fc2ブログ
             
06/12のツイートまとめ
[2011/06/13 00:00] 未分類
komacafe

手書きの文字がくれるメッセージ性は大きいですよね。私もここ数年年賀状は筆の手書きにかえました。お引っ越し、大変でしょうが無理なさらずにね。(^_^) RT @OBUSERHYTHM: 必ず筆で書いた父、封筒はいつでも手書きだった。この字にプロセスを感じ、自分は超えられるか。
06-12 23:10

よし!今からお風呂に入ろう!なんだか身体があちこち痛いし、筋肉がちがちだし。少し頭痛もしてきたし。(たぶん肩こりからだろうなぁ) 本当は運動でもできればいいんだけどなぁ。お風呂に浸かって、筋肉もみほぐしてこよう。
06-12 16:13

@h_ototake 私はうつ病で教師を辞め、今は「みんなちがってみんないい」が当たり前になることを願って活動しています。学校は「みんなが同じ」ことを教える場所じゃなく、世の中にいろいろな人がいてみんな試行錯誤しながら生きているんだということを感じる場所なのだと思っています。
06-12 16:06

RT @h_ototake: 8.だから、教育界には様々な価値観を持った人間がいてほしい。橋下式もアリ。乙武式もアリ。僕が『だいじょうぶ3組』のなかで、赤尾、白石、青柳など、教員の名字すべてに色を入れたのも、そんな思いから。まずは、教員が色とりどりの存在であるべき。教員だ ...
06-12 16:02

げ……もう2時……お昼食べるの忘れてた………。
06-12 14:19

@h_ototake tweetまさに共感して読んでいます。教育者がすることは、社会に適合する人間を作ることではなくて、人がより良い社会を生み出すためにどうしたらいいのかを考えて工夫できる人間を作ることなんじゃないかと思います。強制からはそれは生まれない。決して……絶対に。
06-12 14:15

はいっ!!RT @mashimaken: いーから休みなさいっ!(笑) RT @komacafe: 何かもう……すっごくしあわせものだぁ〜、私。 休むって宣言してもなんだかかんだかやっているのだけど、でもそうやって動いちゃう私のことみんな、ちゃんとわかっててくれるんだなぁ。
06-12 14:13

RT @h_ototake: 3.いまの社会に適合する人材を送り出すことを「教育」と呼ぶのなら、たしかに橋下府知事の言うように教育とは強制であるべきなのかもしれない。でも、やっぱり、僕はそう思えなかった。何かを強いること… (cont) http://deck.ly/~4XodE
06-12 14:10

RT @h_ototake: 4.不登校の子が口にした言葉。「学校には、やらなければいけないこと、やってはいけないことの2つしかない」――じつは、教員も同じだった。「やらなければいけないこと」と「やってはいけないこと」。どちらも、強制。すごく、苦しかった。きっと、子どもた ...
06-12 14:09

何かもう……すっごくしあわせものだぁ〜、私。(^_^)休むって宣言してもなんだかかんだかやっているのだけど、でもそうやって動いちゃう私のことみんな、ちゃんとわかっててくれるんだなぁ。「私らしさ」をわかってくれる人がこんなにいるんだっていうのはなんて幸せなことなんだろう〜。
06-12 14:05

ステキだなんて……照れます。恐縮です〜。(*/∇\*) キャRT @44humi: @komacafe あはは(^^) 他にもツッコミ入れてた方いらっしゃいましたね(笑) でも、ついつい頑張ってしまう駒村さん、ステキだと思います(^^)v
06-12 13:59

あらら………こっちからも突っ込まれた。(笑)RT @mashimaken: 俺もそー思ってた(笑) RT @komacafe: うわぁ〜。皆さん、チェック厳しいですね。(笑)すみません、これから休養に入ります!RT @44humi: ところで、今日は完全休養日だったのでは⁉(
06-12 13:59

うわぁ〜。皆さん、チェック厳しいですね。(笑)すみません、これから休養に入ります!がんばります……ってがんばって休養って変な話ですけど。(笑)RT @44humi: @komacafe ところで、今日は完全休養日だったのでは⁉(笑)
06-12 13:49

こちらこそありがとうござます。そうしてふとつぶやいた言葉を取り上げていただけると私もすごく幸せです。RT @my448: @komacafe 「養生」元気になる言葉ですね。毎日が「修行」のように思えて苦しかったのですが、「養生」だったら続けられそうです。ありがとうございます。
06-12 13:48

性分ですね〜、これは。(笑)ご同輩……でしょうか?(^_^;) 共感ありがとうございます〜。RT @kazu0kazu0kazu0: ついつい仕事方向にね…わかるわ〜(^_^;) @komacafe
06-12 13:34

あらら………突っ込まれてしまいましたね。(笑)チェック厳しいですね〜。(^_^;) RT @kazu0kazu0kazu0: 今日はダラダラ日じゃないんかい(~_~;)Ww @komacafe
06-12 13:19

N-gene記事をアップしました。今回は「夢ケーキ」プロジェクトを進めている菓匠Shimizuさんを2回に分けて取り上げました。その1回目です。→「世界一の真心」を売るお菓子やさん〜菓匠Shimizu【N-gene】 http://t.co/EegsBEV
06-12 13:15

人にも、お金にも、情報にも、その動きには心を載せることを忘れちゃいけないと思う。心を置き去りにして動かすことは機械にでもできることだ。政治の動きもしかり。経済の動きもしかり。支援のあり方もしかり。私たちは人間なんだから……人なんだから。考えて悩んで生まれたことを載せないと。
06-12 11:54

今の「流通」の有り様は、心を置き去りにしているように思う。情報にしろ、ものにしろ、人にしろ。そこに動きがある限りは必ず心が伴うはずだ。情報に心が伴わなかったら単なる事実。お金に心が伴わなかったら単なる紙っきれ。人に心が伴わなかったら単なる置物。
06-12 11:51

メディアが伝えるべきものは物事よりもその裏側に流れている「心」じゃないのだろうか?見てわかること、聞いてわかることはメディアがわざわざ伝えなくても誰にでも伝わる。だけどその裏側にどんな心が働いて、どんな想いがそれを生みだしたのかを伝えること、それはプロじゃなくちゃ出来ないこと。
06-12 11:48

本来はそういう皆が知らないのに伝えるべき物事を取り上げるのがメディアの役割であるはずなのに、メディアは人気投票みたいになっている。すでにみんなが注目することを取り上げることで視聴率や購読率の数字ばかりを気にするメディアは、本来の役割と意味を忘れている。
06-12 11:45

私の記事でどのくらいのことが伝わるかはわからない。だけど心を込めて応援したいとそう思う。誰かに伝えて誰かが知っていることで、そこに流れる想いは必ずどこかにつながっていく。そのつながりはどんどん大きくなって、いつか「最初の一歩」は「大きな成果」になるに違いないと信じている。
06-12 11:43

WebマガジンN-geneのライターを引き受けているのは、長野県でがんばっている人や物事を応援したいというその気持ちから。がんばっているのに知られていない物事がたくさんありすぎる。だからそれを取り上げて小さくても光を当てる。注目する人がひとりでもいることでそれが力になる。
06-12 11:42

自由業はすべてが自由だ。仕事もやることも自分で決める。自分の目標に添って自分や人にとって必要だと思うことをやるから、生きていること自体がもう仕事になっている。だから「休養」はないけど自分が充実して元気をもらえるという意味では毎日が「養生」でもある。収入はないけど収穫はある。
06-12 11:29

おはようございます。今日は………今日は、絶対に休養日にする!決意しなくちゃ休養できないから、ちゃんと休養する!!……と、宣言してみます。
06-12 10:32

スポンサーサイト



未分類 | トラックバック(0) | コメント(0)
この記事のURL
≪06/13のツイートまとめ 06/11のツイートまとめ≫
コメント
コメントの投稿














コマちゃんへの秘密のコメントにする

トラックバック
トラックバックURL
http://komacafe.blog6.fc2.com/tb.php/1315-f156e3bc