月別アーカイブ
← 2010年01月 →- 「にんげんだもの」。 [2010/01/08]
- あけましておめでとうございます。 [2010/01/01]
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「にんげんだもの」。[2010/01/08 16:17] ひとりごと
ご存じの方が多いと思うけど、相田みつをさんの詩のタイトル。
ここ数日、今ひとつ体調がすっきりせず、疲れがたまった感じで頭もぼーっとしている。 SNSの日記、メールマガジン、仕事で書く文章……みんな頭に浮かばなくて、気が付くとただパソコンの画面をぼーっと眺めているだけの状態。 日記やメルマガは、書けるときに書けばいい。 そう思うのだけど、困るのが家庭教師の時。 問題を生徒に説明するのは慣性でできる。……いや、惰性か?(^_^;) だけど、問題が頭に入ってこない。 生徒の言葉も、頭に入ってこない。 いやぁ、困った。 そう思っていたところで、ふわっと頭に浮かんだのがこの一言だった。 「にんげんだもの」 あ~、そっか。 そうだよな。 こういうときもあるよね。 にんげんだものね。 なんか、その一言ですごく気持ちが楽になった。 その気持ちを、そのままに、今朝発行のメルマガに書いた。 メルマガからの引用だけど、今日の日記にもコピペします。 (メルマガ「うつのくれた贈り物」第47号1/8発行より) ・‥…━━━★・‥…━━━★・‥…━━━★ 「にんげんだもの」で心も体も豊かになる。 ・‥…━━━★・‥…━━━★・‥…━━━★ かつて、うつ病になる前は 「休む」とことがとても罪悪感でした。 休むことで自分が動かなくなって 人に迷惑かける。 動かない自分が怠けているようで 自分自身許せない。 だから、疲れていても「頑張って」…… かつて、スポ根ドラマにあったように 重い荷物や課題を背負って ひたすら高みをめざすこと。 それが、素晴らしいことのように思っていたので 休む=怠ける そういう考えがあったように思います。 だけど。 一生懸命に考えたり動いたり そうしたら疲れるのは当たり前で 疲れたら休まなくては戻らない。 1日動いたら睡眠を取る。 エネルギーを消費したら食べて栄養をとる。 ……「人間」だったら当たり前のこと。 相田みつをさんという詩人さんの 「にんげんだもの」という詩。 この「にんげんだもの」というタイトルって ものすごい言霊のある言葉ですよね。 冗談で、ある文章の最後にこの一節を加えたら みんなみつをさんの詩に変わっちゃう。 たとえば…… 「疲れたら、休めばいいじゃない にんげんだもの」 とか 「つらいことがあったら 立ち上がれるまでうつぶせていればいい にんげんだもの」 とか……… すべて、みんなみつをさんからの励ましの言葉に 変わってしまう……魔法のひとこと。 そして、考えてみたら 人間って、そう大したことないんですよ。 1日働いたら疲れるし、 食べなくちゃおなかがすくし、 悲しいことあったら動けなくなるし、 嬉しいことあるとみんなに話したくなるし。 ……みんな「にんげんだもの」。 そして、最後はみんな命が消えていく。 これも、にんげんだもの。 だけど、そういう結末がわかっていても 一生懸命に毎日生きるのです。 だって、にんげんだもの。 大したことがない、地球の上の小さな存在。 だけど、ひとつひとつがとても大切な命。 だから、人間って、素敵ですよね。 にんげんだから、考える。 にんげんだから、悩む。 にんげんだから、疲れる。 にんげんだから、1人じゃ生きられない。 にんげんだから、心が揺れ動く。 そんなにんげんだもの、 疲れたら休めばいい。 休めばちゃんと、また元気になるから。 そんなにんげんだもの、 苦しかったら泣けばいい。 涙で哀しみが流れたら、また笑顔になれるから。 そんなにんげんだもの、 1人で もがかなくてもいい。 あなたの周りには、ちゃんと同じ人間がいるから。 わたしも、このメルマガ、 3日に発行して以来、書けなくていたんです。 「小さなしあわせ」が見つからなかったわけじゃない。 ただ、それを表現する文が浮かんでこなかった。 頭が疲れていたからで。 じゃぁ、書かなくてもいいよ。 書けるときに、また書いて、 読める人が読んでくれればそれで良い。 書くわたしも、にんげんだもの。 読む皆さんも、にんげんだもの。 「にんげんだもの」という言葉。 そのひとことは、とてもやさしいですよね。 にんげんを愛して、にんげんを信じて。 だから生まれてくる言葉。 こうして一息つくことができたら、 ちゃんと、心も体も元気になって また次の活動ができるのです。 だって、にんげんだもの。 ・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚ *メルマガ「うつのくれた贈り物」は、自分のうつ病体験を通じて見えてきたいろいろな「しあわせ」を、みなさんに伝えようと思ってはじめたものです。 毎日の生活の中でふと、「これがしあわせ」と思うことを、不定期で発行しています。 右側のサイドバーに登録フォームがありますので、興味がある方はそちらからどうぞ。 スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
あけましておめでとうございます。[2010/01/01 00:00] ひとりごと
ブログに記事を書くのも、本当に久しぶりです。
2009年は、個人的に山あり谷あり、波瀾万丈の一年でした。 時間的にも多忙でしたが、それ以上に気持ち的にあわただしかったり、かなり落ち込んだりという一年でした。 そんな一年を振り返って思うところはいろいろありますが、今この時に言えること。 それは、この一年の経験を元に学んだこと、得たものをしっかり新しい年に生かしていきたい、ということ。 新しい年はさらに一歩一歩踏みしめて、いい年にしたいです。 ![]() みなさま、新しい年……2010年もどうぞよろしくお願いします。 わたしは、生きています。 それでも、生きています。 新しい年、目標に向かってしっかり歩いていきたいです。 皆様にとっても、素晴らしい一年でありますように。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |