komacafe 難しく考える人は必要ですよ。(笑)難しいこと考えながら、カレーうどんの魅力にはまっちゃってください。RT @mashimaken: たしかに。で、今世の中にある宣伝はできてるのかな?と。難しく考えすぎかな~それより、今目の前にあるカレーうどんが僕の心理をコントロールしています
01-12 22:28
宣伝ってその用語を「有効活用」する事じゃないですか。何事もプラスとマイナスがあるのだし、マイナスを知ってプラスの活用を極めるのって大切かと。RT @mashimaken: @komacafe この用語を調べていくと僕が仕事にしている「宣伝」に関係があることに気がつきました。
01-12 22:06
激しく同意。いくつになっても学びは必要ですよね。RT @mashimaken: プロパガンダとアジテーションについて調べてみる。いろんな心理的コントロールの中で知らずと僕達は生活しているが正しい判断力を持つには学びが必要だな。
01-12 21:22
先日、テレビを観ていて思った。自給自足の家族を取り上げたその番組で子どもたちにインタビューで「都会に行ってみたくない?」……何のための質問なんだろう?「これって完全に田舎をバカにしているよね。」といったら、娘も同感だったらしい。こういう題材をなぜ上から目線で取り扱うのか。
01-12 11:18
伊達直人に矢吹ジョー。ついでに桃太郎まで参加して寄付の輪が拡がっているそうで。心温まることの連鎖はいいことだと思う。本来人は優しいのだと素直に思いたい。けど、これがなぜ「美談」になるのか、そうなる背景はちゃんと考えないとせっかくの心配りが違う方向に行きそうな気がする。
01-12 11:13
RT @hidepyon: 各地に広がる「伊達直人」現象に関して、単なる美談としてだけではなく、「施設にいる親のいない子供たちには『子ども手当』が給付されていないこと、『伊達直人』現象よりもずっと前から寄付をし続けている人もいること、を知って欲しい」とコメントしていた、と ...
01-12 11:07
【連載更新】 INTERMEZZO6:小布施とマルクスの共通点(2) - 小布施には高井鴻山という文人がいました。 造り酒屋の豪商である高井家は、八代目の.. ➪ http://lnk.ms/JVZ5q
01-12 10:30
【連載更新】 INTERMEZZO6:小布施とマルクスの共通点(2) - 小布施には高井鴻山という文人がいました。 造り酒屋の豪商である高井家は、八代目の.. ➪ http://am6.jp/hCT2G2
01-12 09:57
【連載記事更新】→INTERMEZZO6:小布施とマルクスの共通点(2): http://t.co/zIRm81y
01-12 09:16
昨日一日のつぶやきのまとめです。 2011-01-11 - うわぁ〜、家の仕事しててすっかり忘れてました……。RT@ski2thesky: やっぱり無理でした… RT@kom.. ➪ http://am6.jp/fkAfec
01-12 09:01