は親に助けを求め、今回はかっこいい優等生に助けを求め、誰一人として自分から動く者はいませんでした。その結果が、家庭訪問した真矢に弱みを突かれての敗北。「長いものには巻かれろ」的な発想。和美を避けるように翌日態度を豹変した子ども達には「自分」がありません。結果、「いやいや習ったダンスを無機質的に踊る」ことになります。

私は、久子のあの嬉しそうな笑顔や、必死にがんばった姿はウソじゃないと信じたいです。和美を親友だと思ったことも、本当だと信じたいです。舞台の裏でそっと涙を流した久子が、本当の姿だと思います。彼女に「親友を見張る役」をさせる真矢の思惑はまだわかりませんが、ひとときだけでも自信を持ってダンスを踊っていた、和美を「親友」と呼んで、スキップしたあの喜びは、弱かった彼女の原動力になるのじゃないかと信じたいのです。

前にも書きましたが、学校の先生にもいろいろな人がいます。

真矢のように「愛することとなれ合いは違う」と言いきって、子どものためにあえて厳しさを知らせる先生がいれば、しおりのように子どもに優しく声をかけて一緒に考える先生もいる。それで良いと思うのです。お互いの良さを生かして教育現場を「社会の縮図」にすることが大切なのでは。社会には、それこそもっと腹黒い人もいれば、何でも受け止める優しい人もいる。その中で「自分」を持って生きていくために、「自分」を見つける場所が学校だと思うからです。

真矢のやり方に好意的な意見を言っていますが、私自身はしおり的な考えで動く教師です。自分の性格から、とても真矢のようには出来ません。だから、真矢のような厳しさに疲れてくじけそうな子どもがいたら、休ませて、また背中を押してやる立場でいたいと思ってきました。でも、私のような教師が存在するためには、あえて「厳しさ」を知る場がないといけないのです。子ども達に憎まれながら、厳しさを教える人が必要なのです。真矢は、そういう泥をかぶる役を背負って一人で黙々と生徒のために計画を練っているのではないかと思えるのです。

真矢のやり方は、必ずしも肯定されるものではないと思っていますし、自分でも出来ません。でも、こういう人が少なくなった今、学校の現場は混乱に陥っているような気がするのです。

それにしても、今回教頭の動きが気になりました。何かあるのかなぁ。

私は来週も、楽しみに見たいと思います。

余談だけど、真矢先生のバレエ、きれいだったなぁ~。エンディングの踊りもいつも見ほれています。

第2回感想  第1回感想

女王の教室 公式HP




スポンサーサイト



ドラマ・テレビ | トラックバック(22) | コメント(6)
この記事のURL
≪女王の教室ーもっと論争を! ドラゴン桜#2≫
コメント
このお話とてもおもしろいと思いますわ。わたくし、毎回見てあげてるの。
これからも頑張ってくださいね。
[2005/08/18 10:31] URL | お嬢様 [ 編集]
>principさん、

TBありがとうございました。同じ教育者としては、これからの展開がかなり気になります。これからもよろしくお願いします。

>ジェニファーさん、

程度というのはありますけど、でもある程度の「しつけ」は必要ですよね。いけないことをいけないと言えない、注意されると逆ギレする、そんな話を聞くたびに疑問に思っているので、なるほど、と思うところもたくさんありますね。

>ななこさん、

これだけの話題作になっているということは、何らかの人をひきつける要素があるってことですよね。これからもずばっと世相や教育事情を斬って欲しいです。
[2005/07/23 01:38] URL | コマちゃん [ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2005/07/17 22:10] | [ 編集]
こんにちは~TBありがとうございました。こちらもさせて頂きますね。
マヤの「愛するのと甘やかすのは違います」今回の名言ですよね。
これからも世間を斬りまくる名言を楽しみに見たいと思います。
またお邪魔しますね^^
[2005/07/17 10:55] URL | ななこ [ 編集]
こんにちわ。TBありがとうございました。私も、やはり同じ意見です。子供を甘やかすばかりが、教育ではないと思います。愛情をもって、叱る勇気も必要なのでは・・こちらからもTBつけさせて頂きました。また、お邪魔しますね。
[2005/07/17 10:29] URL | ジェニファー [ 編集]
こんにちはトラックバックありがとうございました。「小学校長のお仕事」のprincipです。こちらからもトラックバックさせていただきます。
このドラマ、これからも目が離せませんね。
[2005/07/17 09:17] URL | princip [ 編集]
コメントの投稿














コマちゃんへの秘密のコメントにする

トラックバック
トラックバックURL
http://komacafe.blog6.fc2.com/tb.php/164-d9465008
女王の教室 第3話 を見て
「女王の教室」は、圧倒的な力を持つ、天海 祐希 主演の女教師が悪役を演じていおり、大人の手練手管を使って6年生の子どもを支配している話である。
小学校長のお仕事[2005/07/17 09:23]
『女王の教室』第3話感想
今回はちょっと過激にいってみましょうか。w新聞記事にもなったこのドラマですが・・・。賛否両論が沸き起こっていますが、それは製作者側もわかっていた?狙っていたことでしょう。今までもそうですが、オイラは賛成派?とまでいかないかもしれないが、少なくとも教師とし
つれづれなる・・・日記?[2005/07/17 10:09]
女王の教室
1週間後に控えた、開港記念日を祝う会で6年3組は、創作ダンスをすることになり阿久津真矢の厳しい特訓が始まった。クラスの中で、特にリズム感の悪い久子(永井杏)は、みんなの踊りについていけず、阿久津真矢先生に開港記念日のダンスには出なくていいと言われる。そ...
☆怠惰(たいだ)なテレビ・映画感想日記[2005/07/17 10:32]
「女王の教室」第三話
でかけてました…。 ぶっ飛ばして帰ってきましたが、10分遅れたあぁぁ輦 まぁ携帯でTV見ながら戻ってきてたので 映りは悪かったけど声聞こえてたし、大丈夫なんですが。 New携帯、いきなり超役にたってます 今回はあれですね。 現代教育の云々という
■OLななこの裏日記■[2005/07/17 10:54]
女王の教室で3000アクセス
このblogのアクセス数が昨日なんと3000アクセスを超えました。いつもだいたい...
ザ・教室 blog 教師からのメッセージ[2005/07/17 11:00]
女王の教室 第3回
やはり今クールはこれが一番のめりこむなあ。開校記念日で、創作ダンスをやる6年3組。あまりの酷さにボイコットを企てるが・・・。緊張感は前にも増してある。恐いよ・。真矢がいると、背景も暗くしてるし音楽も変わるし。まじでホラーっぽい。彼女、ダンスは十八番だから
zeroの雑記[2005/07/17 12:13]
【ドラマ雑感】女王の教室 (第3回) 親友・裏切り・涙......以下省略。
「親友・裏切り・涙。小学校最後の思い出…先生お願い、私に踊らせて!」......ますます火サスチックにタイトルが長いなぁ。そういえば、火曜サスペンス劇場って秋で打ち切りなんだってね。◇和美(志田未来)のクラスが開校記念日に創作ダンスをすることになった。真矢(天海祐
気ままなNotes...[2005/07/17 12:13]
裏切者(女王の教室#3)
「愛するのと甘やかすのは違います」今回の流行語大賞はこれ!確かにそのとおり―――ではあるんだが…今回は、「どこぞの国が踊っているようなダンス」を開校記念日にボイコットしよう!と、みんなで約束したにもかかわらず、3人以外は裏切りやがった、って話。前日に進藤
でまっせ。ドラマ鑑賞記[2005/07/17 12:34]
●女王の教室~#3『親友・裏切り…・』
女王の教室~#3『親友・裏切り・涙。小学校最後の思い出…先生お願い、私を踊らせて!』を見ました。和美(志田未来)の通う6年3組は、開校記念日に創作ダンスを踊ることにした…ダンスの和を乱す者は責任を取ってもらうと阿久津(天海祐希)は児童達に、言う。全体練習で
ルーのTVビバ★ライフ(漫画イラスト発信中)[2005/07/17 12:49]
女王の教室
私はドラマをよく見ます。そして今毎週土曜日21時から放送している「女王の教室」というドラマがあります。このドラマどうも話題作りの為にドラマを作っているような気がします。このドラマは天海祐希演じる小学校の先生が教え子達に対し、いじめのように接するドラマで
一誠館~日々の戯言~[2005/07/17 15:14]
女王の教室 第3回
先週は、ラストで「私と手を組まない?」と言われていた馬場ちゃん。どういう魂胆があるんだ、マヤ? と思ってずっとみていましたが一向にその気配がなく、どうなったんだろう?と忘れかけてしまいそうでした。 が、今回のラストで馬場ちゃんを監視役に任命!和美との
TVウォッチャーの日々[2005/07/17 20:57]
女王の教室 第3話
「代表委員!何やってるの?  カレンダーが曲がってるじゃない。本棚も汚いし。  朝から掃除していて何やってるの!?あなた達。」 阿久津真矢(天海祐希)に叱られ、代表委員の 神田和美(志田未来)と 真鍋由介(松川尚瑠輝)は席を立ち掃除を続ける。
どらま・のーと[2005/07/17 22:08]
女王の教室 #03
梅雨が明けたら待っていたのは灼熱地獄・・・あぁ~暑いっす・・・雨が降っている間はせいぜい30度止まりだった気温が ここにきて34度 ひゃ~一気に4度上がるとさすがに辛いですね いきなり、熱射病の危機です みなさまもどうか気を付けてお過ごし下
日々ニュース&ティータイム[2005/07/17 23:07]
テレビドラマ「女王の教室」
「女王の教室」を見て・・・・・・
PSYCHO*MILK[2005/07/18 00:25]
テレビドラマ「女王の教室」
女王の教室を見ました。
PSYCHO*MILK[2005/07/18 00:34]
女王の教室
初回14.4%→2回目16.6%と、視聴率が上昇した「女王の教室」。 なんだか、苦情が殺到しているそうで・・・ 本当か?? なんだか日テレが煽っている気がしてならない。 YAHOO!のTOPニュースに入っている時点で怪しい。 作品自体は面白いのに、興ざめ・・・だなぁ。
ドラマ!テレビ!言いたい放題[2005/07/18 23:43]
女王の教室 3話
内容について公式掲示板で論争が起きているとか。まぁ制作サイドの思う壺ってところだろう。理詰めで攻められると大人は「そうそう社会ってそんなもんだよ」と納得するんだろうけど子供は違う。大人社会の内容を子供社会に照らし合わせるという時点で論点のすり替えが行われ
B@BIRON どらまれびゅー[2005/07/19 10:45]
女王の教室 3
今回は厳しい展開だった。開校記念日で6年生は各クラスそれぞれ発表をする。3組は創作ダンス。嫌がる子どもたちに阿久津真矢は一番上手な人にはご褒美を、下手な人には代表委員をやってもらうという。しかも放課後の練習は、子どもたちの出来次第で早く帰れるかどうかが決ま
思い立ったが吉日[2005/07/20 13:08]
女王の教室#3
相変わらず真矢のやり方はキツイんだけど、前回より、今回の真矢の言ってることには納得しました。うん、やっぱり、言ってる事正しい部分は結構あるんだよね。雑巾がけを体罰だと言われ、あれはトレーニングだと言う真矢。でもその後にある程度の罰は必要だ、と告げる真矢。
キマグレ雑記[2005/07/22 20:29]
女王の教室 第4話 で思う
古典的な独裁体制←真矢の支配の手法分断政策、密告者による監視体制、小グループによる連帯責任体制、信賞必罰等々。それは、これまでの大人の社会に見られたことであり、現在でも行われている現実がある。
小学校長のお仕事[2005/07/24 10:19]
女王の教室 第三回
このドラマ、今、物議を醸し出してるらしい。「天海祐希の鬼教師」ネット論争女王の教室 公式HP掲示板でもねえ、作りもんだよ。こんなのを打ち切りしろっていう方がファッショのような気がするんだが。「本当はもっと凄い先生がいる」という書込みをしてる人もいる。そん...
おそらく音楽・映画に関する徒然書き[2005/07/26 05:01]
女王の教室
めっちゃがんばって書いた記事を見事ミスタッチで消してしまい、保存もしてなかったからもう魂抜ける勢いで凹んでいるyumiです…。このドラマ、今『海猿』は別格として、一番ハマッてるドラマなんですよ!!天海祐希さんは宝塚時代から大好きだったし、なんせタイトルが『女
IT’S SHOWTIME!![2005/08/07 18:10]