fc2ブログ

月別アーカイブ

  2007年04月  

             
へ~~んなのっ!
[2007/04/18 22:05] 教育・学校
親の心得、緊急提言へ=教育再生会議分科会
(時事通信社 - 04月17日 21:10)

 政府の教育再生会議(野依良治座長)は17日午後、都内で規範意識などに関する分科会を開き、乳幼児のいる両親や初めての出産を控えた女性やその夫が育児について学ぶ「親学」の充実が必要との認識で一致した。4月中にも緊急アピールとして取りまとめる方針だ。 

[時事通信社]


・・・・・・へ~~~~んなのっ!

「親学」ってなんやねん?
なんで親だけ教育しなくちゃいけないんだろ?
どうしてそういう「人のせい」にした発想しか出てこないんだろう?

子どもがおかしいのは、学校のせいで先生の免許は10年更新にしなさい!

子どもに問題があるのは、親のせいだから、親も教育受けなさい!


そんなことだからさ、世の中変わらないんだと思うけど。

「みんなで何とかしなくちゃ」「自分たちから変わらなくちゃ」っていう意識が全くないのよね。

そんなこと言っているんだったら、ご自分のお子さんたちは「立派な大人」になっているんでしょうか?
ご自分のまわりの人たちと一緒に、地域のお子さんを育ててきているんでしょうか?

「自分たちから」という意識がなくちゃ、「○○のせい」と人のせいにしておしまい。そして「○○が悪いんだからいけない」と責任転嫁。そんなサイクルの中には「明るい展望」なんか生まれてこないし、そのサイクルこそがいじめの構造なんじゃないですか?

親いじめ、教師いじめして教育がよくなると思ったら大間違いですよ…。

教育の世界にも、政治の世界にも、「自分たちがまず先に立ってやろう」「問題はみんなのものであって、自分たちにもその一端をになう必要がある」という視点がなくてはもう日本は変わらないですよ。

必要なものは、自分で学び取るべきなんです。そのための時間や費用のことについて考えるのならいざ知らず、学ぶことを決めてみてもどうなるもんでもないでしょうが。
スポンサーサイト



教育・学校 | トラックバック(0) | コメント(7)
この記事のURL