fc2ブログ
             
女王の教室#1
[2005/07/03 02:57] ドラマ・テレビ
「女王の教室」第1話

これはまた・・・賛否両論が分かれそうなドラマですねぇ。

番組が終わってから公式掲示板見に行ったらほんとに分かれていました。まあ、わかるな。

それにしても、あの「瑠璃の島」のあとによくこんな極端なドラマ持ってきたものです。そして、教育現場にあの主人公を持ってきたことも合わせて、日テレの勇気にはある意味敬意を表します。

一回目のあらすじは、ちょっと難しくて書けません。
と言うのも、まだよくお話とか様子が見えていないからです。
感想も難しいですねぇ。

でも、正直に言うと「おもしろい」と思った自分がいることは否定できません。そのおもしろさとは、「最終回がどうなるのかがわからない」という不透明感。難しい数学の問題を何としてでも解いてやろうと意気込んでいる時の、ワクワク感。「結果がどうなるの?」という、最終回への期待と言ったところでしょうか。

だから、先が見えてしまったらつまらなくなってしまうかも。

天海祐希さん演じる真矢先生の独裁教育では、言っていることは正しいんですよね。世の中の真実を厳しい言葉でだけどズバリ言い当ててる。食べ物を粗末にしすぎる日本人。公平とか平等とかを偉そうに言っていながら、結局エリートが出世して階級差ができている現実。確かに眠くなる校長の講話。意味のない形式だけの儀式。年配者に対しての尊敬のなさ。

そういう違和感を感じるのに目をつぶって見知らぬふりをしている物事をどーんと突きつけている感じです。

私の小学校の時の先生達は厳しかったです。先生は絶対で、授業中、無駄口なんて考えられなかったし、廊下に正座とかビンタとかも当たり前だったし。忘れ物なんかしたら自分で家まで取りに行かされましたしね。どんなに遠くても。

でも、そうやって大人の人は年配者への思いとか、尊敬の念とか、社会のルールを守ることの厳しさを教えていたんだと思います。

今は、何かって言うと「体罰」とか「不公平」とか騒いで、肝心の「何をどうやって教えるか」を見失っている気がします。現実の厳しさは今も昔も変わっていないのに、それに目をつぶってきれい事だけですませようとしている感じがします。

だからでしょうか。私は真矢先生の言っていることはそんなに嫌悪感を感じませんでした。むしろ、こういう人がよくつぶれないで教師をやっていられるものだと感心します。たくさんの生徒を見てきて、私の中にも、ある意味真矢先生のようにきっぱりと見るべきところを見せたいという思いがあるからかもしれません。

むろん、すべてがあれで良いとは思わないし、ああいう教師だけでも困るでしょう。また、ドラマの世界だから、と割り切って見ているせいもあるでしょう。でも、現実だって真矢先生のような人も、しおり先生のような人も、みーんな存在できるような学校であったら、いろいろな先生の色々な信念が共存して協調していく学校であったら、教育現場も変わると思うのです。

私はどっちかというと、しおり先生タイプです。でも、真矢先生のようなきっぱりしたところも必要だと思います。なにより、生徒全員のデーターを初めて合うまでに頭にたたき込んでいるあたり、ちゃんと子どもを見ようとしているのだから、すごいと思います。

きっと賛否のうち、「否」の意見の方が多いと思うので、あえて「賛」に近い感想を書いてみました。だって、やり方に問題はあるけれど、真矢先生の考えは間違っていないし、「子どものことを考えている」という意味ではちゃんと「先生」だと思えたからです。・・・まあ、でも、一回見ただけではまだ何とも言えないから、これからの進展をいろんな意味で楽しみにしています。

女王の教室 公式HP
スポンサーサイト



ドラマ・テレビ | トラックバック(8) | コメント(5)
この記事のURL
≪ぱふと「いま、あい」 愛知万博駐車場情報≫
コメント
>頑固おやじさん

こんにちは。コメントありがとうございます。
確かに、ドラマも面白そうだけど、これに対する世間の評価がまた楽しみですね。そういった意味ではかなり期待していきたいです。
[2005/07/06 00:08] URL | コマちゃん [ 編集]
こんばんは!コマちゃん、TBありがとうございます。
面白いですね?今後の展開も、ご世間さんの反応をみるのも・・・
ゆっくり見守りましょうよ(^▽^;)
[2005/07/05 00:26] URL | 頑固おやじ [ 編集]
>サトシさん

そうですね。私もこのムードが良いと思います。いまの世の中、「ほんとのやさしさは厳しさ」だと言うことも知っていていいし、このままで最後まで変わらずにいって欲しいと思います。

>きょうさん

はは・・・世代的に近そうですね。
ほんとに、昔の先生は怖かったですよね。あんなもんじゃなかったもの。いまは大人や先生が怖くなくなって、子どもが大人や社会の厳しさをなめきっている気がします。そういう面で、あのまま突き抜けて欲しいです。
[2005/07/04 23:08] URL | コマちゃん [ 編集]
いつもおせわになります。
おっしゃるとおり、「否」が多くなりそうですが、あれくらいで、ぶつぶついっちゃだめでしょ。ある意味あんなもんじゃなかったし。
たぶん、世代が遠くないので同じような感じだとおもうんですが、昔は、先生にもよりますが、恐怖感はありましたしね。

これからもよろしくお願いします。
[2005/07/04 08:24] URL | きょう [ 編集]
はじめまして。

私も賛成派です。
おっしゃっていることに同感です。

これから批判の声が多く出てくるとは思いますが、「女王の教室」にはこの雰囲気を貫いて欲しいですね。
[2005/07/03 15:41] URL | サトシ [ 編集]
コメントの投稿














コマちゃんへの秘密のコメントにする

トラックバック
トラックバックURL
http://komacafe.blog6.fc2.com/tb.php/143-4674274f
『女王の教室』 第一話
 この物語は  悪魔のような鬼教師に  小学6年生の子供たちが戦いを挑んだ  一
連ドラ主義![2005/07/03 03:27]
女王の教室 1話
脚本が遊川和彦なので「面白い」と「面白くない」のふり幅が大きい。とりあえずは様子見で。まず演出がホラー調にして緊迫感を持たせたかったのはわかるが、阿久津真矢(天海祐希)の登場までの歩きシーンが長すぎる。ブルーフィルターを多用してみたり、和美(志田未来)に
B@BIRON どらまれびゅー[2005/07/03 06:28]
『女王の教室』第1回短観
非常に微妙な初回。期待度は増したが、脱落の可能性も増した・・・かも。ネタばれは0です。まず、テーマが見えてこない。全くということでなく、子供が中心になるとは思うけど、それ以上が確信がもてない。ただ、今の時点では見えてなくてもOKかも。ある意味このドラマの
つれづれなる・・・日記?[2005/07/03 08:17]
『はるか17』  『女王の教室』
ドラマ始まりましたのでまたまた1話を見てどれを見るか決めたいと思います。「はるか17」 テレ朝金曜23時台 出演:平山あや、古田新太、金子貴俊、杉本哲太、マギー、ガッツ石松、高橋ひとみ     相沢紗世、瀬戸早紀 演出:片山修***ストーリー***就職活動で落
映画VS氣志團&タイガー[2005/07/03 14:58]
女王の教室#1
正直言うと、ドラマが見たかったのではなく、主題歌が聞きたかったのが一番の目的。EXILEの新曲だからwwwいつ流れるかな~って思ってたら、エンディングだった(-_-;)ATSUSHIのソロから入って、SHUNのソロ~w良いですね~。でも、あのエンディング、みんなで踊ってて、あ
キマグレ雑記[2005/07/03 17:22]
女王の教室見ました
夏ドラマのトップを切って始まった女王の教室。   天海祐希さんが今度はスパルタ?な教師を演じています。なんか離婚弁護士のコミカルキャラのイメージがついてしまっているのでちょっと実感が・・。
めざせ生活向上![2005/07/04 18:27]
【ドラマ雑感】女王の教室 (第1回) 天音ちゃんと千尋ちゃん!
 「この物語は、悪魔のような鬼教師に、小学6年の子供達が戦いを挑んだ一年間の記録」だそうだ。でも見た感じ、なーーーんか、変なドラマ。原作があるのだろうけど、知らないからなぁ。奇抜な演出で視聴者の興味を引くのはどうなのかなぁ? 小学校や幼稚園で、運動会でも
気ままなNotes...[2005/07/04 19:04]
日テレ・土曜ドラマ 『女王の教室』
放送開始前から悪評判?の高い「女王の教室」鬼教師 VS. 48の瞳 が始まりました。天海祐希演じる鬼教師「阿久津真矢」は公立小学校6年生の担任。この鬼教師と生徒達の闘いが始まるのであろう・・・?公式ページ...http://www.ntv.co.jp/jyoou/
**頑固おやじの日記 **[2005/07/05 00:28]