やっぱり!みいくん年下だけど、わたしよりも落ちついているから安心できるんだなぁ。RT @miikun67: 私はО型だよぉ(^^) RT @komacafe: おなじく、だなぁ。B同士だとお互い気を使わないし、O型といるとなんだか安心する。
05-19 23:24
……そうなんだよな、思ったこと腹の中にためないで口にしちゃうからなぁ……。でも、言わないのは気持ち悪いし相手のためにもならないと思うから言っちゃう……だからB型って嫌われるのかなぁ……。 (´・ω・`)ショボーン
05-19 23:22
わたしも歯に衣着せられない正直者。(笑)それがわかっているから普段はあまりきつくなりそうな相手とは距離をとるんですけどね〜。距離とれない相手だと自分が苦しくなっちゃって。RT @anuka_angela: 私はモノをズバッと言い過ぎる自覚があるので、ちょっと反省もしてます(笑)
05-19 23:20
つぶやきに引っかかってくださるのはとても嬉しいです。かみ合わないことで考えてこちらの視野が広がることは大歓迎です、わたしも。あまり距離を置けない相手だと辛いかもしれません。RT @44humi: そう言う意味では、相手がどんな世界で生きてきたのか、僕は猛烈に興味が出てきます(笑)
05-19 23:17
これほんとどうしたらいいでしょうねぇ。せめるつもりが無いのに謝られて空しくなるだけ。無視できれば楽なのに。RT @anuka_angela: 私も最近ずっと同じようなことでへこんでました。責めてるように受け取られるので。でも噛み合わない話を聞いていると、イライラしてくるのも事実。
05-19 23:07
おなじく、だなぁ。B同士だとお互い気を使わないし、O型といるとなんだか安心する。RT @juleeca: 今気づいた。女友達もOかBだ。不思議〜! RT @komacafe: B型同士だと気を使わなくて気楽なんだけどね。あんまり「一緒に飲んでいる」って感じじゃないかも。(笑)
05-19 23:05
おおおお〜〜〜。何かそんな気はしていたのだけど。一度じっくり膝つき合わせて飲みましょう。(笑)RT @mashimaken: 俺もO型! RT @shogotazawa: ちなみにおれO型ですよ!笑RT @komacafe: 飲み友だちの男性はO型が多いよ
05-19 23:03
楽しみにしてま〜す。(^_^) 調子に乗ったら夜を徹して飲んじゃいますよ、わたし。(笑)RT @shogotazawa: @komacafe お願いします(^-^)/
05-19 23:02
今度ぜひゆっくり飲みましょう!(笑)RT @shogotazawa: ちなみにおれO型ですよ!笑RT @komacafe: 飲み友だちの男性はO型が多いよ、RT @juleeca: 私だけの発見。異性の飲み友達で、こいつ飲んでても四角四面で酒まずいなぁと感じてた奴が全員A型だ
05-19 22:59
B型同士だと気を使わなくて気楽なんだけどね。あんまり「一緒に飲んでいる」って感じじゃないかも。(笑)RT @juleeca: 安心するのが、OかB。どうもA要素が苦手なのかなぁ? RT @komacafe: 飲み友だちの男性はO型が多いよ、わたし。
05-19 22:58
飲み友だちの男性はO型が多いよ、わたし。RT @juleeca: 私だけの発見。異性の飲み友達で、こいつ飲んでても四角四面で酒まずいなぁと感じてた奴が全員A型だった事実。そういえば、A型の人とはつきあったことなかったなぁ。
05-19 22:54
思いっきりおっきな声で歌を歌ったらすっきりするかなぁ。もやもやしたときにはピアノをがんがん叩いたものだけど。展覧会の絵のような曲をがんがん弾いたらすっきりしたんだけどなぁ。今はピアノがそばにないしなぁ。部屋で歌うたったらまわりにうるさいしなぁ……。
05-19 22:42
一生懸命に頑張ってもダメなことがあるってわかってしまっても、それでも一生懸命だった自分を嫌いにはなれない。けど、やっぱり頑張った自分がどこかで腑に落ちないまま何かの「結論」を求めて心の隅っこでいつまでも徘徊しているんだなぁ。その自分はいつか消えることがあるのだろうか?
05-19 22:34
修行かいっ!(^_^;) RT @juleeca: @komacafe 武者修行、、、( ;´Д`)
05-19 22:31
その方がすっきりするかもですね。言いたいことをいうと相手を責めているみたいにとられるのがすごくいやだったんだけど……。そのくらい開き直るしかないかな。RT @44humi: かみ合わないことを前提に、こちらも言いたいこと言って、相手の言うことを無理に理解しようと努力しない。
05-19 22:30
一体どういう縁なんだろうねぇ?こういうのってさぁ。RT @juleeca: @komacafe 一気に全くのアカの他人になれたら、、、ごめん。吹き出す場面じゃないのに、あまりに自分の状況と重なって笑ってしまった。そうだね。そうなれないのが、縁あった者なんだわさ。
05-19 22:27
そうかんがえると、このTwitterって……コミュニケーションツールとしてだけではなく、セルフカウンセリングにはとてもいいツールなのかもしれないなぁ、と、ふと思った。..
05-19 22:26
今日は不登校関係の団体にボランティア登録をしてきた。息子が不登校の時にはそれでも勉強したがったし、友だちを欲しがった。語りあう人間を欲していた。わたしも鬱から立ち直る時にはつぶやきを受けとめてくれる人がいた。無理に話すのではなくつぶやきを受けとめる。それがとても大事だと思う。
05-19 22:23
忙しく動き回るのは楽しい。でも、時々そんな自分をふと振り返ったときに、そういう一瞬の空白がものすごく怖いのかもしれないと思う。忙しくしていることでいろいろ余計なことを考えないようにしているのかなぁ、自分。
05-19 22:18
反応ありがと……何か救われたわ……。一気にまったく赤の他人になれたらいいのになぁ。RT @juleeca: @komacafe その気持ちわかります。いっそ他人だったら楽なのに、そうでもないとなると余計やりずらい。本当にどうしたものやらって、ちょっとさがるよね。
05-19 22:15
考えはじめると止まらない自分のこの脳みそを停止させるにはどうしたらいいのだろう?こうなると夜も眠れなくなるんだよなぁ……。誰に助けを求めても無理だってわかっているけど、でも誰か助けてって叫びたくなる。かつて鬱の時にそうしたように、しばらくゲームにでも没頭してみようか。
05-19 22:15
どうしても話のかみ合わない相手と、どうしても話をしなくちゃならないとしたら、一体どうしたらいいのだろう?……と途方に暮れる夜。他人だったら無視できるのに。
05-19 22:08
ダメだ……気分が急降下して低空飛行中……。上昇気流カモ〜ン……。
05-19 21:49
子どもの言葉の豊かな発想は、何か新鮮なパワーをくれますね。(^_^)RT @h_ototake: 「ん、あれは佐川急便」「サガワ…きゅうり?」「きゅうりじゃないよ。『きゅうびん』だよ。みんなのお荷物を運んでくれてるの」「ふうん、きゅうりとにてるね」「そうだね(^o^;」
05-19 09:48
昨日一日のつぶやきのまとめです。 2011-05-18 - 【連載更新】 INTERMEZZO12-1「日の丸・君が代」を平和の象徴に。 - Web上でいくつか「日の丸・君が.. ➪ http://am6.jp/jzVqsO
05-19 09:04
「使う言葉の違う人」というよりも言葉の使い方が違う人、とのコミュニケーションの取り方は、二通りだけ。まったく避けて通るか、衝突覚悟で本気でやりとりするか。後者にはものすごいエネルギーが必要だ。その代わりコミュニケーションがとれたらものすごい財産を得ることになる。賭だな。(笑)
05-19 08:08
けれど、それでも、「使う言葉が違う人」というのはもっというと「物の見方(視点)が違う人」なので、一つのことについて一緒に真剣に考えたときには双方の視野が広がる可能性がある。それも自分の型を破った視点が生まれる可能性が。新しい者が生まれる大きな可能性が。その可能性は非常に魅力的だ。
05-19 08:01
「使う言葉が違う」ことをお互いに自覚できれば、そこをお互いに埋め合わせしながらコミュニケーションとれるけれど、相手が無自覚だとそこに「歩み寄り」がない。こちらがいくら必死に近づこうとしても相手が遠すぎて、どんどんこっちがしんどくなっていくんだなぁ。
05-19 07:58
「使う言葉の違う人」とのコミュニケーションの取り方はすごく大きな課題かもしれない。その根底にあるのは、生きてきた世界の違いとか目指すものの違いとか、考え方の違いとか、いろいろな場面とか状況で自分とは違うフィールドにいるということ。話が通じにくいというのはそういう事。
05-19 07:56
使う言葉が違う人と言葉だけでコミュニケーションをとるとどんどん苦しくなって、まるでアリ地獄にはまっていくようだ。言葉だけでない「情報」…視覚、聴覚、触覚などを総動員したら何とかつながって行かれるのだけれど、それが不可能な状態だと本当に辛い。相手がそれを自覚しないともっと辛い。
05-19 07:53
最近とみに感じること。自分を基準にしたとき二通りの人がいる。「使う言葉の同じ人」と「違う人」。同じ事(内容)を言っているのに言葉の使い方が違うので通じなかったりすれ違ったりする人がいる。そういう人と言葉だけでわかり合おうとするのはものすごく苦しいし、難しい。
05-19 07:51
今日の私の運勢……■運勢■あなたの人生にとって大切な人とめぐり合います。その人と共にいるだけで癒されるでしょう。離さないようにしましょう。■恋愛運■新たなる出会いにも容易に惑わされないようにしましょう。まずは相手を見極めてから。←「出会い」どっちを信じればいいの?(^_^;)
05-19 07:45
おはようございます。こちらは快晴ですよ.そちらはお天気、いかがですか?RT @uematsuya: おはようえまつや!
05-19 07:43
結局、わたしの生きざまの中ではモノの価値を決めるのはわたし自身だから、私の中に豊かなものがちゃんと育まれていたら、わたしは誰にも負けない裕福な者なんです。最高にそれは、幸せなことなんだと思います。だって、わたしのまわりにはわたしを幸せな気持ちにしてくれるものが山ほどあるから。
05-19 07:39
わたしの感覚の中ではお金に置き換えられないものすごい価値のあるモノがたくさんあります。友だちのつながり、身のまわりの静けさや豊かな自然、家族のきずな。人やモノに対しての愛情。そして自分が得てきた学び。自分の中では最高の宝物で、お金がいくらあっても「自分」がなければ得られないもの。
05-19 07:36
もともと、財産をお金に置き換えるという感覚はいつ頃からのものなのでしょうか?確かに万人状通の価値基準は楽なのかもしれません。けれど、モノの価値なんてみんな同じではないのです。同じに置き換えようとするから無理が出てくる。お金はあくまでも価値の一つの基準にしか過ぎないのだと思います。
05-19 07:32
ここのところ連日連夜出かけています。(報酬の発生する)仕事自体はまだ入って来てないのだけど新天地での種まきの時期なのかな、と思っています。そう。「お金」に即結しなくても、たぶん「将来」に結びつくはずの物事たちなのです。お金に置き換えなくても「財産」と言えるものだと思っています。
05-19 07:30