月別アーカイブ
← 2008年04月 →- 早期発見、早期治療…わかっているけどね。 [2008/04/12]
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
早期発見、早期治療…わかっているけどね。[2008/04/12 14:22] ひとりごと
うつ、受診は4人に1人=周囲や掛かり付け医の役割大-ネット調査
(時事通信社 - 04月12日 06:12) うつ病やうつ状態の可能性がある人の4人に1人しか医療機関に掛かっていないことが、12日までにファイザー社のインターネット調査で分かった。受診への抵抗感がいまだ根強いことが浮き彫りになった形だが、家族や友人らに相談することで、受診率は大幅に向上した。 調査に協力した中込和幸鳥取大教授(精神行動医学)は「自分がうつだという判断は難しく、家族や同僚、掛かり付け医など周りの人が気付くことが重要」としている。 調査は、うつの認識などに関する一般の人を対象とした調査と、治療実態や満足度に関する患者調査の2種類。昨年2月と3月、それぞれ4000人、1000人を無作為抽出し実施した。 ・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆ う~~~ん。 タイトル通りで、うつに限らずどんな病気でも、早期発見早期治療は大事なんですよね。 ただ。 うつ病って難しいのは、ぱっと見には病気じゃない……からね。 体が動かない。 何かするのがおっくう。 そのあたりは、日本の人って「根性」で片付けようとするからなぁ。 怠けるな、頑張れば何とかなる。 それは、周りもそうだし、一番は本人が思っちゃうことなんだよね。 自分は動けないで怠け者。 やる気のでない自分はだめなやつ。 そう思っちゃうから病院なんて頭の隅にも入ってこないんだよね。。 早期発見は、大事なんだけど。 でも、見つかりにくい、気が付きにくい、環境があるのも確かなんです。 そのあたりをどうしたらいいのか…。 考えていくこともすごく大切なんじゃないか、と思うのです。 ああ… ここで一緒に報告します。 ずっと閉鎖していたもう一つのブログ。 「うつのくれた贈り物」を、再開しました。 以前までの文章は、見直しながら再掲載いたします。 新しい文章をだんだんアップしながら、並行して進めます。 うつや、不登校について、書ける部分を明らかにしていこうというこの文章です。 よろしかったら、また、読みに行ってくださいませ。 ↓ 体験記録ブログ 「うつのくれた贈り物」 スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |