fc2ブログ

月別アーカイブ

  2007年11月  

             
「戦争」には「意義」はない。
[2007/11/12 19:02] ひとりごと
 戦没米兵は「犬死にさせぬ」
        =イラク戦の意義強調-ブッシュ大統領
         (時事通信社 - 11月12日 11:10)

【ワシントン11日時事】ブッシュ米大統領は11日、ベテランズデー(退役軍人の日)に合わせてテキサス州の退役軍人会が主催したイラク戦没米兵の追悼集会に参加し、「最高司令官として約束する。彼らの犠牲を犬死にはさせない」と述べ、イラク戦争の意義を訴えた。

 大統領は、戦没米兵は「(自由という)善であり、崇高な大義に尽くした」と強調。「最愛の同志たちが倒れた時、彼らが引き受けた責務、戦い抜く決意、任務を完遂する決意を多くの人々は思い起こすだろう」と語り、治安が安定するまで撤退しない決意を改めて表明した。 




どんな大義名分を持ってしても、戦争はあくまでも「人殺し」なんだ…。
私は、そう思う。

こちら側の「正義」を貫くために、相手側の「正義」を力で押さえ込むこと、それも、戦争という武器を持ち、血を流すことによって強い方が弱い方を力で押さえ込むこと…。
それは、どんな理由があったとしても、「意義あること」とは思えない。

どちらが正義、どちらが悪者。
誰がその審判をするのだろう。誰が、それを裁くことが出来るのだろう。

きれい事を言っていると言われてもいい。
でも、私は人が人を裁くことなんて、できっこないと思う。

まして、人の命を奪うことによって成り立つ自由は、自由ではない。
そこには必ず、ゆがみが生じる。
力で成り立つ関係は、力で簡単に崩れ去る。

崩れたものを戻すのに、また力を使おうとしたら…その悪連鎖はどこまでも切れることはない。

せっかく「言葉」というコミュニケーション手段を与えられながら、人はそれを使いこなせていない。言葉だけでなく、体で、気持ちで、文で、音で…せっかく「表現」という力を与えられていながら…それを生かそうとしていない。

「暴力」は「表現」ではない…。

それだけは言えると思う。
だから、どんな大義名分をくっつけても、戦争には「意義」などない。

亡くなった人の命を「犬死に」にしないのだったら、一刻も早くこれ以上の犠牲を防ぎ、「表現」によって伝え会う方策を探るべきじゃないのだろうか?

そう思う私の考えは、甘いのだろうか?
スポンサーサイト



ひとりごと | トラックバック(0) | コメント(0)
この記事のURL
             
う~~~~~~~ん・・・
[2007/11/06 18:05] ひとりごと
<窃盗>キュウリ1本で76歳女御用 「買うより新鮮」
             (毎日新聞 - 11月06日 02:42)

 家庭菜園からキュウリ1本(150円相当)を盗んだとして、長崎県警諫早署が諫早市内の女(76)を窃盗容疑で取り調べていたことが分かった。女は近くに住む同じ女性宅の菜園から今夏、ニガウリやナスビなども盗んでいたことを自供し、同署は女の自宅からキュウリを押収した。被害総額の約1000円を女性に弁償したため、同署は立件を見送ったが、「買うよりも新鮮でおいしかった」と供述しているという。

 調べによると、女は諫早市中心部の住宅街で10月23日正午過ぎ、女性(58)宅からキュウリ1本をもぎ採り、盗んだ疑い。押収したキュウリを調べたところ、女性宅で育てられたものと一致したという。

 女性は自宅の庭でEM菌(有用微生物群)を使用した家庭菜園を楽しんでおり、「大事に育てていたキュウリを盗まれた」と同署に被害届を提出。被害額は言い値だったが、女性が「キュウリは我が子同然に育てていた」という心情に配慮し、同署は本格的な捜査を開始した。

 女性宅周辺でうろつく不審な女の目撃情報を入手、女性宅近くの路上で女を見つけ、追及したところ容疑を認めたという。







すみません、このニュース読んで、

「買うよりも新鮮でおいしかった」と供述しているという。

ここで思わず、笑ってしまいました。


最近のニュースは、眉をしかめるものばっかりですけど、新聞やテレビで、こういう話題でいっぱいだったらいいのに…。

でも、一応「窃盗」なんですかね?

被害届、出したから窃盗ですよね。

すいません、私も子供の頃、近所の畑の柿、学校帰りにとって食べました。

これも、被害届出されたら、私も捕まっていたんでしょうか?σ(^◇^;)

ちなみに、その柿は、渋柿でしたので、もう二度と柿をとって食べようとは思いませんでしたけど。(笑)



ひとりごと | トラックバック(0) | コメント(2)
この記事のURL