月別アーカイブ
← 2008年09月 →- 絵に描いた餅では、食欲もわかない……。 [2008/09/23]
- 「スキビ」アニメ化!! [2008/09/06]
- 【STOP!】機械的に送られる不快なコメント。 [2008/09/03]
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
絵に描いた餅では、食欲もわかない……。[2008/09/23 08:46] ニュース
自民党の総裁が、麻生氏になった。
どう考えても、他の候補者の勝ち目はなかったような気がするし。 最初から麻生氏がなるんだろうな……と思っていたから、へぇ~、とも思わない。 民主党も同じで。 「当然」小沢氏だろうな……って感じで……やっぱり何も感じない。 どっちにしても彼ら以上の知名度と「上に立つ」だけのものを持っている人が「他にいない」のだから、仕方がない。。。そう、「仕方がない」のだろうね……。実際。 さて、彼らの出した政策の骨子を、読んでみた。 <麻生氏「日本の底力─強くて明るい日本を作る」の基本政策(骨子)> 基本政策: 1.経済政策 ・政策減税・規制改革で日本の潜在力を活かす成長政策をとる。 ・先端技術開発を一層加速する ・財政再建路線を守りつつ、弾力的に対応する。 ・歳出の徹底削減と景気回復を経て、未来を準備する税制を作る。 2.社会保障 ・安定的な年金財源確保のため国民的議論を進める。 3.教育改革 ・教員が一人ひとりの子供と向き合う環境を作る。 4.地域再生 ・守るだけの農業から外で戦う農業に転換する。 ・食料自給率を引き上げ、日本の優れた農産品を輸出する。 5.外交 ・日米同盟を強化しアジアの安定を求める。 ・拉致問題の解決を目指す。 6.持続可能な環境 ・成長と両立する低炭素社会を目指す。 ・わが国が持つ環境・エネルギー技術を活かし、新しい需要と雇用を生み出す。 政治改革: 1.徹底的な行政改革を行い、政府のムダを失くす。 国の出先機関を地方自治体に移し二重行政をやめる。 2.地方分権の推進。その先に道州制を目指す。 3.与野党間協議を一層促進し、国会審議を効率化する。 4.自民党が内閣を支える機能を強化。 <小沢氏「新しい政権の基本政策案」(骨子)> 1.国民が安定した生活を送れる仕組み ・「消えた年金記録」は国が総力を挙げて正しい記録に直し、被害を救済する ・全ての年金制度を一元化し、年金の基礎(最低保障)部分は全額税で賄う ・後期高齢者医療制度は廃止し、医療制度を一元化する 2.安心して子育てと教育ができる仕組み ・子供1人当たり月額2万6000円の「子供手当て」を支給 ・公立高校の授業料を無料化し、大学などの奨学金制度を拡充する 3.まじめに働く人が報われる雇用の仕組み ・「働く貧困層」の解消に取り組む ・中小企業を財政的に支援したうえ、最低賃金の引き上げを進める 4.農業社会を守り再生させる仕組み ・農業者への「個別所得補償制度」を創設し、農業経営を安定させる ・漁業についても、同様の所得補償制度の創設を検討する ・安全な食料を国内で安定供給し、食料自給率を高める ・地域の中小企業に対し税制面で研究開発や地域資源の活用を支援する 5.国民の生活コストを安くする仕組み ・全国の高速道路を無料化し、物流コストを引き下げる ・ガソリン、軽油の暫定税率を廃止し、増税分を国民に還元する 6.税金を役人から国民の手に取り戻す仕組み ・特殊法人、独立行政法人、特別会計は原則廃止する ・役人の天下りを全面的に禁止し、税気の無駄遣いを根絶する 7.地域のことは地域で決める仕組み ・国の行政は国家の根幹に係わる分野に限定する ・国の補助金は全て廃止し、地方に自主財源として一括交付する 8.国民自身が政治を行う仕組み ・国会審議は、国民の代表である国会議員だけで行う ・与党議員を100人以上、副大臣・政務官などとして政府の中に入れる ・政府を担う議員が政策・法案の立案、作成、策定を主導する 9.日本が地球のためにがんばる仕組み ・温室効果ガス排出量の半減に向け、省エネルギーなどを徹底する ・強固で対等な日米関係を築くとともに、アジア諸国と信頼関係を構築する ・国連の平和活動に積極的に参加すると同時に、国連改革を推進する 一回読んで感じたことが……「へぇ~~~~、そうなんだ……。」 2回目も、3回目も……何回読んでも実感として感じられない。 なんでだろう、と思った。 国の方向を左右する大事な政策なのに、なんで何も感じないんだろう? 言葉に、力がない……。 言葉が、何となくよそよそしくて「人ごと」なのだ。 これだったら、わかる、これだったら、いける……そういう実感が伴わない。 なんだか、表面だけきれいに整えられて、中身がまったく見えないデパートの贈答品売り場で商品を眺めているような感覚。 うん……そんな感じ。 そして、どの言葉を眺めても、「その人の思い」や「その人柄」を感じられる言葉が見あたらない。 麻生氏だから……小沢氏だから……という思いの感じられる言葉が、ひとつもない。 そう、どれも今までにさんざん使い古された言葉を組み直して羅列しているだけだから。 まぁ、「骨子」だから仕方がないのかもしれない。 だけど、「タイトル」をみるだけでぐいっと惹きつけてくれるものがない記事を読む気になれないように、骨子をみただけで「一体、これ、何やるつもりなんだろう?」とドキドキワクワクするような政策がひとつもないってことに「期待」がもてるのだろうか? 日本の政治。 絵に描いた餅は、もう食傷気味で。 日本の政治家。 彼らの目には、「日本の実際」がどこまで見えているのだろうか? 人と人とのコミュニケーションのその基本である「言葉」。 その「言葉」にさえもちゃんと思いを乗せられなかったら、どうやって政治を進めていくつもりなんだろう? 力のない言葉しか操れない人たちに、力のある政治がはたしてできるのだろうか? スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「スキビ」アニメ化!![2008/09/06 09:39] マンガ・アニメ
わたしの愛読書、「花とゆめ」のそのまた今一番大好きなマンガが「スキップ・ビート!」(仲村佳樹・作)
![]() ![]() それが、この秋アニメ化することになりました。 記事はこちらから。 ↓ 「花とゆめ」連載中の「スキップ・ビート!」、10月5日からテレビ東京系にてアニメ放送開始 すっごく、嬉しいっす。 それは、ずっと仲村先生応援してきたから。 マンガに対してのものすごく一生懸命な姿勢。 読んでいてがんがん伝わってくるんですよね。 読者を楽しませようとする想いも。 そして、「少女マンガ」のジャンルだけどひとつ前の作品ではやくざの世界を扱っちゃったり、だからごついオヤジがたくさんでてきたり。でもちゃんとロマンスもあったり。 このスキップビート!(略してスキビ)も、中に流れているのは結構重いテーマだったりするんだけど、それをさらっと読ませて、そしてあとからじわーっと感動させて。 コミックスはもう19巻までいっているけど、まだまだ飽きさせない物語展開に毎回ドキドキです。 そんなスキビがアニメ化。 仲村先生の作品が認められて、人気があるって証拠だから嬉しかったんだけど。 その反面やっぱり複雑。 アニメにしろ、実写にしろ。 作品の出来映えがものすごく気になるから。 仲村先生の持ち味の世界を、うまく表現してくれるんだろうか? たんなる視聴率稼ぎのアニメになっちゃうんだろうか? かなり、心配。 だって、つい最近発表された「キービジュアル」が、あれだもんなぁ……。(T_T) (上のリンクからいくページにも載っています) 正直、かなりがっかり。。 キョーコ……誰? 蓮さま……変わり果てたお姿に………。il||li _| ̄|○ il||l どうか画面で動き出したらキラキラ光線まき散らしてくれますように………。 ってか、一番の問題は、 「テレビ東京系列、見られない~~~~!!」 ………ってコトだ。。。il||li _| ̄|○ il||l ビデオ、出るまで待つか………。(T_T) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【STOP!】機械的に送られる不快なコメント。[2008/09/03 09:32] ひとりごと
新着メールに、今日もまたきた。
「ブログに新着コメントがあります」のお知らせ。 最近は、これをなるべく素速く見るようにしている。 ちゃんとしたコメントだとほっとするが、正直読んで気持ちの悪くなるものばかり。 そう……スパムの無差別に送られる品位を疑うようなコメント。 メールは最近結構減った。 これは多分、法的にいろいろ規制が出来、罰則もはじまったからだろう。 しかし、コメントは……。 このブログにも「ブラックリスト」設定が出来るようになっていて、不快なものははじから設定しているんだけど、すでにそれがいっぱいになってしまっている現状。 人が真剣に訴えているブログに対して土足で踏み込み踏みにじるようなコメントには正直かなり胸くそ悪くなる。 「人権侵害」とでもいいたくなるようなこの不快で無遠慮で無教養なスパムコメントを何とかすることは出来ないのだろうか? ここまでに人の気持ちに嫌な思いをさせることを平気で出来るヤツ………。 自分の利益のために(ってこンなことが利益になるのかまったくわからないし、信じられないが)人の思いなどまったく意に介さないヤツ。 この行為は、許せない。 時間はただではない。 わたしは時間はお金払ってでも買いたい貴重なものだと思っている。 その時間をちょっとでもこんな無駄なことに費やすのは本当にもったいない。 ……「損害賠償」請求したいよ………ほんとに。 ちなみに。 「ブラックリスト」に乗っているコメント先アドレスで、「osaka」とつくものが多いのは…何故でしょう? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |