komacafe RT @asunokaori: 保健所がどんどん減らされ今や戦前並みの数になっています。三鷹市には保健センターはあるものの、保健所はなく府中まで行かねばなりません。 https://t.co/i5AakKQIy9
02-24 23:40
😃・・・・! https://t.co/czc9gC0gdw
02-24 23:39
RT @NaotoKan: その通りです。東日本大震災と福島原発事故当時、野党であった自民党の総裁、谷垣氏に、大連立を打診しました。しかし安倍現総理などの妨害で実現しませんでした。 https://t.co/lfAT5GBH3a
02-24 23:19
RT @baracafe_yuko: #BSTBS #報道1930神奈川県知事出てる「クルーズ船の件、最初に対応に当たったのが神奈川県職員だった」「最初に仕切り始めた人間が、最後までやらなきゃならなくなる」「国が仕切るべきだが、そんなことを言っている余裕はなく、神奈川県…
02-24 23:16
懐かしいなぁこの頃は「お茶の間」という言葉がまだ存在してて家はあったかい場所だったこういうユーモアがちゃんと市民権持ってた豊かな時代だったと思うお金だけじゃなくて心も。 https://t.co/U1MjzF2L2x
02-24 09:10
RT @shinsyuasobi: この認識と危機感を教育の場面でも伝えて対策を考える教育が必要大人はこの墜落をこのままにせず少しでも明るい展望を持てるようにして子供達へのバトンをこの危機をみんなで乗り越えたら、未来を見つめ立て直そうとする大人たちの真剣さがそのまま立…
02-24 09:07
私はずっと学校の中で生きてきて適応しようと頑張っていたけど、無理だったから鬱病になった。おかげで自分がいかに適応しようと無理していたかが見えた。自分と同じく無理して頑張っている人がたくさんいることも見えた。だからそういう人たちが少しでも自分らしく動く手助けをしたい。 https://t.co/HVyL6nF6rr
02-24 09:06
RT @shinsyuasobi: これは本当に重要ですもっというと特別支援という考え方自体が教育の根底に置かれる必要があると思います黒板向いての一斉授業はもう成り立ちません一人ひとりの子供たちの「個性」を受け止めそれをいかに伸ばすかの「子供が真ん中にある教育」が…
02-24 09:01
RT @koike_akira: 今急ぐべきは、COVIDのPCR検査の緊急保険適応。医療機関にはアビガンよりも大量のマスク。下船者全員に厚労省から電話でなく地元保健所からのフォロー。全国の医療機関に感染(疑い)者対応できる外来スペースと病床の確保の準備。そのための緊急財政支援…
02-24 09:00
RT @NOSUKE0607: 国民はこれを知らないのか、それとも「お上」だから何しても良いのか?「安倍首相の“グルメ優先”は、この日だけではない。「対策本部」の設置以降も、コロナ対策そっちのけで、ふぐ、中華、鉄板焼き……と高級料理を楽しんでいる」コロナ対策会議わずか10…
02-24 08:18