月別アーカイブ
← 2011年03月 →- 03/30のツイートまとめ [2011/03/31]
- 03/29のツイートまとめ [2011/03/30]
- 03/28のツイートまとめ [2011/03/29]
- 03/27のツイートまとめ [2011/03/28]
- 03/26のツイートまとめ [2011/03/27]
- 心を込めて歌ってきます。「しゃぼん玉」の歌 [2011/03/26]
- 03/25のツイートまとめ [2011/03/26]
- 03/24のツイートまとめ [2011/03/25]
- 03/23のツイートまとめ [2011/03/24]
- 03/22のツイートまとめ [2011/03/23]
- 「お役所仕事」と現実と。 [2011/03/22]
- 03/21のツイートまとめ [2011/03/22]
- 03/20のツイートまとめ [2011/03/21]
- 03/19のツイートまとめ [2011/03/20]
- 03/18のツイートまとめ [2011/03/19]
- 03/17のツイートまとめ [2011/03/18]
- 03/16のツイートまとめ [2011/03/17]
- 03/15のツイートまとめ [2011/03/16]
- 03/14のツイートまとめ [2011/03/15]
- 【必要な情報・webページまとめ】 [2011/03/14]
- 【不安解消】冷静な判断への材料 [2011/03/14]
- 03/13のツイートまとめ [2011/03/14]
- 03/12のツイートまとめ [2011/03/13]
- 【心のケア】#jishin [2011/03/12]
- まとめ【地震に必要な情報】<随時更新 [2011/03/12]
- 03/11のツイートまとめ [2011/03/12]
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
03/30のツイートまとめ[2011/03/31 00:00] 未分類
スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
03/29のツイートまとめ[2011/03/30 00:00] 未分類
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
03/28のツイートまとめ[2011/03/29 00:00] 未分類
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
03/27のツイートまとめ[2011/03/28 00:00] 未分類
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
03/26のツイートまとめ[2011/03/27 00:00] 未分類
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
心を込めて歌ってきます。「しゃぼん玉」の歌[2011/03/26 08:31] ひとりごと
今日は、一年間月に一度指導してきた「唱歌と童謡を愛する会」のお楽しみ会の日です。
それぞれの班が2曲ずつ発表したり、ゲストのハーモニカ演奏があったり。 一年間のまとめのような会です。 その中で、今日は私も2曲歌を歌ってきます。 「しゃぼん玉」と「エーデルワイス」です。 先日、先生は独唱で何を歌うのか?とプログラムを聞かれてちょっと迷いました。 もともとゲストできてくれるハモニカグループの伴奏で歌うことになっていたので、あまり凝った歌を指定することもできなくて「早春賦」と「エーデルワイス」を口にしたら、早春賦はできません(難しいのでメンバーができないそうで)、しゃぼん玉にしてください……と言われました。 で、係の人とその場にいた人たちが「先生にそんな簡単な曲なんてかわいそうです……」と言って下さったんですけど、私はしゃぼん玉でよかったと想いました。 早春賦は、たぶん今日のような日にぴったりの曲ですけど、でもしゃぼん玉は今のこの日本にはぴったりの曲かもしれないから、その想いを伝えるにはちょうどいい、と思ったんです。 しゃぼん玉を作詞した野口雨情さんは、生まれてすぐの娘さんを亡くしています。その哀悼の思いを書いたのがこの曲だ、と言う一説があります。 で、良く聞くのが「そんなかわいそうな曲だと想ったら歌うの辛くなった」という感想。 私もさいしょは、そんな悲しい曲が何で子どもたちの童謡なんだろう?とか、何でこんな明るいはずむようなメロディに乗っているんだろう?とか思ったんですけど。 でも詩を読んで中山晋平さんが作った曲に乗せてみるとただ悲しいだけの曲じゃないよな…って思えるようになってきたんです。 しゃぼん玉の歌詞はこんな歌詞です。 シャボン玉飛んだ 屋根まで飛んだ 屋根まで飛んで こわれて消えた シャボン玉消えた 飛ばずに消えた 産まれてすぐに こわれて消えた 風、風、吹くな シャボン玉飛ばそ 生まれてすぐに消えちゃったしゃぼん玉。飛ばないうちに消えちゃったしゃぼん玉。 風、ふかないでよ……。 そう歌ったあとで「しゃぼん玉とばそ」って最後にひと言。 あきらめてないんですよね。しゃぼん玉ははかなくて、すぐに消えちゃうものだけど。でもやっている子どもたちはそのはかなさも含めて楽しんでいて。少しでも大きくてきれいなしゃぼん玉を作ろうとみんなで競争したり、工夫したりして楽しんでいるんです。 風のように「困難」があっても、やっぱりしゃぼん玉は飛ばし続ける。 昔の人たちはなぜ子どもが多くいたのか。 その一つの理由が、子どもの死亡率が高かったことにあるそうです。 小学校に上がる前の子どもの2~3割が亡くなってしまった。 だから、たくさん子供を産んでそして大切に育てた。 今は医療技術が進んで失われるはずの命が生かされることも可能になりました。便利になってなんでもできるから子どもたちはいろんな困難から遠ざけられて育てられるし、一つの命の重さをつい忘れがちになっています。 だけど、命の重さはいつの時代も変わらない。 命を愛おしむ思いも、いつの時代も変わらない。 今回の災害によって、それを人は改めて想い出したんじゃないのかと私は想っています。 この災害に際して、ビートたけしさんがこう言ったそうです。 「この震災を「2万人が死んだ一つの事件」と考えると、被害者のことをまったく理解できないんだよ。そこには「1人が死んだ事件が2万件あった」ってことなんだよ。」 これってものすごく大切なことですよね。 1人の死に対して、その人を知る人の想いは張り裂けん程の悲しみなんだと想います。その悲しみが2万倍……そう考えたら今回の被害の、失われたものの大きさが私たちそれぞれにずしっと来ます。 その悲しみの中にあっても人は立ち上がろうとしている。 それが 「かぜかぜふくな………しゃぼん玉とばそ」の部分なんじゃないかと思うのです。 私たちはしゃぼん玉、飛ばし続けるんですよね……ずっと。 思いを込めて。 心を込めて。 もう一曲のエーデルワイスも、故郷の国を想う心が込められた曲。 大好きな日本の国を、1人1人は小さな存在だけど、みんなが見つめて愛しく大切に想っている今。そんな今に想いを馳せて……。 今日は、そういう想いでこの歌2曲を歌ってきます。 朝、窓を開けて積もっていた雪を見て、まず想ったのは被災地の人たちのことでした。被災地で寒さに凍えているかもしれない人たちに届くことはないだろうけれども。それでも私は、心を込めてこの歌を歌ってきます。 かぜかぜふくな……。 しゃぼんだま、とばそ! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
03/25のツイートまとめ[2011/03/26 00:00] 未分類
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
03/24のツイートまとめ[2011/03/25 00:00] 未分類
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
03/23のツイートまとめ[2011/03/24 00:00] 未分類
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
03/22のツイートまとめ[2011/03/23 00:00] 未分類
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「お役所仕事」と現実と。[2011/03/22 10:59] ひとりごと
先日、住んでいる町のイベントがありました。
そこに関わって出た話です。 私は、バンド活動でこのイベントに参加することになっていたので、イベント前の二日間、練習をしました。その時にこの震災の話になったのですが……。 バンドのボーカルの人が支援物資を持って行ったときの話をしてくれました。 「乾電池をオークションで500コ落として持って行ったんだよ。市で集めていたのに合わせて。で、そのうち1つのパッケージだけ袋があいてたんだ。でも明らかに使ってないってわかる状態だったんだけどね、集めていたひとに言われたんだよ、“新品じゃなくちゃ困ります”って。」 この「新品限定」っていうのも何とも困ったルールだと思ったのです。 実は、私もこの災害に関して支援物資を家にある物で間に合うのだったらかき集めて持って行こうと思ったのです。娘とその情報をもらいに役場に行く途中のラジオでその募集の話をしていました。 やっぱり「新品に限る」とのアナウンス。それから他にも、個々にバラバラに持ってくるのは困るので箱単位、とかでも「購入してまで持ってこないでください」とか、指定した物以外はダメ、とか……。 「ああ…それじゃ無理」と思って娘とあきらめました。 正直、家もそんなに余裕のある生活しているわけじゃありません。だから家に「買い置きしてある物」で「新品」で「まとまった量のある」モノなんか無いんです。毛布も子どもたちが小さい頃使った保育園のおひるね用の小さいのとか、そんな物しかないんです。 新品を……と言われたら、やっぱり買いに行くしかない。 で、ふと思ったのがこのあたりのスーパーでそういう物が品薄になっているという話。もしかしたら買ってでも支援しようとまとめ買いした人のいるのじゃないのだろうか………と。 確かに、支援物資は不要品集めと違いますから、気持ちよく使ってもらえるモノを集めたいということもわかります。でも「新品」に拘る必要はあるのでしょうか?大切なのは「今すぐに必要な物が使える形で届く」事なんじゃないのでしょうか? 現場からは「足りない」の声が上がっていて。余裕のある地域の者は「なんとか届けたい」と思い。 だけど届けるためには個々で受け付けていないのだからお役所に頼るしかない現実。 一つでも多く、一刻も早くに物を届けたいという思いから家にある物で「使える物」を持ち寄りたいという想いがこの「新品に限る」というひと言でさえぎられてしまうんですよね。 確かに、電池なんかはシールはがしてしまうと使えない物かどうかもわからないし、そうして持ち込まれた「不要品」を処分する手間を考えれば「新品に限る」はとてもよくわかるんです。だから今回はそれも仕方ないのかもしれません。 その上で、ひとこと日頃思っていたことを添えたいのです。 かつては、「現場裁量」とか「個人裁量」という言葉がごく自然に行われていました。ある程度の立場にある人、上司、そういう人たちからは「オレが責任持つから思うようにやれ」という言葉を聞くことが多かったのです。 そういう「信頼」を受けた方はまた、その信頼と期待を裏切れませんから「自分に責任」を持って行動しました。 お互いに、自分の行ったこと、自分の信頼、そういう物すべてに自分で責任を持って行動していた。だからその中でもし、失敗があっても人のせいにはしなかったし、自分で何とかしようと頑張った。責任持ち、信頼しあった者同士で物事を一生懸命に解決していった。 そこにあるのは人間の温かさ。人の心のこもった行動。 だから、もし、失敗があったとしてもその人を責めると言うよりはみんなで何とかしようと考えた。 ところが、いつの間にか……最近は「決まり」があり「慣例」があって、そこからはみ出すことがいけないことになってきていて、「オレが責任持つから」という「上の人」がいなくなり、現場の物は上の人が出す指示や命令が絶対になり、それを守れないと責任とるのは現場の者。せめられるのも現場の者。 責任はどこにあるのか?といったら「現場に即した指示ができない上の者」にあるように思うのですけれど、そこには誰も言及しません……出来ないんですよね。 「お役所仕事」という言葉があります。 これは、「お役所とかお役人さんは決まり事以外のことはやらない」という個人裁量のなさを非難した言葉のように思うのですが、実は現代の社会って、お役所に限らず、会社でも、学校でも、社会全体でこの「お役所仕事」が蔓延していたように思うのです。 最初にあげた支援物資の話。それから実際に当日のライブで「寄付を募ろう!」って思ったけれど「個人でそういう事をされては困る」というひと言でその話も進まなくなりました。すべてが「こういう決まりだから」「こういうルートでやってもらわないと困るから」という理由からのことなんです。 さらに、Twitterなどでいろいろな発言を見ていますけれど、そういう中でも同じような現象は起きています。「不謹慎」発言や「偽善者」発言ははその最たるものじゃないかと思います。 こういう事態に陥ったら、被害にあって大変な人がいるから楽しいことは不謹慎だ。旅行なんてとんでもない。笑いなんてとんでもない。そんな発言は不謹慎だ!……「不謹慎」というルールが人を支配してしまうのです。そのルールからはみ出す人は「悪者」であり「あってはいけないもの」なのです。 逆に、こう言うときに自分のことのように必死で応援したり様々な行動をしている人に対して「偽善者」呼ばわりをする者もでてきました。かっこつけ、いい子ぶり、目立ちたいから……。「偽善者」という枠にはまる者は、たとえ相手がそんなつもりじゃなくてもその人にとっては「偽善者」になってしまう。 でも、ちょっと考え直してください。 「決まりだから」 「上がこう言っているから」 「不謹慎だから」 「偽善だから」 ○○だから……という言葉のその○○に入る言葉を決めたのは誰でしょう?そしてその○○という言葉は、一体誰のためにあるのでしょうか? 決まり。ルール。上司の命令。 そういうものは「人がより良くあるため」に発する者であるはずです。 そして、人が発するもの限り「誤り」だってあるのです。 単に今までの慣習だから、常識だから、自分がこう信じてきたから。 そんなものに左右されたものであることだってあるはずなんです。 人は、人である限り「絶対」なんて不可能ですから当然「過ち」はあるはずなのです。かつて「個人裁量」「現場裁量」がちゃんと認められたのは、こういうことがわかっていたからでした。決まりがあったって、現場では何が起こっているのかわからないから、決まり通りに行かないこともある。常識だと思っていたこと、大丈夫だと思っていたことが崩れることも絶対にある。(今回の原発のことに関してもそうですよね。「絶対に安全」という事はない。地震の規模が「想定外」であったことも、また人の常識でははかりきれないことでした。) そういう「ありえないこと」に出くわしたとき。 決まりや常識では動かせないもの、救えないもの、抗えないものがでてきます。 ○○だから……では太刀打ちできないことがまだまだたくさんあるはずなんです。 その時に必要なのが「個人裁量」なんじゃないのでしょうか。今回も、その”個人裁量”……つまり、「人としての想い」で救われた命がたくさんあります。マイクを握ったまま亡くなっていた消防士さんの話。今、原発の現場で闘っている人たちのこと。違憲と非難されながらもそこで研鑽を積んだ自衛隊の人に救われ、肩車に誇らしげに微笑む少年の写真。 被害に遭わないから少しでも力になりたいと使えそうなものを必死で集める人々。Twitterで自分の寝る時間も惜しんで必要な情報を繋ぐ人びと。 決まりに縛られずに個人の想いで闘っている人たちがたくさんいます。 それが「現場」なのですけれど、いまだにその「現場」と乖離した「お役所仕事」に支配されている人びとがその妨害をする。 これは「いじめ」の増長、悪質化にもつながっていますし、「頑張った人間がバカを見る」と言われるようになった今の日本の社会の根本にある病巣のもとでもあります。原発がなぜ、必要なのか充分な討論もされないままに推し進められたその結果を見つめようとしない関係者の姿。ここにも「馴れ合い」という一つの悪習が巣くっています。 日本ほどの技術を持っていたら、たぶん原発の開発や維持に掛けるだけのお金を持ってしたらきっと充分な太陽光発電の開発がもっと早くに可能だったはずだと私は思います。そっちに行かなかったのは政府主導で行われた「現場との乖離」によるお役所仕事の結末のように思います。 今、浮き彫りになってきている日本の病巣。 災害によって見えてきた「人のあるべき姿」。 こういうものを今、真剣に考えて見つめ直していかないといけないときなのだと思います。 日本が、再び世界に胸を張れる国になることができるのか。 「また、再建しましょう」 戦争。チリ津波。そして今回の地震による被害。 そんな大きな波を何回もかぶってなお、こう言って笑える大先輩が日本にはちゃんと居ます。 こうしてきた「現場の人間」を心の柱にして……こういう人のあり方こそを「ルール」にして、私たちはいいかげん「お役所仕事」の「決まり」に支配され、「慣習」に押しつぶされてきた今までを脱ぎ捨てて「人がルール」の日本に立ち返るべきなんじゃないのでしょうか。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
03/21のツイートまとめ[2011/03/22 00:00] 未分類
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
03/20のツイートまとめ[2011/03/21 00:00] 未分類
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
03/19のツイートまとめ[2011/03/20 00:00] 未分類
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
03/18のツイートまとめ[2011/03/19 00:00] 未分類
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
03/17のツイートまとめ[2011/03/18 00:00] 未分類
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
03/16のツイートまとめ[2011/03/17 00:00] 未分類
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
03/15のツイートまとめ[2011/03/16 00:00] 未分類
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
03/14のツイートまとめ[2011/03/15 00:00] 未分類
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【必要な情報・webページまとめ】[2011/03/14 11:07] 生活・自然
今回の災害について必要な情報を集めたものです。(適宜更新していきます。)
先日のブログにもまとめた物ですが、情報が変わっていくのでこちらに再度まとめ直しました。 活用してください。 :::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*::: 新着・追加情報ページ (3/14 16:00) 首相官邸からのtweetページ 政府の会見内容などが流れます。 http://twitter.com/Kantei_Saigai 避難所名簿共有サービス(Google)https://picasaweb.google.com/116505943227607394790/DropBox# ケータイから見るGoogleマイマップ http://genokita.sakura.ne.jp/googlemymaps/mymap.php NHK東北関東大震災関連リンク http://www3.nhk.or.jp/toppage/saigailink/ 携帯版→http://nhk.jp/link NHKオンライン http://k.nhk.jp/ NHK気象・災害情報 http://www3.nhk.or.jp/weather/ SAVE IBARAKI http://saveibaraki.at-ninja.jp/saveibaraki.html 茨城県内被災情報が少なため筑波大学の学生が中心となりまとめた茨城県内各地の情報ページ 停電エリア検索情報 http://machi.userlocal.jp/teiden/ :::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*::: 「災害・避難・状況・報道・地震知識など」 炊き出しマップ・避難所情報 テレビのない方へ NHK http://ustre.am/vmCj 日テレ http://ustre.am/vnel TBS http://ustre.am/kJ3E フジ http://ustre.am/iEG9 テレ朝 http://ustre.am/vnnn 災害救援情報まとめサイト「SAVE JAPAN」 http://savejapan.simone-inc.com/ 地震発生時マニュアルまとめ http://mblg.tv/enokiiii/entry/1/ 無料開放・避難所情報まとめ http://togetter.com/li/110486 携帯電話各社、ライフライン各社、交通各社が災害用特別ページ設置 http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103110627.html 地震に遭遇したときの対応マニュアルまとめ http://t.co/c5R357A 震災の時に「障害者に出会ったら…」の助け方まとめ http://ow.ly/4cXpU 消防庁のTwitterアカウント/被害状況や警報などを告知 http://bit.ly/ihYwXa ツイッター地震情報 ツイナビ・Twitter 公式ナビゲーター http://t.co/WuSad6g PCがあれば、NHKのラジオ第一放送をネット上で聞くことが出来ます。http://www91.nhk.or.jp/r1live/ iphoneのアプリ「Radio JP」 電池さえあれば停電してもNHKとかのラジオを聞くことが出来るそうです。 【緊急】東北地方太平洋沖地震のために、わたしたちにできることまとめ http://bit.ly/fo3tHi 【ご協力のお願い】Skype 同士のユーザーは極力 Skype をご利用くださいますようお願いいたします。被災地の方々、その他地震の影響を受けていらっしゃる方々のため、電話回線の圧迫を極力軽減するよう、みなさまのご協力をお願いいたします。 ↓ スカイプ社では日本の全スカイプユーザーに無料WiFiと無料スカイプ・クレジットを提供します 支援のお知らせページ もし閉じ込められたりしたり声がでなくなった場合に携帯の「0」か「#」の長押しで大音量で防犯ブザーになります! 「安否確認」 地震被害で身動きできない人へ GPS付けてツイート、もしくは、facebookのチェックイン。 避難所名簿共有サービス(Google)https://picasaweb.google.com/116505943227607394790/DropBox# グーグルの安否確認サイト。日本語、英語、韓国語、中国語に対応:http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja 災害救援情報まとめサイト「SAVE JAPAN」 http://savejapan.simone-inc.com/ #j_j_helpme (救援要請)のツイートからノイズを除去してまとめたサイト hashtagcloud.net/j_j_helpme 災害用伝言ダイヤルは「171」です。「171+1+家番号」で伝言を吹き込み、「171+2+家番号」で伝言再生です。とにかく「171」を押してガイダンスに従えば利用できます。 NHK安否情報メッセージ。TV通してメッセージを放送してくれます。 受付TEL:03-5452-8800 050-3369-9680 電話が大変混み合い繋がりにくくなっています。安否確認は以下をご利用下さい。 iモード災害用伝言板 http://j.mp/fzqH7M 災害用ブロードバンド伝言板 http://j.mp/hGBaTh 災害用伝言ダイヤル http://j.mp/hR6iyW 「医療・健康ケア」 応急処置法 http://togetter.com/li/110462 医療相談にのってくださる医師のリスト。 http://bit.ly/gEa7Li 日本透析医会災害情報ネットワーク http://www.saigai-touseki.net/ 携帯用→http://jishin.nukenin.jp/touseki-top.html 子供のPTSDに対する応急処置 http://sheport.co.jp/site/mcpo/materials/pdf/child_aid.pdf 「妊産婦・乳幼児を守る災害対策ガイドライン」 母子の避難生活に必要な支援物資の特性や確保方法など 東京都福祉保健局 http://bit.ly/f8gBfS NHKのストリーミング放送(NHK番組コレクション) http://www.youtube.com/NEPYOU 子どもたちや悲惨なニュースのみで沈みがちな気持ちの気晴らしのために。 「在日の外国人の方へ」 韓国、スペイン、ポルトガル、 ドイツ、フランス言語の方への地震情報提供をNHKラジオ693でやってます。 被災外国人に無料の通訳サービス 電話で24時間体制 多言語コールセンターを運営する「ブリックス」(東京)は11日、東北・関東大地震で被災した外国人向けに、英語や中国語、韓国語などを通訳する無料電話サービスを24時間体制で始めた。助けを求める外国人が役場や避難先などで自治体職員らとやりとりする際に、電話をすれば間に立って通訳する。 通訳サービスの電話番号:050(5814)7230 サービスについての問い合わせ先は電話:03(5366)6001 日本語できない台湾人へ:在日台灣人,如發生急難事故,一時無法與駐外館處取得聯?時,可以透過「001-010-800-0885-0885 或 0033-010--800-0885-0885」此專線電話向「外交部緊急聯絡中心」尋求聯?協助 在日韓国人地震被害者へ:지진 피해를 받은 한국인, 재일 동포 여러분에게 외교통상부 영사 콜센터 무료전화)001-010-800-2100-0404 연결 불가시 유료전화) 001-82-2-3210-0404 情報を混乱させないために正確な情報かどうかを判断するための情報ページをまとめました。 【不安解消】冷静な判断への材料 http://komacafe.blog6.fc2.com/blog-entry-618.html 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震による被災地の空中写真 http://saigai.gsi.go.jp/h23taiheiyo-hr/photo/index.html :::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*::: Twitterからのお知らせ(ハッシュタグ、地震関連リストなど) http://blog.twitter.jp/2011/03/blog-post_12.html twitter関連タグ 医療介護系情報 #311care (救助要請)SOSタグ #j_j_helpme 薬関連 #okusuri99 #hinan (避難情報) / #NHK_news (NHK news) / #anpi (安否情報) #prayforjapan (応援) / #daijyoubu (安否確認) / #japan (海外の応援) #jishin 地震/ #jisin 地震 / #earthquake 地震/ #eqjp 地震 / #311jisin 地震/ #tsunami 津波/ #hinan 避難 / 被災者向けのリンク付きTwitterハッシュタグまとめ http://digimaga.net/2011/03/japanquake2011-twitter-hash-tag-matome :::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*::: |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【不安解消】冷静な判断への材料[2011/03/14 10:40] 生活・自然
長野北部は今もたびたび揺れている。
だからいつもはすぐにニュースを見る震度2程度の地震は「日常」になった。 だけど、被災地では揺れだけでなく実際の「生活」ができない状態。 生きる事、命を繋ぐことさえも大変な状況。 さらに、その影響は「停電」から関東圏にも大きく拡がってきているし、この先「悲劇」を目の前にしたショックから「現実」……自分自身の生活による様々な障害に目が向きはじめたら、そちらに意識が向き始めてやがてそれが「不安」につながりもっと進むと「怒り」になる可能性がある。 怖いのはその状態。 日本中の人間がすべて不安の中にある今、それが「怒り」に進むことは絶対に避けなくてはならないから、そのためには正しく必要な情報をタイムリーに伝えて「不安」を少しでも解消することが大切なんだと想います。 そんな中で、停電関連やいろんなチェーンメール、デマ情報に関するまとめページもだいぶ出てきましたし、冷静な判断のために必要なことを書いているブログも見受けられますので、そういう物をここにまとめてみます。 「正確な判断」のために必要な情報。 わたしもこれらの情報をもとに、今、そしてこれから何ができるのか、考えていきます。 ・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚ 被災者の役に立ちたいと考えている優しい若者たちへ~僕の浅はかな経験談~ 阪神大震災での体験談を冷静に語る記事。被災地では自称ボランティアが駆け付けているという話も聞きます。その想いは大切だと思うけれど、ちょっと待って……それが本当に地元のためになるのか?そういう視点で考える材料。 東日本大震災で「ユーモア」が許されないこの緊張状態は危険 ‐ 岩崎聖侍 ここに書いてあるように「自粛ムード」は危険ですよ。みんなでもっと笑いましょうよ。「こんな災害来ちゃった、一から出直しだね。みんなで再スタートだね。」って。でも、笑うだけじゃなくて泣いてもいいんですよ。大事なのは、不安や悲しみのような感情を抑え込まないで吐き出しちゃうことなんだから。そしたら絶対にその後は笑えるようになりますから。 「節電すべきか」という疑問に対する回答(地域別) 節電のお願いのチェーンメールが、無駄なことだというのがよくわかります。 被災地ではない地域のツイッターユーザーにお願いしたい5つの事 これも、焦って無駄なリツイートなどでタイムラインを混雑させないためには読んでおくべき。 東北地方太平洋沖地震、ネット上でのデマまとめ→ 1 2 携帯を持っている子供にも影響があるチェーンメールについても記述アリ。 避難所名簿共有サービス開始のお知らせ(Google) Googleの様々なサービスはどんどん活用できれば……。 OpenStreetMap Japan - Crisis Mapping Project~自由な地図でみんなを助けよう >>OpenStreetMapは、自由な地図をみんなの手で作るプロジェクトです。東北地方太平洋沖地震では、その地域の方でなくても、それ以上に遠くに住んでいる方が、情報の整理、被災地の地図を衛星写真からつくることを通じて、専門家による救援を後方支援できます。 計画停電の前に準備したいことを掲載。 これは、停電にむけてのみでなく日頃の防災、予防のためにも必要なことがあります。 首都圏鉄道各駅が大混雑で入場規制中、ホームに入ることすらできない状態に 写真によって今朝の混雑の様子をレポートしています。この混雑を解消すること考えないとこれだけの人が大変な状態に陥るんだという事実が。 その他情報関連 NHKラジオ第一ライブストリーミング:PC上でNHKのラジオ第一放送を聞くことが出来ます。流れる情報があったかいです。 ・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚ 津波についての情報が錯綜して気象庁で観測されなかった津波に対しての避難勧告がでました。 また、東電の停電情報の混乱に対しても少々批判の声を聴きます。 原発の爆発についてもいろいろな声を聴きます。 でも、今までの日本では、こう言った「誤情報」や「情報の錯綜」に対して非常に厳しい批判を行ってきていました。それが過剰な「真実を告げる事への警戒心」を高めているようにも思うのです。 「何か起こってから」では遅いから、「何かが起きそうだ」とか「危険が迫っていそうだ」という情報は心準備する時間があればあるほどいいので、つまりは可能性があるのだとしたらちょっとでも早い通達が必要になります。 もし誤情報だとしても、備えていて何もなくてホッとすることの方が、正誤を確認して知らされないままに何かが起きてしまう「後の祭り」よりはずっといいのじゃないのかと思います。 誤情報を責めるよりも、情報をいち早く伝えようと頑張っている人たちの苦労を考えて感謝する方がずっといいと思います。 「責めるよりも感謝を」……それがまず、必要なことなんじゃないでしょうか。 ・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚ これもだんだん追加しようと想います。 もし、こういう大切な情報をお持ち、もしくは「こんなページもあるよ」という情報をお持ちの方がいましたら是非教えてください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
03/13のツイートまとめ[2011/03/14 00:00] 未分類
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
03/12のツイートまとめ[2011/03/13 00:00] 未分類
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【心のケア】#jishin[2011/03/12 15:54] 生活・自然
わたしは今までスマイルコーディネーターとして心苦しい人のために自分の経験や知識を伝えてきましたが、「今できること」として今必要だと思うことをここに掲載していきます。
これが目に止まって活用できる方は活用してください。 (書けるところで情報追加していきます。) ・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚ オノ・ヨーコさんからのメッセージ「未来をポジティブに考えてみたいと思います オノ・ヨーコ」 ・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚ 心温まる情報ページ。 東北関東大震災 宝地図ムービー あなたたちは一人じゃない http://www.youtube.com/watch?v=IxUsgXCaVtc 日本がんがれ!元気の出るつぶやきを集めたまとめサイト。http://ideapad.jp/d9385fb4/show/ 漫画家井上雄彦さんのアップしている笑顔のイラストのページ。 Smile http://twitpic.com/photos/inouetake ・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚ 気晴らしのためのページ 無料で動画を楽しめるサイトを集めたリンク集 http://enchanting.cside.com/service/freemovie.html NHKのストリーミング放送(NHK番組コレクション) http://www.youtube.com/NEPYOU 子どもたちや悲惨なニュースのみで沈みがちな気持ちの気晴らしのために。 ・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚ 「深呼吸」は心の安定に不可欠です。 ☆心苦しいときは歌を歌いましょう!→【歌唱の効果】*「声を発する」事によるストレスの発散。*好きな歌を歌うことで不安から気を紛らわせることができる。*歌うことによって呼吸が整う(深呼吸と同じ効果)。*周りの人と一緒に歌い孤独感の解消。(声量や曲目など周りの状況を考える必要はあるが) 「歌」の効能はこういうときに必要なものだと思います。 歌うなんて不謹慎とか、こんな時に笑うなんてありえないとか言わないで、不安なときには不安を声に出しつつ、心に苦しさをため込まないで発散して、そうして少し心に余裕ができたら歌ってください。そして誰かと笑ってください。それだけでも心はずっと強くなれるはずです! ・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚ ☆泣きましょう。叫びましょう。そうしてそのあと笑いましょう。 心にとって一番ストレスになるのは「我慢すること」です。 苦しいことを堪え忍ぶのは、その状態が強いられた物であるほど心をむしばむ大きなストレスになります。 だから、大きな声を出すのが一番です。 泣きすぎると呼吸苦しくなっちゃうので、叫ぶ方が良いかもしれません。 大きな声で叫んで、わ~~~~って叫んで、胸の奥に引っかかっている物みんな吐き出して。 そうして体中にたまっている悪い物を全部すっからかんにしちゃって。 そしたら胸の中がすーっとするので、新鮮な空気を吸い込んで。 空を見上げて、星を見上げて。 そして頭の中空っぽにしちゃうのです。 考えてもどうしようもないことは、考えるのは無駄だから。 なるようにしかならないのだから……。 先のことを思うよりも、今生きている自分を愛おしんで。 そして眠くなったら寝るし、眠れなかったら横になって空を見上げて。 そしたらそのうち、ちゃんと笑えるようになります。 どんなに今辛くても、ちゃんと笑える日は来ます。 みんな頑張っているから。絶対に大丈夫です。 心の深呼吸ができるのだったら、絶対に大丈夫です。 ・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚ 過呼吸への対処法 過呼吸を起こす人が多いそうです。 わたしも過去に2回、過呼吸で一度は緊急で病院に行きました。 ものすごく苦しかったです。 一人でもそういう人の苦しみがなくなるように過呼吸への対処法を再度記載しますので是非役立ててください。 きっかけ→ ショックなどで泣いてしゃくり上げるなど「吸気」の割合が高くなって血中酸素濃度が高くなることによって起こります。 症状→ 呼吸が浅くなり、それが自分でコントロールできなくなります。引きつったようになって身体もしびれ、手足が突っ張って自分で動けなくなります。こうなると自分ではどうしようもありません。 対処法→ ☆ショックで過呼吸を起こした人がいたら、ビニール袋を口に当ててあげてください。とにかく深呼吸してください。泣きすぎてしゃくり上げただけでもなりますので身体もしびれて突っ張って動かなくなるけど、袋を口に当てて深呼吸で治りますから落ち着いて。 どんな小さな物でもいいので袋を口に当てて息をとにかく吐くこと。「吸気」よりも「呼気」を長くすること。大きく吐いて袋に呼気の二酸化炭素を多くして、それをまた吸うことで血中の酸素濃度を低くします。 その時自力でコントロールできない人には、是非周りが支えて声がけしてあげてください。 汚いようですけれど、涙やつばで顔がぐちゃぐちゃになるけど、それも自分でどうしようもないんです。 とにかく口に袋を当てて大きく吐くことを続けさせてください。 それで絶対に落ち着きます。時間はかかっても落ち着きます。 大丈夫ですから、とにかく気持ちをゆったり持って落ち着いてくださいね。 ・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚ ☆ショックの時に必要なのは、言葉よりもぬくもり。自分自身がショック状態になったときに誰かがそばにいることや手を握るというそれだけでも救われた。特に子どもはそうだと思う。言葉にしてもぬくもりを伝える言葉をかけるようにしたい……。 ☆精神的疲労は予想外に身体に響きます。休めるときには休んでください。横になって目をつぶるだけでいいのです。ゆっくりと呼吸をしましょう。呼吸は心を整えます。それから不安にはぬくもりを。手を繋ぐだけでも、隣に誰かがいるだけでも、安心します。 ☆被災地以外のものが今現在できること:*まず、落ち着くこと。*正しい情報収集と確認。*できる方法で確かな情報をつなぐ。*祈る。*励ます。*受けとめる。*節電。 ☆今日からまた一週間が始まる。でも今日も昨日の続きの1日。そして明日につながる1日でもある。だから今日もしっかり生活する。明日につながる一日となるように生活する。世の中がちゃんと普通につながっていくように、自分の生活をしっかりする。心の中で祈りと想いを込めて生活する。 ☆昨日はかなり疲れて早めに寝てしまった。長野の北部で余震を体感しているとは言え、危険からは遠い自分でさえもこんなに疲れているのに、被災された方や救助・復旧作業に当たられている方々の疲労は想像を絶するのだろうと想う。お疲れ様、ありがとう、祈ってます……どんな言葉がいいのかわからない。 ☆人が生きていくために必要なのはまず自分を保つ「心」。そのために「先が見えること」が必要。不安になるのは先や周りが見えないから。どんなに周りが暗くても「心に灯り」が点っていれば生きられるし進める。だから暗いニュースを流すよりももっと情報を。生きるためには正確で迅速な情報を。 ☆ものすごく大変になるのはこれから。大事が起こったときは皆の気持ちがそこに集中して1つにまとまりやすいけど、長期戦になるほどにそれぞれの事情が絡んできてまとまりにくくなる。大切なのはいかに強く気持ちを寄せるかではなく、いかに長く気持ちを保つか。「無理」ではなく「自然」を心がけよう。 ・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
まとめ【地震に必要な情報】<随時更新[2011/03/12 11:21] 生活・自然
大規模な地震のため、各地に甚大な被害がでている様子です。
わたしの住んでいる須坂市でも、早朝五時に長野県北部を震源とする地震が起き、県北部では被害が出ている模様です。 昨日からずっと、twitterでいろいろな情報を集め必要なものはRTしていますが、ずっと必要なものはまとめてみることができた方が良いかもしれないと思いますので、ここにもまとめていこうと思います。 必要な情報を必ずしもリアルタイムに手に入れられるとは限りませんが、Twitter上ではとても多くの人が大切な情報をたくさん流していますし、携帯や固定電話が通じなくてもWebやskypeで連絡が取れますからそういう手段が可能な人はWebを上手く活用してみてくださいね。 この地震の被害に遭われた方には心からお見舞い申し上げます。 どうか一刻も早くに落ち着いて心安らぐときが来ますように。 みんなが祈っていますから……心から祈っていますから。 世界からの祈りが届いています。Pray for Japan :::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*::: 「試練乗り越えられる」=国連総長、日本語で哀悼-大地震 【ニューヨーク時事】国連の潘基文事務総長は11日、記者団に対し、三陸沖を震源とする大地震に関し、「日本政府と国民に心から哀悼の意を表します。日本がこの重大な試練を乗り越えられると確信しています」と日本語で声明を読み上げた。 潘事務総長は、日本は世界で助けを必要としている人たちに対する最大の支援国の一つだと述べた上で、「この極めて困難な時に、国連は日本国民と共にある。われわれは(日本のために)全力を尽くすだろう」と強調した。(2011/03/12-00:01) :::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*::: 以下、必要な情報を集めたものです。(適宜更新していきます。) :::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*::: 「災害・避難・状況・報道・地震知識など」 炊き出しマップ・避難所情報 【緊急】東北地方太平洋沖地震のために、わたしたちにできることまとめ http://bit.ly/fo3tHi テレビのない方へ NHK http://ustre.am/vmCj 日テレ http://ustre.am/vnel TBS http://ustre.am/kJ3E フジ http://ustre.am/iEG9 テレ朝 http://ustre.am/vnnn 災害救援情報まとめサイト「SAVE JAPAN」 http://savejapan.simone-inc.com/ 地震発生時マニュアルまとめ http://mblg.tv/enokiiii/entry/1/ 無料開放・避難所情報まとめ http://togetter.com/li/110486 携帯電話各社、ライフライン各社、交通各社が災害用特別ページ設置 http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103110627.html 地震に遭遇したときの対応マニュアル - NAVER まとめ http://t.co/c5R357A 震災の時に「障害者に出会ったら…」の助け方まとめ http://ow.ly/4cXpU 消防庁のTwitterアカウント/被害状況や警報などを告知 http://bit.ly/ihYwXa ツイッター地震情報 ツイナビ・Twitter 公式ナビゲーター http://t.co/WuSad6g 東北の被災者に支援物資を送りたい人へ http://d.hatena.ne.jp/k_ma_calon/20110311/1299837162 iphoneのアプリ「Radio JP」 電池さえあれば停電してもNHKとかのラジオを聞くことが出来るそうです。 【ご協力のお願い】Skype 同士のユーザーは極力 Skype をご利用くださいますようお願いいたします。被災地の方々、その他地震の影響を受けていらっしゃる方々のため、電話回線の圧迫を極力軽減するよう、みなさまのご協力をお願いいたします。 もし閉じ込められたりしたり声がでなくなった場合に携帯の「0」か「#」の長押しで大音量で防犯ブザーになります! 「安否確認」 地震被害で身動きできない人へ GPS付けてツイート、もしくは、facebookのチェックインすれば助かる可能性あるからね!諦めないで!! グーグルの安否確認サイト。日本語、英語、韓国語、中国語に対応:http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja 災害救援情報まとめサイト「SAVE JAPAN」 http://savejapan.simone-inc.com/ #j_j_helpme (救援要請)のツイートからノイズを除去してまとめたサイト hashtagcloud.net/j_j_helpme 災害用伝言ダイヤルは「171」です。「171+1+家番号」で伝言を吹き込み、「171+2+家番号」で伝言再生です。とにかく「171」を押してガイダンスに従えば利用できます。 NHK安否情報メッセージ。TV通してメッセージを放送してくれます。 受付TEL:03-5452-8800 050-3369-9680 電話が大変混み合い繋がりにくくなっています。安否確認は以下をご利用下さい。 iモード災害用伝言板 http://j.mp/fzqH7M 災害用ブロードバンド伝言板 http://j.mp/hGBaTh 災害用伝言ダイヤル http://j.mp/hR6iyW 「医療・健康ケア」 応急処置法 http://togetter.com/li/110462 医療相談にのってくださる医師のリスト。 http://bit.ly/gEa7Li 子供のPTSDに対する応急処置 http://sheport.co.jp/site/mcpo/materials/pdf/child_aid.pdf 「妊産婦・乳幼児を守る災害対策ガイドライン」 母子の避難生活に必要な支援物資の特性や確保方法など 東京都福祉保健局 http://bit.ly/f8gBfS 「在日の外国人の方へ」 韓国、スペイン、ポルトガル、 ドイツ、フランス言語の方への地震情報提供をNHKラジオ693でやってます。 被災外国人に無料の通訳サービス 電話で24時間体制 多言語コールセンターを運営する「ブリックス」(東京)は11日、東北・関東大地震で被災した外国人向けに、英語や中国語、韓国語などを通訳する無料電話サービスを24時間体制で始めた。助けを求める外国人が役場や避難先などで自治体職員らとやりとりする際に、電話をすれば間に立って通訳する。 通訳サービスの電話番号:050(5814)7230 サービスについての問い合わせ先は電話:03(5366)6001 日本語できない台湾人へ:在日台灣人,如發生急難事故,一時無法與駐外館處取得聯?時,可以透過「001-010-800-0885-0885 或 0033-010--800-0885-0885」此專線電話向「外交部緊急聯絡中心」尋求聯?協助 在日韓国人地震被害者へ:지진 피해를 받은 한국인, 재일 동포 여러분에게 외교통상부 영사 콜센터 무료전화)001-010-800-2100-0404 연결 불가시 유료전화) 001-82-2-3210-0404 :::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*::: Twitterからのお知らせ(ハッシュタグ、地震関連リストなど) http://blog.twitter.jp/2011/03/blog-post_12.html twitter関連タグ 医療介護系情報 #311care (救助要請)SOSタグ #j_j_helpme 薬関連 #okusuri99 #hinan (避難情報) / #NHK_news (NHK news) / #anpi (安否情報) #prayforjapan (応援) / #daijyoubu (安否確認) / #japan (海外の応援) #jishin 地震/ #jisin 地震 / #earthquake 地震/ #eqjp 地震 / #311jisin 地震/ #tsunami 津波/ #hinan 避難 / 被災者向けのリンク付きTwitterハッシュタグまとめ http://digimaga.net/2011/03/japanquake2011-twitter-hash-tag-matome TLで相談して下さる医師 @anjela81 @shigehira @atsushimiyahara @yujirokon @tonishi0610 @misogiduki @psychiatrist_uk @tattatyyy :::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*::: |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
03/11のツイートまとめ[2011/03/12 00:00] 未分類
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |