fc2ブログ

月別アーカイブ

  2010年11月  

             
11/29のツイートまとめ
[2010/11/30 00:00] 未分類
komacafe

【連載更新】 2-1「寄り合い」 の減少がもたらしたもの(1) - 1 「寄り合い」 の減少がもたらしたもの「カフェミーティングというものをやろうと思っ.. ➪ http://am6.jp/erNA1t
11-29 23:39

【連載更新】 第2章 目次 - 第2章 「イメージ」は豊かな社会を示す羅針盤         ~【羅針盤】の人々とN-ex Talking Over~.. ➪ http://am6.jp/g06wFL
11-29 11:25

【連載更新】 INTERMEZZO3.娘の涙。 - 昨日、この原稿を書いている私の横に来て、娘が小さな声で聞いてきました。「お母さん、センター試験まであ.. ➪ http://am6.jp/etbTbU
11-29 10:35

昨日一日のつぶやきのまとめです。 2010-11-28 - 【連載更新】 1-6「イメージ」はつなげる力。(2) - 今、世の中ではいろいろな出来事が起こっています。様々な事.. ➪ http://am6.jp/fqJoUt
11-29 09:01

スポンサーサイト



未分類 | トラックバック(0) | コメント(0)
この記事のURL
             
娘の涙に思うこと。
[2010/11/29 10:22] 教育・学校
昨日、ものすごく腹が立ったことがありました。
学校はこんなになっちゃったんだろうか。
教師ってこんなやつしかいないんだろうか。

今書いているテーマに当てはまることになるので、連載中もブログにも書いた文章ですが、こちらにも転載します。

皆さんは、どうお考えになりますか?

:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::

昨日、この原稿を書いている私の横に来て、娘が小さな声で聞いてきました。

「お母さん、センター試験まであと1ヶ月しかないけど、今から頑張ってももう無駄なの?間に合わないの?」

そういって泣き始めたのです。

娘は今、大学受験に向けて勉強中の高校3年生。「なりたいもの」に向かってそれなりに努力しています。

けれども、高校の「勉強」はなかなか思うに任せず、第一志望の大学は模試でいまだにC判定以上(合格圏)になったことがありません。決して何もやっていないわけではありません。でも机に向かっていてもうダメだ、という感じだけで、問題が頭に入ってくる実感をなかなか得ることができない……もうすでに、推薦で合格を決めた人もではじめている今、今まで何もやってこなかった自分はあと1ヶ月じゃもうダメなんだ……。

「自分ではなんにもやってこなかったとホントに思うの?あきらめちゃったの?」

そう問うと、先日の学校での学年集会での話をしてくれました。

「学年集会でね、先生がこう言ったの。『あと1ヶ月しかない。もうすでに合格を決めた者がいる中で、君たちは、まだこれからだ。あと1ヶ月しかないから、ここから本気でやらないと、今まで怠けてきた君たちはもう間に合わないぞ。』って。お母さん、私、今までやってこなかったからもうダメなのかなぁ。1ヶ月じゃぁ、何もできないのかなぁ。そう考えると、勉強する気にぜんぜんなれなくて苦しいんだよ。」

聞いていて、私はものすごく腹が立ってきました。

「あのね、あなたは今まで何もやってこなかったわけじゃないでしょ。ちゃんと勉強もして、自分なりに頑張っているけど、思うにまかせない状態だから苦しんでいる。それから、受験が迫ることでの不安もある。もしあなたが本当にサボっていて受験なんかどうでもいいと思っているのだったら、今こんなに苦しくはならないよ。苦しいのは、頑張っているのに思うにまかせない自分がいて、この先の不安ばっかりが目についちゃうからだよ。」

「でもね、1ヶ月頑張ってももう無駄だとしか思えないんだよ、先生の話聞いてから。1ヶ月がんばって間に合った人の話でも聞けたら頑張れるのかもしれないけど……。」

「1ヶ月という時間を、その不安で振り回されて過ごすのか、それとも、今まだ与えられている時間を悔いが残らないように自分なりに過ごすのか……。あなたはどっちの方がいいのかはわかるよね。人と比べても焦るだけだよ。自分が合格するイメージを頭に持って、そしてそこに向かって今やることをやる、それでいいんじゃない?今よりもひとつでも覚えてわかることを増やす。そうして一問でも二問でもわかる問題が増えれば2点、4点とアップするでしょ?」

「…………。」

それまで泣いていた娘は、泣き止んでじっと考えはじめました。

*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*

自分の高校時代、大学受験を目前にしてやっぱりものすごい不安がありました。私は親から「浪人は許さない。国立大学しか行かせない。」と言われていたので、地元の国立大学一校しか受験しないことになっていました。だから、そこがダメだったら大学もあきらめなくちゃいけない、という状態にあったんです。教師になりたい、という夢も断たれることになってしまうのです。

落ちたらどうしよう……そんな不安と闘いながら、しかし合格して大学で学ぶ自分を思い描き、そこに向かってやるしかないと毎日必死でした。

「1ヶ月」という時間は確かに高校一年からの三年間を思うと「ほんの一ヶ月」に当たるのかもしれません。けれど、その1ヶ月あったら……たとえば一日英語の構文ひとつ覚えるだけでも30構文は覚えられます。決して「もう遅い」ではないのです。

それなのに、不安でつぶれそうな生徒を前にして「あと1ヶ月じゃ間に合わない」という言葉はいったい何をイメージさせるのでしょうか。

たぶんこの教師は「それだから頑張れ」という激励のつもりだったのでしょう。しかし、この言葉のように「まだいけるかも」というイメージを持ちながら頑張っている生徒の不安を煽って、その踏ん張りを足元から崩すような言葉は……果たして「激励」になるかどうかはちょっと考えるとわかりそうなものです。

もっと言うと、この教師は自分が受験生だった頃の不安は全くなかったのでしょうか。それとも、教師として上に立って「指導」しているうちに、自分の昔の記憶など忘れ去ってしまったのでしょうか。

いずれにしても、今必死で最後の頑張りや踏ん張りをしている生徒たちの気持ちを全くイメージしていないこの言葉。それは生徒たちの「頑張りたい」という気持ちや、「まだできることがあるかもしれない」というイメージを蹴散らすものでしかありません。

「一日に、このくらいを目安にもうひとがんばりしてみよう。そうすればまだまだできることはあるよ。」

そういう「頑張れる足がかり」をイメージさせる言葉をなぜ提示することができないのでしょうか。

生徒たちは、怠けたくて怠けているわけじゃないし、誰もが皆、合格したいという気持ちで必死です。けれど、そうではない現実があるし、頑張ったからと行ってなんでもかなうわけではないのも現実です。

そういう現実に立ち向かっている生徒たちには、では「どう立ち向かうのか」という道を示すのが「先生」の仕事であるべき。

残念ながら、今はこう言う先生はものすごく少なくなっています。点数でしか生徒を見ることが出来ない。そしてもっと言うと、「そんな教え方しかできない」自分たちの責任は全く振り返ろうとはしない。

「おまえたちがダメだからダメなんだ」

それを理由にしたら、教師失格だと私は思うのです。

全国の受験生の皆さん。
今は、自分としっかり向かい合ってくださいね。苦しいと思います。自分がものすごくだめなやつに思えるかもしれません。でも、本当にダメなのは、そういう周りの「誤ったイメージ」に振り回されて今できるはずのこともあきらめてしまうことなのです。

本気の自分の姿を、イメージしてみてください。
その自分が一時間でどのくらいのことができそうか、イメージしてみてください。

その一時間を、一日に3倍したら、どのくらいのことができますか?
そして一日3時間でできることを、1ヶ月………30倍したら、どのくらいのことができますか?

ね、すごいでしょ?
あなたはそこまでできるんですよ。あなたはそこまでやれるのですよ。だから大丈夫。

「今できることを積み重ねること。」人は何かするとき、そうするしかないんです。

逆を言うと、それさえちゃんと出来ればそれだけのことをやり遂げることができるはずなんですよ。

1ヶ月もまだあります。1ヶ月も頑張れるんです。
終わったわけではありません。今からでもはじめられることです。

みんな、頑張れ!

「イメージ」できれば世の中は変わる。intermezzo3.娘の涙より転載


sakurasaku.jpg

:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::

教育・学校 | トラックバック(0) | コメント(2)
この記事のURL
             
11/28のツイートまとめ
[2010/11/29 00:00] 未分類
komacafe

【連載更新】 1-6「イメージ」はつなげる力。(2) - 今、世の中ではいろいろな出来事が起こっています。様々な事件はまさしく社会の「病気」で、その病気を.. ➪ http://am6.jp/gH9rju
11-28 23:59

【連載更新】 1-6「イメージ」はつなげる力。(1) - 6 「イメージ」はつなげる力。(1)「パッチ・アダムス」という映画があります。その映画の中で、.. ➪ http://am6.jp/fRC2wT
11-28 12:37

昨日一日のつぶやきのまとめです。 2010-11-27 - 【連載更新】 1-5「イメージ」活用の実例(2) - 飲酒運転の映像のような、「悪いことが起こる」事を前提としての.. ➪ http://am6.jp/hn5SaI
11-28 09:00

未分類 | トラックバック(0) | コメント(0)
この記事のURL
             
11/27のツイートまとめ
[2010/11/28 00:00] 未分類
komacafe

【連載更新】 1-5「イメージ」活用の実例(2) - 飲酒運転の映像のような、「悪いことが起こる」事を前提としてのものは、もともと悪いことには抵抗を持って.. ➪ http://am6.jp/fddCCQ
11-27 09:01

昨日一日のつぶやきのまとめです。 2010-11-26 - 【連載記事更新しました】 1-5「イメージ」活用の実例(1) - 5 「イメージ」活用の実例 「悪いイメージ」「マ.. ➪ http://am6.jp/dZPJbC
11-27 09:01

未分類 | トラックバック(0) | コメント(0)
この記事のURL
             
11/26のツイートまとめ
[2010/11/27 00:00] 未分類
komacafe

【連載記事更新しました】 1-5「イメージ」活用の実例(1) - 5 「イメージ」活用の実例 「悪いイメージ」「マイナスのイメージ」は、人を恐怖やパニックに駆り立てる.. ➪ http://lnk.ms/GvVK7
11-26 22:57

【連載記事更新しました】 1-5「イメージ」活用の実例(1) - 5 「イメージ」活用の実例「悪いイメージ」「マイナスのイメージ」は、人を恐怖やパニックに駆り立てる.. ➪ http://am6.jp/ednySz
11-26 22:36

【連載記事更新しました】 1-4「イメージ」の持つ力 - 4 「イメージ」の持つ力 今まで書いたように、イメージの持つ力というのはそれによって「それまでの常識」を覆し.. ➪ http://lnk.ms/Fh8YX
11-26 10:07

昨日一日のつぶやきのまとめです。 2010-11-25 - 【連載記事更新しました】 1-4「イメージ」の持つ力 - 4 「イメージ」の持つ力今まで書いたように、イメージの持.. ➪ http://am6.jp/hkWsu3
11-26 09:01

未分類 | トラックバック(0) | コメント(0)
この記事のURL
             
11/25のツイートまとめ
[2010/11/26 00:00] 未分類
komacafe

【連載記事更新しました】 1-4「イメージ」の持つ力 - 4 「イメージ」の持つ力今まで書いたように、イメージの持つ力というのはそれによって「それまでの常識」を覆し.. ➪ http://am6.jp/i76LRw
11-25 23:05

昨日一日のつぶやきのまとめです。 2010-11-24 - Harkitek 【RT希望します】山の紅葉と冷え込みが深まってきました。本日、松本のALECXにて、envyとラ.. ➪ http://am6.jp/iahP6w
11-25 09:01

未分類 | トラックバック(0) | コメント(0)
この記事のURL
             
11/24のツイートまとめ
[2010/11/25 00:00] 未分類
komacafe

RT @Harkitek: 【RT希望します】山の紅葉と冷え込みが深まってきました。本日、松本のALECXにて、envyとライブさしていただきます。19時からです。是非いらしてください!タテタカコより
11-24 13:18

らくだ〜〜〜〜〜。頭しか見えないけど。(笑)RT @suga59: 夢叶った。名前はcherry(^O^) http://twitvideo.jp/03vXP
11-24 12:35

【連載記事更新しました】 1-3「イメージ」を妨げるもの(1) - 3 「イメージ」を妨げるもの。 しかし、このイメージから生まれ出てくるものは、本当にその意味を感じ.. ➪ http://lnk.ms/GqFyv
11-24 12:11

【連載記事更新しました】 INTERMEZZO2.目次を作りました。 - ブログのタイトルのところに、リンクバーが並んでいます。このブログは、ブログなのだけどHP形.. ➪ http://am6.jp/hvanJ2
11-24 12:10

【連載記事更新しました】 1-3「イメージ」を妨げるもの(2) - 「イメージを妨げるもの」は正しいとされること。もっと言うと常識や固定観念であり、その常識や固定観.. ➪ http://am6.jp/hXoiwu
11-24 10:32

昨日一日のつぶやきのまとめです。 2010-11-23 - 【連載記事更新しました】 1-3「イメージ」を妨げるもの(1) - 3 「イメージ」を妨げるもの。しかし、このイメ.. ➪ http://am6.jp/fJWzj7
11-24 09:01

未分類 | トラックバック(0) | コメント(0)
この記事のURL
             
11/23のツイートまとめ
[2010/11/24 00:00] 未分類
komacafe

【連載記事更新しました】 1-3「イメージ」を妨げるもの(1) - 3 「イメージ」を妨げるもの。しかし、このイメージから生まれ出てくるものは、本当にその意味を感じ.. ➪ http://am6.jp/elYIPl
11-23 23:49

トイレに鍵の束を落として流してしまった………。どうしよう………。。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
11-23 19:53

昨日一日のつぶやきのまとめです。 2010-11-22 - 【連載記事更新しました】 2.「イメージ」の正体。(2) - 妄想や空想は、時に根拠のない理由に基づくことや思い込.. ➪ http://am6.jp/dpFcf7
11-23 09:01

……ああ、そうか。そういうことを振り返って感謝するのも「勤労への感謝」ってことなんだろうなぁ。自分のやっていることの意味をちゃんと子供たちに伝えられた幸せ、それがちゃんと未来につながるという大切さが子供にも伝えられた親としての幸せ。……感謝。
11-23 08:27

といいながら、朝から連載ブログ用の原稿を書き続ける私。最初は「お金にならない仕事やめればいいのに」って私の身体を気遣った息子や娘に言われたけど、今では子供たちも「お母さんの仕事は未来への先行投資」って言って理解してくれるのが何よりも感謝。
11-23 08:26

元だんなには「金にならない仕事」とけなされたことがあって悔しかったけど。でも「未来への投資」や「これからにつなげる仕事」はお金にならなくてもいつかきっと実りになるはず。「目先のお金」よりも「笑って暮らせるこれから」のために自分の出来る仕事をやるバカがいたっていいよね。
11-23 08:24

勤労感謝の日。そして今日も、未来のためにテストに立ち向かう子供たちの手助けをするため、家庭教師の仕事に向かうのだ。合間には未来へつなげるための「イメージ」を形作る作業を続ける。ちゃんと「仕事」できる自分は幸せなんだろうな。
11-23 08:21

【連載記事更新しました】 2.「イメージ」の正体。(2) - 妄想や空想は、時に根拠のない理由に基づくことや思い込みから来るものであるのに比べ、想像から来るものが多く.. ➪ http://lnk.ms/GmzwM
11-23 06:56

未分類 | トラックバック(0) | コメント(0)
この記事のURL
             
勤労感謝~自分に、家族に……
[2010/11/23 09:09] ひとりごと
朝起きてからずっと、先日お知らせした「イメージ」についての文章を書き進めている。

今日は勤労感謝の日で休日だけど。
私は今日も家庭教師のお仕事2件ある。

休めない……のは正直辛い。
何もなくて1日家にいる日というのが実はここ3ヶ月ほど全くない。
いわゆる「休みなし」の状態が続いているのだけれど。

まぁ、フリーで仕事してるからしょうがないよね。
しょうがないと言うよりは、やることがあることの幸せ……を感じているのかもしれない。

で、そういう自分について考えて、Twitterに今朝つぶやいたこと。
それがたぶん、今の私の中にある大切なエキスなので。
そのままこっちにコピペしてみます。

:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::

勤労感謝の日。そして今日も、未来のためにテストに立ち向かう子供たちの手助けをするため、家庭教師の仕事に向かうのだ。合間には未来へつなげるための「イメージ」を形作る作業を続ける。ちゃんと「仕事」できる自分は幸せなんだろうな。

元だんなには「金にならない仕事」とけなされたことがあって悔しかったけど。でも「未来への投資」や「これからにつなげる仕事」はお金にならなくてもいつかきっと実りになるはず。「目先のお金」よりも「笑って暮らせるこれから」のために自分の出来る仕事をやるバカがいたっていいよね。

といいながら、朝から連載ブログ用の原稿を書き続ける私。最初は「お金にならない仕事やめればいいのに」って私の身体を気遣った息子や娘に言われたけど、今では子供たちも「お母さんの仕事は未来への先行投資」って言って理解してくれるのが何よりも感謝。

……ああ、そうか。そういうことを振り返って感謝するのも「勤労への感謝」ってことなんだろうなぁ。自分のやっていることの意味をちゃんと子供たちに伝えられた幸せ、それがちゃんと未来につながるという大切さが子供にも伝えられた親としての幸せ。……感謝。

:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::

さて、ではこれから未来ある子供たちのためのお仕事に行ってきます。
これはお金になる仕事だけどね。(笑)
ひとりごと | トラックバック(0) | コメント(0)
この記事のURL
             
11/22のツイートまとめ
[2010/11/23 00:00] 未分類
komacafe

【連載記事更新しました】 2.「イメージ」の正体。(2) - 妄想や空想は、時に根拠のない理由に基づくことや思い込みから来るものであるのに比べ、想像から来るものが多く.. ➪ http://am6.jp/dmr4pe
11-22 19:17

【連載記事更新しました】 1-2「イメージ」の正体。(1) - 1-2「イメージ」の正体。Imageという言葉の意味を辞書でまず紐解いてみる。:::*:::*::.. ➪ http://am6.jp/apFe08
11-22 09:01

昨日一日のつぶやきのまとめです。 2010-11-21 - 昨日一日のつぶやきのまとめです。 2010-11-20 - 昨日一日のつぶやきのまとめです。 2010-11-19.. ➪ http://am6.jp/aczvpJ
11-22 09:01

未分類 | トラックバック(0) | コメント(0)
この記事のURL
             
11/21のツイートまとめ
[2010/11/22 00:00] 未分類
komacafe

昨日一日のつぶやきのまとめです。 2010-11-20 - 昨日一日のつぶやきのまとめです。 2010-11-19 - 【連載記事更新しました】 1-1 イメージがないとどう.. ➪ http://am6.jp/aPJGdt
11-21 09:00

未分類 | トラックバック(0) | コメント(0)
この記事のURL
             
11/20のツイートまとめ
[2010/11/21 00:00] 未分類
komacafe

昨日一日のつぶやきのまとめです。 2010-11-19 - 【連載記事更新しました】 1-1 イメージがないとどういうことが起こるのか (2) - ところが今、人々は自分の生.. ➪ http://am6.jp/aoyo62
11-20 09:01

未分類 | トラックバック(0) | コメント(0)
この記事のURL
             
新しい連載はじめました。
[2010/11/20 12:56] ひとりごと
この夏からものすごく大きな波に巻き込まれて翻弄されていたけれど。
実は、それは夏だけの物じゃなくて、ずっと続いていた物。

いつ終わるのかと想いながらずっと苦しかったその渦巻きの中で。
ぐるぐる目がまわりながら、もうダメだと想いながら。
それでも一生懸命にもがいていて。

そして、10月の大波が来た後で。

今までもがいていたその中で「何かがあるんだ」と思い続けていたその結果。

「そうか、これなんだ」とそう思った事があるのです。


かつて、「うつのくれた贈り物」という自分のうつの経験談を通しながら、息子の不登校の事、そして世間で起こっている教育に関してのいろいろな問題。そういう物を見つめた文を書きました。

本にして人に読んでもらえば人の役に立つかもしれないと思ったけれど、それは結局実現しませんでした。

けれど、つい最近。
その文を書きはじめた時の自分の「構想ノート」がでてきて。
そこに書いてあった想いは、実は今のここまでの流れでさらに「学校」とか「教育」とか、「家族のあり方」とか言うものよりももっと広く、今という事を考える時に、とても大切な物である事に気が付きました。

鬱の体験だけでなく、日頃の体験だけでなく。
N-geneの取材を通して起きた事、N-ex Talking Overで話された事。
そういうもろもろすべてをひっくるめてそこの根っこにある物が見えたんです。

それを、とにかくまとめたい。
それを、とにかく人に伝えてひろげたい。

そういう体制がたぶん、整ったんだと思います。

だから、新しくまた書きはじめました。
タイトルは~「イメージ」出来れば世の中は変わる~。

ものすごく大げさなようですが、これは大げさじゃないです。
今、子供たちの学習指導をしながら、それから、世の中のいろいろな物事に翻弄されながら、日々のニュースで世の中に起こっている事を見つめながら。さらに、N-geneの取材でふんばって戦っている人たちとの話をしながら。

そこにある物をちゃんと見える物にしたら。
絶対にみんな元気になる。何が起こっているのかがわかるようになる。

そこに気が付いたのです。

それをこれから、かつて鬱のブログを連載したように、新しい連載としてはじめました。

完全に出来上がったわけじゃありません。
書きながら、形を……より良い形を探っていきます。
けれど、ここにあるアイディアは私1人だけの物ではなく、いろいろな人たちの中にある物であり、それをちゃんとした形にまとめる事が私のやる事なんだと思いますので、焦らずゆっくりと、でもしっかりと、形作っていこうと思います。

それは、私の周りにいる大切な人たちのために。
子供たちの未来のために。
少しでも笑える社会になれるように。

そんな願いをもって、ここからはじめようと思います。

もし、私のそんな想いに何か感じるところがありましたら。
ブログに目を通してみてください。
そして、もしそこに共感するところがありましたら。
私と一緒に、このブログを作って欲しいのです。

感想でもいい、反論でもいい、批判でもいい、実例を出してくれてもいい。
これを受けとめて1人でも多くの人の心に響くような物に作り上げる事。
1人でも多くの人の声があれば、これはより大きな力になるはず。
土の中に隠れている原石を、一緒に掘り起こして欲しいのです。

IMG_5818.jpg


そしてそれを、きちんとまとめ上げる事。
それが、私に出来る「これからへの使命」なんだと思います。



偉そうに書いていますけど、今私に出来る事は、それだけで、それが一番なんだと思います。

皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。m(__)m
連載ブログ 「イメージ」出来れば世の中は変わる

6.jpg

ひとりごと | トラックバック(0) | コメント(0)
この記事のURL
             
11/19のツイートまとめ
[2010/11/20 00:00] 未分類
komacafe

【連載記事更新しました】 1-1 イメージがないとどういうことが起こるのか (2) - ところが今、人々は自分の生活に追われている。生きることが精一杯でこの「イメージ.. ➪ http://am6.jp/bzk7kL
11-19 19:56

ありがとうございます!RT @suga59: イイと思います!!( ^∀^ )RT @komacafe: 書きながら連載していきます。少しでも早くに共感の輪を拡げたい。→「イメージ」出来れば世の中は変わる➪http://chobi.net/~komacafe/blog/
11-19 11:48

【連載記事更新しました】 INTERMEZZO1.この連載ブログについて。 - 私は、1960年に生まれました。1960年というのは今思うとひとつの転換期だったよう.. ➪ http://am6.jp/cBFO1Y
11-19 11:46

はい。書きながらブログに連載していきます。少しでも早く多くの人との間に共感の輪を拡げたいのです。よろしく。RT @suga59: 新しい感じでUPしてくんですね。RT @komacafe: 【連載記事更新】 1−1「イメージ」がない ➪ http://am6.jp/aAMZYp
11-19 11:21

うちのオレ様。 http://yfrog.com/5lfaalj
11-19 10:13

うちのおぢょうさま。 http://yfrog.com/j2oebuj 
11-19 10:13

昨日一日のつぶやきのまとめです。 2010-11-18 - 昨日一日のつぶやきのまとめです。 2010-11-17 - 【連載記事更新しました】 第1章 目次 - 第1章 「.. ➪ http://am6.jp/cGD4Te
11-19 09:01

教員時代。「全校研究のような大仰な参観授業ではなく、日頃人の教室を気軽にのぞきに行かれるようなそんな研修を増やしてはどうか」と提案した事があるが、実現しなかった。教案など要らないから、生徒を見る。教案など要らないから、先輩教師の授業を見る。その方がよっぽど勉強になるのに。
11-19 08:52

ベテラン教師になればなるほど時間が無くなるのは問題だ。もっと問題なのは、その時間が「生徒と対するため」のものだったらいいけれど、会議や出張という直接生徒と関われない時間だというのが問題だ。「学校の先生」に大人同士が顔つき合わせる時間ばっかり増やしてどうするんだ。
11-19 08:50

「プログラムを作りました。研修をやります。」通知が来てかり出されるのは、ベテランの教師。進路指導、生徒指導の係になる教師はものすごく会議や出張が多くなる。そういう教師を学校から切り離す事がどのくらいの損失なのかがわかっていない。
11-19 08:42

続きを読む
未分類 | トラックバック(0) | コメント(0)
この記事のURL
             
11/18のツイートまとめ
[2010/11/19 00:00] 未分類
komacafe

昨日一日のつぶやきのまとめです。 2010-11-17 - 【連載記事更新しました】 第1章 目次 - 第1章 「イメージ」とはなにものか。 1 「イメージ」がないとどういう.. ➪ http://am6.jp/b9DbOF
11-18 09:02

未分類 | トラックバック(0) | コメント(0)
この記事のURL
             
11/17のツイートまとめ
[2010/11/18 00:00] 未分類
komacafe

【連載記事更新しました】 第1章 目次 - 第1章 「イメージ」とはなにものか。 1 「イメージ」がないとどういうことが起きるのか。 2 「イメージ」の正体。 .. ➪ http://am6.jp/blkeCx
11-17 14:23

【連載記事更新しました】 1−1「イメージ」がないとどういうことが起きるのか。(1) - 1 「イメージ」がないとどういうことが起きるのか。「もしも○○だったら」と.. ➪ http://am6.jp/aAMZYp
11-17 14:23

吐き気は辛いですよね。看病疲れもあるかも。お大事に。RT @yukiyosimasima: 息子→娘とウィルス性胃腸炎が伝染し、ようやく娘が学校に行き始めた矢先、昨夜私が嘔吐…、見事な連鎖。いままで胃腸炎には感染したことなかったのになぁ…。ひたすら横になってます。
11-17 11:12

昨日一日のつぶやきのまとめです。 2010-11-16 - skypeは?それだったらいつでもOKだけど。RT@olive1962: じゃいいや(笑)アドビのウェブ会議みたい.. ➪ http://am6.jp/9FypJX
11-17 09:01

未分類 | トラックバック(0) | コメント(0)
この記事のURL
             
11/16のツイートまとめ
[2010/11/17 00:00] 未分類
komacafe

skypeは?それだったらいつでもOKだけど。RT @olive1962: じゃいいや(笑)アドビのウェブ会議みたいなやつだけど、面倒くさいからやめた(^_^;) RT @komacafe: 見られないよ。登録するの?
11-16 18:15

【連載記事更新】しました。 「イメージ」が持つパワー。 - 今から四年前。学校の教師をしていた私はうつ病で休職中で、それまでずっと続けていた教師という職業や学校という.. ➪ http://am6.jp/aIxHic
11-16 11:40

【連載記事更新】しました。 はじめに(2) - さらに、この社会を生き抜くためにどうしたらいいのか、という方法を探そうと思うとたとえば本屋の店頭に並ぶのは「誉め上手」と.. ➪ http://am6.jp/dyOIyR
11-16 11:24

【連載記事更新】しました。 はじめに(1) - 「ねえ、イメージできる?」2005年に日本テレビで放送された「女王の教室」というドラマに登場する鬼教師、阿久津真矢(天.. ➪ http://am6.jp/9esGMw
11-16 11:24

朝パスタ!(笑)RT @yukiyosimasima: 朝パスタ! RT @komacafe: 朝食にカルボナーラ作った。会心の出来。満足。
11-16 09:49

昨日一日のつぶやきのまとめです。 2010-11-15 - 見られないよ。登録するの?RT@olive1962:@komacafe ここみれる?https://connec.. ➪ http://am6.jp/c4fRlX
11-16 09:02

それ激しく同意。そういう時間があるから仕事にも人間性にも幅が出ると思ってます。遊びを忘れた大人にはなりたくないです〜。RT @mashimaken: @komacafe ばかばかしい時間も欲しいしね~案外そんな時間の方が重要かも。
11-16 07:22

私もこの夏、時間に追われて相当ダメージ来ました。どうぞご自愛くださいませ。やりたい事が出来ないのはきついですよね。RT @mashimaken: 時間に余裕がほしい~ やりたいことが沢山あるのに、次から次へと予定がうまっていく。
11-16 07:09

朝食にカルボナーラ作った。会心の出来。満足。
11-16 07:06

寒い朝。でも暖房はなしでも何とかいられる。
11-16 07:02

未分類 | トラックバック(0) | コメント(0)
この記事のURL
             
11/15のツイートまとめ
[2010/11/16 00:00] 未分類
komacafe

見られないよ。登録するの?RT @olive1962: @komacafe ここみれる?https://connectnow.acrobat.com/olivesstep
11-15 09:43

昨日一日のつぶやきのまとめです。 2010-11-14 - え……と。私のエロ度数に、誰かついてこられるかな?(^_^;) @コマちゃんのエロ点数は百点満点で《1000000.. ➪ http://am6.jp/ddqfa6
11-15 09:02

未分類 | トラックバック(0) | コメント(0)
この記事のURL
             
11/14のツイートまとめ
[2010/11/15 00:00] 未分類
komacafe

え……と。私のエロ度数に、誰かついてこられるかな?(^_^;) @コマちゃんのエロ点数は百点満点で《10000000000000000000000000000000000000点》 http://shindanmaker.com/61481
11-14 22:18

RT @yamajitoru: 【スーチー女史解放】DFBビルマ民主連合日本支部長、コ・コ・アウン氏のコメントです。『スーチー女史の解放は大歓迎だが、民主化の道のりはまだ遠い。本当の闘いはこれからだ』また、全ての政治犯の即時解放も訴えた。ちなみに同氏は南大塚『オーロラ』の ...
11-14 09:26

RT @yamajitoru: ビルマの国民は軍政が作った檻の中に入れられているようなもの。自由な言論も表現も行動も許されない。こんな国が存在すること自体、国際社会の責任。決して傍観してはいけないと、留置場の中で誓いました。
11-14 09:26

RT @yamajitoru: 早くも新聞等からは、〈今更解放されても手遅れ…〉といった論調が出ていますが、多くの国民がスーチー女史を歓迎し、民主化を求める以上、この流れは軍政にも止められません。大切な事は、私たち国際社会が最大限の関心を持ち民主化を応援すること!
11-14 09:26

昨日一日のつぶやきのまとめです。 2010-11-13 - これって、ものすごく大切なんだって事をN-geneの取材からも教えてもらえました。プリンスの目指すものにも役に立つ.. ➪ http://am6.jp/9Vf6MR
11-14 09:01

メールマガジン「うつのくれた贈り物」第65号【苦しさのあとに来るのは、新しい自分。】朝7時発行予定です。http://bit.ly/a8w5ce
11-14 01:15

簡単にはいきませんでしたけど、大きな苦しみの代償に大きな出会いをもらいました。RT @anuka_angela: わたしは巡り会えた気がします。かけがえない友人です。 RT @komacafe: 互いのすべてを持ってぶつかり合えるだけの存在に人は一生で巡り会えるものかどうか。
11-14 01:06

「明日にかける橋」は私も大好きな曲です。養護学校の生徒たちのために編曲してみんなで合奏したけど、歌詞も含めてとても優しい曲ですよね。想い出しました。想い出させてくれてありがとう。RT @anuka_angela: @komacafe 人にも自分にも優しくあろうと思いましたー。
11-14 00:58

自分を許さなかった分、人は許してきたのではないですか?だから今度は、「自分の番」なのかもしれないですね。RT @anuka_angela: どんな自分にも「いいよ」って言ってやれたら、罪悪感と戦わなくてすむんじゃないか、と思った。 #shiitakes
11-14 00:40

互いのすべてを持ってぶつかり合えるだけの存在に人は一生で巡り会えるものかどうか。けれど、探し続け、求め続けていればいつかはきっと出会えるのだ……と、今の自分だったら娘にちゃんと伝えられる。それを信じられるようになった今、これまでのすべての事はこのためにあったのかもしれないと思う。
11-14 00:35

続きを読む
未分類 | トラックバック(0) | コメント(0)
この記事のURL
             
メルマガ第65号【苦しさのあとに来るのは、新しい自分。】
[2010/11/14 01:25] ひとりごと
この夏から秋口にかけて。
ものすごく苦しい日々でした。

そんな中でも与えられたものがあり、感じる事があり、さらに見えてきた事があって、そこから新しい自分や人との関係が生まれました。

今、脱皮したばかりのまだ羽がしわしわの状態なので、うまく飛べない私ですが。なんだかそういう感覚を、人に伝えたくて……伝える必要があるように思って。

久しぶりにメルマガを発行しました。
それを、こちらにも転載します。

それから、このもろもろの出来事を通して見えてきた事を、今までの自分が得てきたり感じたりしてきた事をもとにして、以前の「うつのくれた贈り物」のようにまとめてみようと思います。
いずれ、ブログという形で連載していこうと思います。

テーマは「「イメージ」することの持つ力」。
それは今の社会にとって、ものすごく必要な力だと思うので……。

いずれ、連載を始めたらまたこちらでお知らせしようと思います。

では、メルマガ転載します。


※*※ 第65号 ※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*

【うつのくれた贈り物】 
~「うつ」からもらった、幸せの法則~

※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*

皆さん、こんにちは。
スマイルコーディネーターの駒村です。

11月も半ばに入り、冬の足音が間近です。

先月10月。
この1ヶ月は本当に激動の1ヶ月でした。
生まれて初めて、「死」という言葉を間近に感じました。

そして、そこを通り過ぎた時に。

今までの自分が「死んで」
新しい自分が「始まる」

そんな感じを得ることが出来ました。

今日は、それをテーマにします。

・‥…━━━★・‥…━━━★・‥…━━━★

苦しさのあとに来るのは、新しい自分。

・‥…━━━★・‥…━━━★・‥…━━━★

うつという病気を克服し、医者にも「完治」と言われた私ですが
それでも、時々昔の苦しさがよみがえってくる時があります。

そうして、いろいろな条件が重なると
「もしかしたら、また落ちてしまうかもしれない」と
間近に迫る「闇」に恐怖する日もあります。

けれど、うつを2回経験しているので
「ああ……今はまずい状態なのかもしれない」と
感じることが出来ます。

そうすると、前はただただ頑張っていた
その手と歩みを止める事が出来るようになりました。

けれど、その状態がわかっていてもどうにもならない時がある。
次から次へと課題やストレスがのし掛かり、逃げたくても逃げられない。
そんな時に、その「闇」の近くに押し戻されてしまう。

この9~10月は、ずっと苦しかったもろもろの「結末」が
一気に押し寄せてどんどん苦しくなっていきました。
この苦しさがもう終わることがないのではないかとあきらめかけ、
さらにそこにのし掛かる新たな事件も重なって……。

踏ん張りが効かなくなりました。

「闇」に落ちないようにと頑張っていたその足もとが
一気に崩れ去ってしまったのです。

「自分は何で生きているのだろう。」
そういう感覚の中で、「消えてしまいたい」と思う。
それは、過去の鬱の中でもありました。

けれど、今回の衝撃は
自分が世の中に「害をなすもの」だとしか思えなくなって
そういう「害」である自分を「駆逐するべきだ」とまで思ったのです。

つまり、自分は死ぬべきだと。
この世にあってはいけないものなのだと。

「自分なんか死んでしまえばいい」

そういう感覚が体中を闇だらけにした時に、
心の奥から何かが突き抜ける感じがしました。

自分の周りにまとわりついていたモラル。
自分を縛っていたいろいろな概念。
「こうしなくては」という自己規制。
「こうであらなくては」というスタイル。

そういうものが、一気にすべてはじけ飛んでしまった。
(今にして思うと、そんな感じなのです。)

その時はただ、苦しくて
「苦しみがあける日は来る」とか
「明けない夜はない」と

いつも自分に言い聞かせていた言葉さえも
全く意味をなさなかったのですが、
そういうものを含めたすべてが吹き飛んでいったのでしょう。

それはまるで「生まれ変わった」ような感じなのです。
さなぎから脱皮して別のものになるような。

自分の周りにあった「いらないもの」がすべて焼き払われて
その焼け野原に新しく小さな芽吹きを見つけたような。

その時に、すべてのエネルギーを使い果たしてしまったので
今、まだ完全には元気になったとは言えませんが。

ちょっと前までの苦しかった自分とは違う自分がいる。
今はそんな感じです。

そんな私が、今まで書いたものを整理していて見つけた文。
このメルマガのタイトルにもなっている、
「うつのくれた贈り物」といううつの体験談をまとめた文章を書く前に。
覚え書きのようにノートに書き散らしてあった言葉たち。

そこから一つ、書き抜いてみます。

※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*

「幸せ」の定義

幸せに定義がなければ
 不幸にも定義はない

ある人にとって幸せな事でも
 ある人には不幸な事で

ある人にとっては不幸な事が
 ある人には幸福になり得る

(中略)

この世のすべては自分に「与えられている」もの。
一番不幸なのは「何もない」こと。
そして「与えられている」事に「気が付かない」こと。

みんな何かは必ず「与えられている」のだから
そのことを喜んで笑える人が一番幸せ。

※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*

苦しみのさなかにある時には
「必ず抜け出せる」なんて思えない。
ただ苦しみがあるだけなんですよね。

今回は本当にそう思いました。

けれど、やっぱり振り返ってみると
あの苦しさは必要な苦しさだったんだと
そう思える今があります。

だから、やっぱり苦しむ人にはこう言いたい。

苦しさは必要なもので。
この苦しさはあなたのためのもので。
今は苦しい、絶対に苦しい。

だけど、それは要らないあなたを脱ぎ捨てる苦しみ。
必要なあなたが顔を出すための苦しみ。
生まれ変わるための苦しみ。

意味のない苦しみはない。
絶対に………と。

・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚

こころが苦しい人へ。
私のHP(http://komacafe.net/)に対処法が書いてあります。


・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚

それでは、また次の「幸せ」まで。~See You.~

☆ ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
【うつのくれた贈り物】
 ~「うつ」からもらった、幸せの法則~

★発行者:駒村みどり

★【羅針盤】一歩先を行くアイディアをあつめて
  http://www.mag2.com/m/0000286121.html
★登録・解除:http://www.mag2.com/m/0001029380.html
☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ひとりごと | トラックバック(0) | コメント(0)
この記事のURL
             
11/13のツイートまとめ
[2010/11/14 00:00] 未分類
komacafe

これって、ものすごく大切なんだって事をN-geneの取材からも教えてもらえました。プリンスの目指すものにも役に立つはず……。今までであって来た人たちに恩返しする意味も込めて絶対形にしたいです。RT @suga59: 期待(*^_^*)RT @komacafe: 「イメージする力」
11-13 22:57

かつて、鬱に悩む人や不登校の子供たちのためにと、自分の体験談をもとに書いた「うつのくれた贈り物」。あの文を書いた時の構想メモを読んで、今書きはじめている新しい文の根っこがすでにここにあることにびっくりしている。「イメージする力」をテーマに書きはじめたこの文…うまくまとめられるか?
11-13 20:56

ですね、何か別の可能性が見えてきそうな感じです。RT @fumie430: @komacafe 見ました見ました、エヌジン。なんだかスッキリしていてびっくり。でも、文章を読んで、これからにわくわく。たのしみです。
11-13 20:50

これが現実だとしたら、大問題だと思います。こういう事例をうやむやにはしていけない。RT @Cruisingtrain 【大拡散願います】このままでは裁判所に殺されてしまいます。 http://p.tl/mxjq
11-13 09:00

アルクマくんどうぞご贔屓に。(もっと宣伝すればいいのに信州人はアピールが下手…。)RT @pcyuke: アルクマくん、最近通勤途中の駅で良く見かけて何のキャラかと思ってました! RT @fumie430 RT @komacafe: http://bit.ly/bcu5pw
11-13 08:36

音楽の勉強をして良かったと思うこと。「無音」の大切さを知ることが出来たこと。何の音もない状態というのは、なんてすばらしい壮大な音を奏でる瞬間なんだろう。………そういう瞬間にめったに出会えることはないのだけれど。
11-13 08:31

自分の「明るいイメージ」を持てない子供が多い。その責任は大人にある。だから、子供に責任を持つものとして、未来ある子供たちが「明るいイメージ」をどうやって見つけ、どうやって掴むのかというヒントはちゃんと与えられる大人でいたい。
11-13 08:17

悩める受験生見ていると、「自分のこと」を考える以前の障壁で苦しんでいる子もいて……つまりは時に「親」が子供の鼻先でその未来を手折ってしまう状態が時に発生しているのをみて……「子供は親の所有物じゃないのに」と思うのだけど、そういう子にどう声をかけたらいいのか、とても大きな課題だ。
11-13 08:09

ぜひぜひ!だいぶイメージ変わりましたよ。RT @fumie430: 私も見てみよう。 RT @komacafe: そういえば、N-gene がリニューアルオープンした。ウエブマガジンとして生まれ変わった感じ?http://bit.ly/bcu5pwsa/
11-13 08:04

もちろん、自分の未来を構想できる力をちゃんとつけてやってからじゃないと「自分で頑張れ」なんて無責任なことは言えないんだけど、そのあたりをしないうちに「自分で頑張れ」って突き放す大人が多すぎる。
11-13 08:02

続きを読む
未分類 | トラックバック(0) | コメント(0)
この記事のURL
             
11/12のツイートまとめ
[2010/11/13 00:00] 未分類
komacafe

昨日一日のつぶやきのまとめです。 2010-11-11 - 昨日一日のつぶやきのまとめです。 2010-11-10 - 昨日一日のつぶやきのまとめです。 2010-11-09.. ➪ http://am6.jp/9UO5Bz
11-12 09:01

未分類 | トラックバック(0) | コメント(0)
この記事のURL
             
11/11のツイートまとめ
[2010/11/12 00:00] 未分類
komacafe

昨日一日のつぶやきのまとめです。 2010-11-10 - 昨日一日のつぶやきのまとめです。 2010-11-09 - solecafe 本日18:00~は!「年の瀬・タテタ.. ➪ http://am6.jp/d5dlvV
11-11 09:01

未分類 | トラックバック(0) | コメント(0)
この記事のURL
             
11/10のツイートまとめ
[2010/11/11 00:00] 未分類
komacafe

昨日一日のつぶやきのまとめです。 2010-11-09 - solecafe 本日18:00~は!「年の瀬・タテタカコうた会」12月26日(日) 18:00 OPEN / 1.. ➪ http://am6.jp/ctpKTC
11-10 09:01

未分類 | トラックバック(0) | コメント(0)
この記事のURL
             
11/09のツイートまとめ
[2010/11/10 00:00] 未分類
komacafe

RT @solecafe: 本日18:00~は!「年の瀬・タテタカコうた会」12月26日(日) 18:00 OPEN / 18:30 START 出演 タテタカコ 前売御予約¥3000 (1ドリンク別) *受付開始です!!
11-09 18:13

そう、まず大人がそれをちゃんと認識しないと……。でも、その認識は子供の方がしっかり持っているんだと思う。大人が子供に学ぶ方が正解かもしれません。RT @yukiyosimasima: @komacafe 目に見えないものの中に大事な幸せの要素があるんだよって思う・・・。
11-09 12:37

「幸せ」のイメージ作りって難しいですよね。本当に材料が少なすぎます。でも、見回してみるとたぶん身のまわりにいっぱい転がっているんです。見えないだけで。気が付かないだけで……。RT @asaichi2820: @komacafe 僕はそれを具体的にイメージできなくて困ってます
11-09 12:36

今できる事って、「幸せのイメージ」をちゃんと組み立てられるような材料を、身近にたくさん用意することのような気がする………。
11-09 12:07

「幸せになる」事と「悪いこと」が本当はどういうことなのか、ちゃんとそれを見せていかないと、周りに悪いことしかなかったら人はどうやったら幸せになれるかわからなくなってしまうじゃない。自分が幸せになりたくて悪いことしちゃうって本当の幸せを知らないから起こることなのじゃないのかなぁ。
11-09 12:06

人は、根本的には「幸せになりたい」ものだよね。やりたくて悪いことしているわけじゃない。そこをいくら突っついても「悪いこと」はなくならない。悪いことしたらどうなるかもたぶんわかっているはずなんだよ。だけど、悪いことしか提示せずにそれを蔓延させてたら、その感覚がマヒしてくる。
11-09 12:04

だけど、ちゃんと「同感」って言ってくれる人がいるから、そういう人達が小さくても一生懸命に声を合わせていくしかないのだと思います。わかっている人はちゃんと居るのだから……。RT @YuichiNomoto: @komacafe 同感です。でも、これを変えられるにはいったい誰なんだ
11-09 12:00

中からの変革は難しいでしょうね……学校にいたときに実感しました。だけど、「外」でも同じようなことが起こっている今、外からの変革も難しいですよね。。RT @YuichiNomoto: @komacafe これを変えられるにはいったい誰なんだろうとも...
11-09 11:59

悪者を蹴散らして憂さ晴らしする世の中では、悪者が必要になってしまうから、悪はなくならないよ。それより、悪は無視されて頑張って幸せになったりまじめにしていて良い結果をもたらすような事に注目する世の中になったら、みんなそこを目指したくなると思うのだけど。
11-09 11:57

メディアもそうだよ……。悲しくて悲惨なニュースばかり流してたら人の気持ちはそれに慣れてマヒするばかりだよ。幸せなニュースや、心温まるニュースをいっぱい流した方が「そこに行きたい」「そうなりたい」って人が増えて、そういう世の中目指すようになると思うのだけど。
11-09 11:56

続きを読む
未分類 | トラックバック(0) | コメント(0)
この記事のURL
             
11/08のツイートまとめ
[2010/11/09 00:00] 未分類
komacafe

昨日一日のつぶやきのまとめです。 2010-11-07 - 昨日一日のつぶやきのまとめです。 2010-11-06 - 昨日一日のつぶやきのまとめです。 2010-11-05.. ➪ http://am6.jp/atbrpL
11-08 09:01

未分類 | トラックバック(0) | コメント(0)
この記事のURL
             
11/07のツイートまとめ
[2010/11/08 00:00] 未分類
komacafe

昨日一日のつぶやきのまとめです。 2010-11-06 - 昨日一日のつぶやきのまとめです。 2010-11-05 - 昨日一日のつぶやきのまとめです。 2010-11-04.. ➪ http://am6.jp/9ShWGW
11-07 09:01

未分類 | トラックバック(0) | コメント(0)
この記事のURL
             
11/06のツイートまとめ
[2010/11/07 00:00] 未分類
komacafe

昨日一日のつぶやきのまとめです。 2010-11-05 - 昨日一日のつぶやきのまとめです。 2010-11-04 - 昨日一日のつぶやきのまとめです。 2010-11-03.. ➪ http://am6.jp/b4tVoS
11-06 09:01

未分類 | トラックバック(0) | コメント(0)
この記事のURL
             
11/05のツイートまとめ
[2010/11/06 00:00] 未分類
komacafe

昨日一日のつぶやきのまとめです。 2010-11-04 - 昨日一日のつぶやきのまとめです。 2010-11-03 - 昨日一日のつぶやきのまとめです。 2010-11-02.. ➪ http://am6.jp/9M8i30
11-05 09:01

未分類 | トラックバック(0) | コメント(0)
この記事のURL
             
11/04のツイートまとめ
[2010/11/05 00:00] 未分類
komacafe

昨日一日のつぶやきのまとめです。 2010-11-03 - 昨日一日のつぶやきのまとめです。 2010-11-02 - 昨日一日のつぶやきのまとめです。 2010-11-01.. ➪ http://am6.jp/9vdjO4
11-04 09:01

未分類 | トラックバック(0) | コメント(0)
この記事のURL