月別アーカイブ
← 2009年04月 →- 今は、土作りのとき。 [2009/04/06]
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今は、土作りのとき。[2009/04/06 09:05] ひとりごと
ずっと前から、本を出したいとか、学校を作りたいとかここで夢を語ってきたけれど、それに向かっていろいろやっている中で、気が付いたことがひとつあります。
本を出すことや、学校を作ることは、「種まき」です。 今のもろもろの子供たちや社会の様子を見ていて、何かしたい。 どうしたらいいのだろうと考えたときに私ができること。目指せるもの。 それが「本を出すこと」と「学校を作ること」でした。 でも、ここまでいろいろやってきて。 「種をまくのに、土を作らなくちゃ」 ということを強く感じたのでした。 どんなにいい種をまいても、その種をまく土地の土が悪かったら育たない。 運良く育ったとしても、根をはることができないから大きく育たない。 種をまくための土が……今、まだできていない。 自分の目標であるこれらのことをちゃんと実らせるには。 時間がかかるけど。 遠回りだけど。 まず「土作り」をしなくては。 つまり……今の「社会」のあり方自体をもう少し何とかしなくては。 めちゃくちゃ大変なことではあるんですけど。 そして、どこまでやったらいいのかもわからないんですけど。 それでも……気が遠くなるようでも……ここからはじめなくちゃ。 まさに、「急がば回れ」を地でいくようなことですが。 私たちのやっていることをもっといろんな人に知ってもらうこと。 私たちの思っていることを、もっといろんな人にわかってもらうこと。 そこからはじめないと、私たちがまこうとしている種は、育たない。 とにかく、まずは。 知ってもらうこと。 そこからはじめたい。 そんなわけで、メルマガをはじめてみました。 どこからどう動いていいのかまだまだ無我夢中ですけど 少なくとも誰かに伝える方法を考えなくては 前に進めなくなるので。 私たちのやっていくこと。 どんな想いを持って進むのか。 少しずつでもいいので、知ってもらえればと思います。 まずは、この自然豊かな長野県から……「陸の孤島」といわれて中央の影響から取り残されたことが今、逆にチャンスであることに気が付いた人々から……ここを土壌に生まれてきた数々のアイディアを取り上げていくこと。 そこから、何か方向がおかしくなりつつある日本の社会、人々が、立ち止まって、過去を見直して、自分を振り返って、そして自分を取り戻すきっかけになったらいい。 たぶん。 同じ思いでいる人が、たくさんいるんだと思います。 ただ、いろいろな人と出会って話をしている中で感じたこと。 「みんなもっと、つながるべきだ」 1人1人の活動は素晴らしいのに、それがつながっていかないから。 日本を取り戻すために。 そして、いまの疲れ切った日本の社会や人々に、元気を取り戻してもらうために。 また、ここから、新しい目標に向かうきっかけをつかめるように。 そんな思いを持って、これからできることをやっていきたいと思うのです。 それが、私の「土作り」。 もし、同じ思いを持つ人がいたら。 どうかつながってください。 まずは、私たちの提供するアイディアに触れてみてください。 【羅針盤】というタイトルのこのメルマガが、心に想いを持つ人のここから先を示す「羅針盤」になって欲しいと願っています。。 よかったら読んでみてください。週1回発行です。→【羅針盤】 スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |