月別アーカイブ
← 2008年06月 →- また、値上げ………>ガソリン価格 [2008/06/01]
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
また、値上げ………>ガソリン価格[2008/06/01 11:01] ひとりごと
一体、どこまで行くのでしょうね……ガソリンの価格。
昨日、ちょっと遠出をしたので車のガソリンがほぼ終わりになった。 入れようと思ってスタンド目にしたときに、行列………。 思い出した……6月から、また、値上げだ………。 ちょうど給油の必要があったし、スタンドに飛び込んで給油した。 夜8時。 間に合って、よかった………。 それでも、満タンにしたら8000円近くのお金が飛んでいった。 ここのところ、いろいろな土地を飛び回る機会が多くて、そのたびにガソリンの価格が目にはいる。 先日、東京を走っていたら、軒並み150円台だった。 なんでこんなに価格が違うんだ? 私の今、住んでいるあたりのレギュラーの標準価格。。東京のハイオクの値段なんだけど………。 それも、セルフのスタンドなのに………。 どうも、私の住んでいる県ではめちゃくちゃガソリン価格が高い。 山に囲まれて交通の便がむちゃくちゃ悪いから、どこに行くにも車は必需品なのに。 一家に2台が平均のこの県で、必需品のガソリン価格が東京よりもリッター10円高い。 なのに、ここにさらに10円プラスになるのか???今日からは………。 どうにかして欲しい。 公共交通、あんなに便利がよくて車のいらない東京でガソリン安いのに。 先日、地下鉄で移動したら、車でガソリン2000円分の距離をたった190円で移動しちゃった。 こんなところにも、地域格差があるのにね。 そういうところには、政治家の人は誰も注目してくれない。 地方では、交通網が脆弱だから、当然利用者も少なくて。 だから、当然交通費もめちゃくちゃ高い。 私が都内190円で移動した距離を、地元の私鉄で移動したら、1000円近くかかるのよ。 こういうところにも、誰も注目をしてくれない。 あまりのガソリン高沸にたまらず、先日バイクの免許を取って近場はバイクに切り替えた。 免許取るお金、バイク買うお金。 これも馬鹿にならないけど、これから長い目で見たときに、たぶん今、切り替えた方がいいのだろうと苦肉の策だった。 この「地域格差」を助長するガソリンの値上げ。。 一体これから、どこまで行くのだろう? ガソリンの安値を競って「99円」なんて看板を見たあの頃が、遠い夢物語に思える………。 スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |