月別アーカイブ
← 2008年12月 →- バトンタッチ。 [2008/12/31]
- 「押しつけ教育」は、いつまで続く? [2008/12/23]
- プレゼントは、自分への時間。 [2008/12/19]
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
バトンタッチ。[2008/12/31 22:32] ひとりごと
2008年12月31日の夜が更けていきます。
今年は、本当にいろいろなことがありました。 いつもの年も、いろいろあったけど。 なんだか今年は、ぎゅっとさらに濃縮された感じの一年でした。 それでも、最後の1日は、とっても静かに穏やかに、更けていきます。 新年の挨拶は、「今年もよろしくお願いします。」だけなので。 年賀はがきも、今年は書かないお正月なので。 それよりも、今年という一年の締めくくりの方がなんだかすごく大切な気がしています。 一年間。 いろいろあって、いっぱい泣いて、いっぱい笑いました。 新しい自分への再出発の年でもありました。 今年のいろいろをしっかりとかみしめて。 新しい年をさらに充実させていきたいと思います。 今年一年。 みなさま、本当にいろいろありがとうございました。 新しい年も、どうかよろしくお願いいたします。 ねずみ年の年女のわたしから。 丑年の年女年男のみなさまへ。 もうすぐ、バトンタッチです。(^_^) ![]() スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「押しつけ教育」は、いつまで続く?[2008/12/23 12:55] ひとりごと
高校新学習指導要領案:英語で授業…「自信ない」教諭も
(毎日新聞 - 12月22日 23:22) 「使えない英語」から「使える英語」へ。22日に公表された高校の新学習指導要領案は「英語の授業は英語で行うことを基本とする」と明記した。文法中心だった教育内容を見直し、英会話力などのアップを目指すのが狙い。文部科学省は「まず教員が自ら積極的に用いる態度を見せるべきだ」と説明する。だが教諭の英語力や生徒の理解度はばらつきが大きい上、大学入試は従来通りとみられ、現場からは効果を疑問視する声も出ている。【三木陽介、平川哲也、高橋咲子】 高校新学習指導要領案:英語の授業は「英語」で (毎日新聞 - 12月22日 21:42) 文部科学省は22日、高校の新学習指導要領案を公表した。英語はコミュニケーション能力重視へ方針転換し、授業を英語で行うことを基本とする。各教科で小中学校の内容を復習する機会の設置を促進し、基礎学力不足の生徒への対応を充実させる。小中の新指導要領(3月告示)に続き、前回改定で削られた内容の復活などが進み、脱「ゆとり教育」への見直しが完了する。 ああ………またか。 上からの教育の押しつけ。 体制化。 どこまで「決まり」を作ったら、気がすむんだろう? そもそも、言葉ってなんのためにあるの? 人と人とが、気持ちを通じ合わせるためのものだよね? 受験のためのものじゃなく。 「英語が出来る人」になるためのものでもない。 現場の教師が、生徒を見て、その子達に必要なものを必要に応じて伝えていく。 それが、学校の本来の姿だと、思うのだけど。 みんな一斉に強制して、いったいそこに何が生まれるというの? そもそも、「英語の話せない英語教育」を生み出したのは、こんな上からの押しつけが原因じゃないのかしら……と思う私は、へそ曲がりなんでしょうか? 教室の中でしか成立しない世界で。 教室の中だけの英語を操って。 それは本当の意味で「言葉を学ぶ」ことにはならない……。 決して、ならない。。 教室の国語で、ちゃんと日本語を話せる日本人が、いったいどのくらいいるのかを考えてみても、それは明らかなのにねぇ………。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
プレゼントは、自分への時間。[2008/12/19 08:36] ひとりごと
朝。
携帯の鳴る音で、目が覚める。 「メッセージがあります」と告げる携帯のガイダンス。 眠りに落ちる前にも、いくつがガイダンスをもらった。 「お誕生日、おめでとう」 たくさんの、心温まる言葉を運んできてくれた。 そんな幸せ気分で始まった、きのうの、朝。 午前中。 宅配便が荷物を2つ、運んできた。 ひとつは、注文してあったPCソフト。 ひとつは、東京のホテルから送った荷物。 PCソフトを、インストールする。 これからの仕事に、とっても必要で。 だから、早いところ使いこなしたい。 なのに、インストールがうまく行かない。 今までのバージョンアップなんだけど、以前のバージョンを認識してくれない。 しかたがなく、カスタマーセンターに電話する。 電話の向こうの応対は、とても心地よかった。 以前、MACのトラブルで電話したときとは大違いだ。 (アップルのカスタマーセンター、もっとしっかりしてくれよ。。(^_^;)) いくつかの過程を経て、ようやく無事にバージョンアップのインストールが終了する。 うまく行くのが当たり前なんだけど。 相手の応対が気持ちよく、心地よいからなんだかとてもいい気分。 ホテルからの荷物を、荷ほどきする。 身軽になるために送った荷物なので、急ぎで必要なものはほとんど無い。 部屋は、広げた荷物でだんだんとっちらかってくる。 でも、片付けは、もう、いいや。 あとにしよう……それでもちゃんと、生きていられるもん。(笑) 洗濯物が、山になっている。 でも、そんなの関係ねぇ~。 部屋は、足の踏み場がもう無い。 でも、そんなの関係ねぇ~。 明日やれば、いいこと。 今日すぐに必要ないこと。 そして、今日は、自分が一番。 今日は休もう。 今まで、だいぶ突っ走ってきたから。 今日は休もう。 久しぶりに自分のための時間がある日、だから。 そうして、これも久しぶりに、大好きなソファーにゆったり体を横たえる。 気が付かないうちに体の奥にたまっていた疲れが、だんだんまぶたを重くする。 暖かい日。 優しい日差し。 窓を開けて、美味しい空気を部屋に入れたまま、ソファーの上で毛布にくるまって1時間ほどうとうとする。 PCからは、嬉しい便り、嬉しい声があふれてくる。 1人1人の言葉が、都会でちょっとすり減った心にとても温かくしみていく。 少しずつ、返事を書く。 そのたびに、ありがとうが胸の中に広がっていく。 何気ない時間、 何気ないやりとり。 それができることが本当に嬉しい。 こういう時間が許されることも、本当に嬉しい。 こみ上げてくる嬉しさが、たくさんのゆとりをくれて。 まだ体に残るつかれから、何度か眠りに誘われて。 仕事で2回外出をした他は、そうして体の要求するままに何度かソファーで眠りに落ちて過ごしたぜいたくな時間。 「おかあさん、迎えに来て~。」 娘からのお迎え要求にも。 「ごめん、今日は疲れていて、このあと仕事なんだ。」 そう、ためらいもなく断りを入れる。 今日は良いんだ。 自分のことだけ考えて過ごそう。 今日は良いんだ。 自分のためだけに許された時間を使っちゃおう。 それが、自分への贈り物。 家族でのお祝いは、翌日。 だんなのお母さんの誕生日が、翌日だから。 もう、ここ何年来かのことで。 わたしのお誕生日にはお祝いをしていない。 だから、今日は、自分で自分のお祝い。 今まで、ちゃんと生きてきたよね。 今まで、いろいろ頑張ったよね。 生まれてきたことに感謝して、 ちゃんとこの世に送り出してくれた神さまに感謝して、 与えられた物をちゃんと生かしてくることができている……かな?(笑) このからだも。 このおもいも。 みんな与えられた物だから。 わたしはちゃんと、有効に使いこなして生きて来ることできたか検証する。 夜のお仕事のあと。 コンビニで晩ご飯を買ったついでに小さなデザートを付け足す。 ささやかな、自分へのごほうび。 「ハッピーバースデー、トゥー、ミー」 小さく歌って、デザートを口にした。 明日の夜には、大きなケーキが待っているらしい。 だけど、今日のこの時間は。 やっぱり自分の存在をちゃんとお祝いしてあげたい。 そうして自分を振り返る時間が与えられている……。 それはものすごく、幸せなことだ。 当たり前のように、時間は過ぎる。 だけど、当たり前にすぎることって、実はものすごく幸せなんだ。 なんにも大きな出来事がないこと。 それもまた、大切な1日の流れ。 そうして、明日はまた、今日とちょっとちがう自分として生きることを許されているんだから。 眠くなったら、眠る。 おなかがすいたら、食べる。 お祝いの言葉に、心温まり、嬉しくて笑みがこぼれる。 相手のことを考えながら、返事を書く。 そんなひとつひとつのことを、思うようにできること。 それは、本当に幸せなことだと、そう思う。 そして、こんな小さなわたしのことを、今日この日にこんなにたくさんの人が思ってくれる……それは最高に、光栄で嬉しいことだと、心からそう思う。 そんな、1日を、過ごしました。 人のために動くこと。 人のために生きること。 わたしは、それが大好きだから、毎日そうして生きているけど。 わたしは、それが大好きだから、毎日そうして生きてきたけど。 「わたし」が悲鳴を上げた時期があるから。 「わたし」が悲しかった時期があるから。 そうだね、ずっと一緒に生きていくんだもんね。 「わたし」のことも、ちゃんと考えてあげなくちゃね。 それがわかったのが、ほんの数年前のこと。 だから、自分のために、自分の思いのままに、自分の体の求めるままに、過ごす時間はわたしにとってはものすごく「贅沢」時間。 そんな時間を、昨日は過ごすことができました。 穏やかな、1日でした。 優しい、1日でした。 昨日は。 1人の時間を堪能しました。 でも、1人じゃなかったんだな。 ネットを通じて、本当にたくさんの「おめでとう」をもらうことができたので。 1人の時間も、全然寂しくなかったの。 皆さん、ほんとに嬉しい言葉をいっぱいありがとう。 すべての人に、心からのお礼を伝えたいと思いながらレスを書いていたので、まだお返事できていない人もいます。 今日は朝から、ひとつまた用事があるので、お返事遅くなっちゃう人もいます。 必ずお返事しますので、もうちょっと待っていてくださいね。 さぁて。 昨日一日で、いっぱい充電したから。 今日も1日、また新しい時間を元気に踏み出そうと、そう思います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |