fc2ブログ

月別アーカイブ

  2007年03月  

             
言霊その1 「かわいそう」
[2007/03/29 17:45] 教育・学校
以前、ある同和の研究授業を見たことがある。

その授業は「道徳」で、どうしても走るのが遅いある子どもに対してクラスとしてどう見守っていくか、というテーマでの話し合いが行われていた。

その子と一緒に走る、ルールを変える…いろんな意見が出てくる中でとても気になったのが「かわいそう」という言葉だった。

研究会では、「同和」という観点から「かわいそう」という言葉が出たことについて非常に先生達は高く評価していた。しかし私は全く違う意見を言ったのでみんなが驚いたような顔をしてこちらを見ていたのを覚えている。

「かわいそう」だといわれたその子は、はたして嬉しいだろうか?
自分に合わせてみんながルールを変えたり一緒に手をつないで走ってくれることが、はたして本当に嬉しい気持ちになることなのだろうか…。

私は「NO」である。

私も走るのは遅かった。体力もなくてマラソンになると最後まで走るのはとっても苦しかったからいつもビリだった。

だからといって、自分だけ特別にルール作ってもらったら…誰かが「一緒に」ガンバレって横を走っていたら…「かわいそうだから」これらのことが行われたら、私はきっと自分を惨めに感じるだろう。自分の運動が苦手なことを思い知らされて、もう二度と走りたくない、と思うだろう。

「かわいそう」というのは、一見同情してその人の思いに寄り添っている言葉のように見える。しかし、その奥の気持ちは同じ視点に立っているわけではない。「上からの」ものの見方なのだ。

よく思いだしてみて欲しい。
自分が「かわいそうな…」と表現するときには、自分もその状況に陥っているのだろうか?いや、大抵は自分はそこには直接関係ないことが多い。

要するに、自分が何とかしなくてもいい状況で自分は何ともない状況で発せられることが非常に多いのだ。

「上から、下のものを哀れんで言う言葉」…それが「かわいそう」なんじゃないだろうか?

同級生に対して「かわいそう」という気持ちの奥には、「自分はできるのに、できないあの子はかわいそう」という気持ちが働いているように思えてならなかったのだ。

本当に相手のことを思えば、かわいそう、なんていう言葉よりもまず「何とかしなくっちゃ」と思うはず。「何ができるだろう」と考えるはず。

そして、その結果相手が自分で何とかすることが必要だと思ったら、何にもしないで見守っていることもまた強い愛情の表現のはず。

相手にどうしてもできないことがあって、自分の手が必要だと思ったら、できる範囲で相手の力になれるように支えるのも表現のひとつ。

厳しい言葉が必要なときもあり、黙っているのが必要なときもある。放っておくことが必要なときもある。

それはみんな「相手の立場に立って」「相手の必要に応じて」行われるべきであって、そこには「かわいそう」という思いが存在する場所はないのじゃないだろうか。

「かわいそう」という言葉は、教育現場には必要ないのではないか…私はそう思う。

スポンサーサイト



教育・学校 | トラックバック(0) | コメント(3)
この記事のURL
             
また明るくなってきたよ…_| ̄|○
[2007/03/23 06:31] ひとりごと
ベッドに入ってあっちゴロゴロ、こっちむいてゴロゴロしておりましたけど、今まで全然眠くならなくて…。

結局、今日もまた明るくなってきましたね~。(^_^;)

今月はどうも眠れないことが続いております。

いや、毎日じゃないんですけどね。
昼間、ちゃんと起きて活動はしているんですけどね。

「寝たくない」気持ちがなぜか強いんですよね。
困ったもんです。

あああ…寝ようと思っているのに明るくなってきていて…。
おまけにずっと起きているから、お腹がぐーぐー鳴り始めましたよ。

このまま寝る努力をすべきか。
何か食べて小腹を満たすべきか。
どっちをとろうかなぁ。。。でもおなかすいたなぁ。。。

眠れないので変な独り言をつぶやいてごめんなさい~。
誰か、いやでも眠りに落ちる方法教えてください~。m(__)m



ひとりごと | トラックバック(0) | コメント(0)
この記事のURL
             
体はぐったり、心は充電
[2007/03/20 00:02] 生活・自然
ここ数日、先週の半ばから心が不調だった。

体はなんでもないのに心がすごく不安定で怖くて仕方がなくて。
うつのひとつの状態でもあるけど、なんだか得体の知らない不安感がつのってきて怖くて仕方がなかった。

そうなると、外に出られなくなる。
車の運転も出来なくなる。
外の空気に触れただけで体が硬くなる。
電話のなる音もいやだった。
毛布にくるまって数日間ずっと部屋にひとりでこもっていた。

で、土曜日は実家の母のケース会議があるということで本当に外に出るのが直前までいやだったけど新幹線に乗っていった。

会議の最中も、言葉が頭に入ってこなくて起きているのが辛くて横になりたくてたまらなかった。だから終わったとたんにその後すぐの新幹線に乗って帰ってきてまた部屋で丸くなっていた。

あけて日曜日、その日は家のある須坂市動物園の動物園祭りの二日目で、前日から須坂のSNSのメンバーで無料「にらせんべい」焼きのサービスをしていたけど、私もお手伝いに行くことになっていた。

外に出るのが苦痛で、直前まで迷っていた。
でも、時間になったらなぜか体が動いて車に飛び乗った。

準備して会場に向かい、雪がちょっと積もったので地面はちょっとしめっていたけどみんなが忙しく立ち回っていて、そこに入り込んで作業を始めたら…自然と背中がしゃんとして立ち仕事は全く苦にもならず、笑顔で大声でお客さん相手ににらせんべいを焼き続けた。

時々交代もしたけどでも焼きながらおいしそうな匂いをかいで、両隣でも元気なかけ声や冗談を言いながら一緒に焼いている仲間がいて、「おいしい!」とか「おかわり!」とかニコニコのたくさんの人たちの笑顔に触れて…心がだんだん温かくなってきていたんだな。

その日は、秒刻みの結構ハードなスケジュールだったけど、でも結局その笑顔のぬくもりと一緒に体がフルに動いていた。

今日は、数日動かずにいたあとで急にフルに動いたせいか疲れが出てからだが動かなくなった。起きているのが辛かったから1日ゴロゴロして午後はソファーで毛布にくるまって熟睡だった。

でも、数日前の心の不調とはまた違った「動けなさ」だった。

だんなに、「疲れたろう?」と聞かれて「うん、でも人前だとちゃんと動けちゃうんだよね」って答えたら「子どもだなぁ」って笑われた。

自分の行動がコントロールできていないから疲れて限界まで動いちゃう子どもだってことだったらしいけど、それについてお昼寝からさめた頭でSNSにも日記に書いてみんなからいろんな言葉をもらいながらいろいろ考えて、「じぶん」がとても良く見えた気がした。

私が頑張っちゃっているって心配しているコメントももらったけど、「ちょっと違うな~」って思った。

だって、頑張って元気そうにしているんじゃなくて、元気で笑顔な自分は本物なんだよね。無理に作っている訳じゃなくて自然にそうなっていくから。自分じゃ、頑張って笑顔だとか頑張ってしゃんとしているなんて気は全くない。ごく普通の私なんだよね、これも。

だけど、疲れている自分がいるのは確か。外に出たくなかった自分も確か。それは一番は「人に心配かけるのがいや」だったからなんだ…って何となくわかった。

私が一番消耗するのは、人に心配されることなんだ…人に気をつかわせて、人のために動けない自分を自覚することとか、人に迷惑かけている自分を自覚することとか、それで悲しい顔をさせること…笑顔でいてもらえないこと…それが一番いやなことなんだっていうことに気がついた。

私は、わがままかもしれない。(^_^;)
人の心配はしたい。人に気配りはしたい。みんなに笑顔になって欲しいし、みんなに安らいで欲しい。自分の言葉や笑顔で人の気持ちが和らいで、相手が笑顔になる瞬間がたまらなく好きだ。

だから、人に心配かける自分はいやで、そういう自分を見せるよりはひとりで部屋でこもっていた方がずっといいのだろう。そんな自分が感じらせる時には、誰にも会わずに電話にも出ずにひとりの空間にこもっていたいのだろう。

動物園祭りに出かける前は、きっと自信がなかったんだろう。
もしかして具合悪くなって迷惑かけたらいやだとか、疲れてしまってみんなに心配かけたらいやだとか。

でも、にらせんべいの暖かさと一緒に仲間のあたたかさと、にらせんべいを通してふれあった人たちのたくさんの笑顔のおかげで体は疲れたけど心は満腹になっているみたいだ。

うん…確かに、仕事があって、自分に任されることがあって、それで頑張れるときは思い切り突っ走ってしまう私は自己コントロールの出来ない「子ども」なのかもしれない。

だけどそれでも良いのかもしれない。だって、途中で心配されて制止されて休まされたところで、人にそういうふうに迷惑かけてひとり休んでいる自分を責めることをやめないのが私だから。そのくらいだったら、思い切り突っ走って、息が切れて燃え尽きたらひとりでこもって充電して、少し元気になったらみんなに笑顔を振りまいてみんなからも笑顔をもらって心を満足させていく方が私らしいのかもしれない。

今日一日、そんなことを考えて過ごしたら体は相変わらず疲れて動かないけど心の方はしっかり充電完了できたみたいだ。

さて、しばらく休んでいたうつの記録ブログの方も、そろそろ執筆再開しようかな。(^_^;)





生活・自然 | トラックバック(0) | コメント(5)
この記事のURL
             
ごめんね
[2007/03/15 11:43] ひとりごと
昨日のブログに心配してコメントくれたりメッセージ送ってくれたりしてくださった方がいて本当に嬉しかったです。

ブログあんまり書かないので心配かけちゃいけないと思ったけどかえって心配させちゃったみたいで。

とりあえず、ちょっと気持ちは落ち込んではいるのです、活動意欲も落ちてはいるのです。でも休んでいるから大丈夫。そして、SNSでは普通に元気にやっていて、みんなと話をするのが楽しいから大丈夫。

どっちの私も私です。
元気がないけど、みんなと元気に話をするのも私。それが私の元気のチャージになるのだからいつもと変わらずに接してくだされば大丈夫です。

無理している訳じゃない、これが私なんです。
みんなと一緒にいると元気が出るから…。

本当にダメなときは完全にひとりでこもっちゃうんですよ。
だからこうやってあちこちネット上に顔出しているときは充電しているんだなって思ってやって下さい。

ほんとに心配してくれてありがとう。m(__)m
ひとりごと | トラックバック(0) | コメント(2)
この記事のURL
             
低迷
[2007/03/14 23:44] ひとりごと
どうもいまいち元気が出ない。

SNSにはとりあえず日記は書いてるけどブログのように不特定多数の人に対しては何書いていいのか分からないし、お返事を書く元気もなくて…ごめんなさい。

うつの記録ブログの方も停滞しています。

元気になるまでもうちょっとお待ち下さい。

自分でも何が引っかかっているのかわからないんだけどなんだかやたらと恐怖心があってやりきれない思いでいっぱいなんです。

これもうつの波なのかなぁ?

とりあえず、早く乗り越えなくっちゃねぇ。
ひとりごと | トラックバック(0) | コメント(4)
この記事のURL
             
なんだかわからないけど
[2007/03/13 14:42] ひとりごと
急にエネルギー消耗しちゃった感じで、朝からなにもやる気が起こらない。

だけど何かやっていないと気持ちが悪い。

こういうときが一番困る。
なにもしないでぼーっとしていればいいんだろうに、そう言う自分が許せない気持ちがある。
だから休んでも休んだ気がしない。

あれなら出来るかな、これやろうかな…そう考えつつも体と心が動かずにもどかしい。

多分、私は自動車と同じで動きながら充電するタイプなんだろうな。
体が動いて人と会ったり何かのために熱中して動いている間はとても楽しい。忙しいのが嬉しい。

それが、一度止まってしまうとなかなか動けない。
バッテリーあがっちゃった状態と同じ。

動き始めればまたチャージできるんだろうけど…。

さぁて、どうやって動き始めるだけの充電をしようかな…。
ひとりごと | トラックバック(0) | コメント(2)
この記事のURL
             
降っています。
[2007/03/12 01:08] 生活・自然
今、自分の部屋に帰ってきましたが、途中でコンビニによって朝食を買ったほんの数分の間に車がもうこんな状態でした。

DSC01553.jpg


山は昨日一日曇っていて明らかに雪降っていました。
今日は平地でもこんな感じです。

結構激しく降っていて、国道も車線によっては真っ白になりつつあります。スタッドレスを脱いでしまった車もあるでしょうから、明日の朝通勤の時には大変かもしれません。

皆様、お気をつけて…車の運転。
生活・自然 | トラックバック(0) | コメント(0)
この記事のURL
             
今日は「ありがとうの日」
[2007/03/09 13:29] 生活・自然
SNSのマイフレンドの日記で知りました。
今日は「ありがとう」の日だそうです。

そうか、「サンキュー」でありがとうの日。

いいですよね、こういう日って。
どんどん設定して欲しい。

私もありがとうという言葉は大好きです。

この世に生まれてきて、生かされていることからはじまって、自分の力だけでは何一つ出来ないし何一つ得られない人間が、友だちができ、お互いに支え合って毎日を生きていること…それだけでもすごいことだと思うのです。

食べられることも幸せ。
物が見えたり聞こえたり、感じたりすることも幸せ。
息を吸って吐いて、体がこうやって呼吸していることも幸せ。
家族がいることも幸せ。

何もかも、みんな「与えられているもの」だからすべてに感謝です。

だからいつでもいいたい言葉だけど、こうやってありがとうの日、って設定して改めて自分の幸せなことを振り返ってみるのも良いのかもしれません。

こうやって、このブログを見に来てくれた皆様にもありがとう。
つながって、知ろうとしてくれることにもありがとう。

これからもずっとよろしくね。m(__)m

生活・自然 | トラックバック(0) | コメント(0)
この記事のURL
             
パンツ検定!?
[2007/03/07 20:42] 趣味
20070307204011.jpgグンゼパンツ検定



というのがあるらしい。

なんだかやたらと難問らしい。

挑戦してみた。(笑)

pantu.jpg


そしたら3級で認定証もらった。

20070307204043.jpg


ちょっと嬉しかった。(爆)

興味のある方は挑戦してみておくんなさい。(o^-^o)


趣味 | トラックバック(0) | コメント(3)
この記事のURL
             
東京から帰ったら…
[2007/03/07 19:59] ひとりごと
お昼まで東京で過ごし、池袋から湘南新宿ライン~長野新幹線と乗り継いで長野に帰ってきました。

なんか寒いと思って空見あげたら一面に雪雲が重くのしかかって雪がちらちらと舞い落ちてきていました。

東京に行った日はとてつもなく暑くて電車の窓からはほころびはじめた桜が見えて子供たちと汗かきながら歩きまわったんですが、今日はまたタイムマシーンで冬に舞い戻った気分です。

気象庁から桜の開花予想が出たとmixiのニュースで見ましたが、ちょっと桜が遠のいた気分です。

それでも例年より早いのは確か。

いつもの年だったらたいてい4月の中旬くらいに咲く桜ですが、今年は学校の入学式に合わせて咲きそうな勢いです。今までではじめてかもしれない…入学式に咲く桜見るの。

こんな春も、たまには良いのかもしれません。

それにしても今年もまた、スキーに行き損ないそうです。(T_T)
せっかく買ったカービングのスキーが泣いているよぉぉぉぉ。。。
誰かに誘ってもらったら行っちゃうんだけど…近場だったら。
志賀とか野沢とか菅平とかにスキーに来る人いたら声かけてください。
ご一緒させていただきます!!(笑)

ひとりごと | トラックバック(0) | コメント(0)
この記事のURL
             
from 東京
[2007/03/06 20:13] 生活・自然
今日は、上京のラストの夜です。

2日の日に上京して娘の買い物をし、その後須坂SNSの関東メンバーの二人とミニオフ。

3日の日はいとこの結婚式がありました。

朝早くに起きて、東京で美容師をやっているかつての生徒さんのところで私と息子・娘の髪をセットしてもらいました。
なんかちょっと恥ずかしいような嬉しいような変な気分でしたが、子供たちも素敵にセットしてもらって大喜びでよかったです。ありがとう。>かつろうくん(笑)

クリスチャンの家系ですのでいとこも教会で結婚式を挙げました。
入場の時の音楽を「結婚行進曲」ではなく「アヴェマリア」でやると言うことで私が歌いました。伴奏のピアノもいとこが担当。緊張しましたけど喜んでいただけたのでよかったです。(o^-^o)

uta.jpg  siki.jpg


アツアツのいとことお嫁さん。幸せになって下さいね。(o^-^o)

4日は、音大でピアノの講師をしていらっしゃる高校の先輩と懐かしい再会。偶然の重なりで再会がかない、うれしいひとときを過ごしました。

そのあと、子供たちを二人で帰るように送ってから今度は昔からのパソコン仲間とミニオフ。こちらも短い時間でしたが楽しいひとときを過ごしました。

5日は休養日。ここでやっとパソコンをつなぐことが出来、久しぶりのネット。メールもたまっていて処理に一苦労。あとはひたすら疲れたせいか爆睡しておりました。

そして今日は、セミナーを受けに川崎まで。
マイミクのからふるさん・娘さんと夏以来の再会でした。
セミナーのあとも、ちょっとお茶の時間をとってもらってしばらく話し込みました。

明日はホテルを出て家に帰ります。
今月は結構人と会う約束が多いので忙しい毎日ですが、これがまた私の大切な宝物となって積み上がっていくので、忙しい分だけ喜びもまた増えることでしょう。

増えた喜びは、また自分の周りの人たちにつなげていきたいな、とそう思う毎日です。

嬉しいことはどんどんみんなに伝わりますように…。
生活・自然 | トラックバック(0) | コメント(0)
この記事のURL
             
ごぶさたしています。
[2007/03/01 21:21] ひとりごと
ブログの方、ご無沙汰しちゃっております。
この間、いろいろとありまして。

うちで飼っているオカメインコが1羽、お星様になりました。
年をとった両親のこともいろいろとありました。
久しぶりに休職している勤務先にいってまだまだ体が追いついていないこともわかりました。

明日からは、親戚の結婚式があるので上京します。
まだまだいろいろ続きます。

なので、もうしばらくブログ関係はお休みになります。
うつの記録ブログも小休止です。

気持ちの余裕が出来たらまた、再開しますのでよろしくお願いします。



ひとりごと | トラックバック(0) | コメント(0)
この記事のURL