月別アーカイブ
← 2006年09月 →- ミネラルショーの準備 [2006/09/29]
- またもや上京します。 [2006/09/25]
- 葉加瀬太郎のコンサート [2006/09/25]
- 薬、効き過ぎ。(^_^;) [2006/09/22]
- 母と長電話♪… [2006/09/21]
- パソコントラブル。。 [2006/09/20]
- 寝たくない病 [2006/09/18]
- マイボス マイヒーロー<最終回> [2006/09/17]
- 不幸自慢 [2006/09/15]
- こんなんでいいのかな? [2006/09/14]
- 寒いぢゃん……。 [2006/09/13]
- 東京で買った帽子 [2006/09/12]
- SMAP最高! [2006/09/10]
- 間に合わない………(;^_^A [2006/09/07]
- でえとだよん。(*^o^*) [2006/09/06]
- 「押しかけカウンセラー」 [2006/09/04]
- 須坂市の超有名人……じゃないけど [2006/09/01]
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ミネラルショーの準備[2006/09/29 08:32] 趣味
今日から新宿でミネラルショーが開かれる。
昨日は、北海道から来たミネラルショップのお手伝いで夕方から会場に。 もうほとんどのショップが来て準備していた中、北海道から来た店主と若いのに貫禄のあるショップの男性。朝から何も食べていないと、ホテルで遅~いランチをとってから会場に行く。 何か、この余裕が、グローバルなんだよね。 狭い陸の孤島の信州の人にはあまりいないタイプで、そのおおらかさにはとても惹かれている。 さて、3人でたくさんある段ボールの荷ほどきをして何とか会場のセッティングを終えたのが8時近く? 会場が蒸して暑い中、汗かいてのお仕事だったけど、なにせ滅多に手に取れないような大物のミネラルやカットルースを間近に手にとって眺めながら並べるのは何とも言えずいい気分。 かわいい生徒たちを整列させて、運動会を始める時のようなワクワクした感じ。 きれいに棚に収まってディスプレーされた石たちは、明日から順に石の好きな人たちのもとにと旅立っていくんだろうな。 一仕事終えて、その後3人でご苦労様の酒宴。 おいしいシャンペンとワインとを味わいながら、ホテルでのおいしいお料理を楽しんだ。 さて、今日から4日間、またいろいろな石たちとの出会いやいろいろなショップの人たち、国の人たちとの出会いが待っている。 石の美しさだけでなく、石を愛している人たちとのやりとりがとても楽しみな4日間の始まりだ。 スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
またもや上京します。[2006/09/25 22:25] 趣味
ちょっと前のブログにもひとこと書いたけど、27日から10月4日までまたまた上京します。
はっきり言って、かなり経済的には苦しいものがあるけれど、私はお金よりもまず、自分に必要なものには貪欲になりたいのです。勉強、出会い、さまざまな知識を広げること、自分の出来ること探し。 今回のメインの目的は、新宿で開かれるミネラルショーですが、今までと違ってただ見に行くのではなく知り合いになったショップのお手伝いも兼ねていきます。 石が好きでショップを開いた人たちとは、話がとても合うのです。儲けよりも、いろんな石の魅力を伝えたい、そんな人たちとの語り合いがミネラルショーの私の一番の財産になっています。 なので、今回はそのお手伝いをして裏方さんも少しやってきます。 その他に、今まではちょっと避けていた「人との出会い」も積極的に入れてみようと思っています。 今までは、自分の療養に行っていたので、自分のペースを崩さずに「○○しなくちゃ」という約束事は避けてきました。でも、今回はいろいろな人と会う約束しています。 それは、自分のこれからの可能性をさぐるためでもあります。 前に書いたことがあります。「私は押しかけカウンセラーになりたい」と。 そのために、自分がこれから何が出来るのかを、昔の友だちや、いろいろなところでできた友達に会って話をして、探ってきたいと思っています。 今回は、泊まるところはパソコンがつなげるところですので、上京中もブログのアップなどは出来ると思います。その時々で学んだこと、見つけたこと、あったらブログにアップしていきます。 また、もう一つの連載ブログ「うつのくれた贈り物」も、毎日更新していきますので、よろしくお願いします。 さて、明日は上京の準備しなくっちゃ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
葉加瀬太郎のコンサート[2006/09/25 02:06] 趣味
9月24日。
長野の県民文化会館にて葉加瀬太郎のコンサートがありました。 行ってきました。 実は、彼の演奏をテレビで見た息子がすごく感激したので連れて行ってやろうと思って聞いたら、「感動を一人でかみしめたい」と言って一人で行くと言ったので、彼一人分の席を取り、私も実は行きたかったので、友だちと二人で別の席を取って行ってきました。(息子には内緒で。) オープニングはさすがにちょっとまだ乗り切れていなかったかな、と思いましたが、曲が進むに連れてバイオリンと彼とが一体化。 自由自在にバイオリンを操り、曲に乗って楽しそうに演奏する姿。 一方、バラードっぽい曲ではppの高音の絹糸のような艶々としたのび。 そしてハンガリア舞曲を取り入れた超絶技巧。 ずっと鳥肌が立ちっぱなしでしたよ。 帰りに友だちと話しましたけど、長野県民文化会館程度だったら、音を増幅しなくても充分に聞かせられるだろうに、スピーカーを使って機械を通した音だったので、その分ちょっと機械的な音になって残念でした。 でも、ステージの装飾と言い、照明と言い、何から何までお客さんを楽しませる趣向を凝らしたもので、大満足。 さて、ステージが終わって駐車場が混んでなかなか出られないでいたら息子から電話。 「今、長野駅に向かっているんだけど、母さん、カラオケ行こう」 …………なんでやねん? 「母さんに、この感動を分けてあげたいから」 「実は、母さんも行ってたんよ。」 「え?うそ?」 「ほんとだよ~ん、アイラブユー、ユーラブミー、って歌ったろ?」 「え~、マジ?」 とまあ、こんなやりとりをして友だちに部屋まで送ってもらって息子を迎えに家に行きました。 その後、カラオケで1時間に16曲ぐらい二人で歌いまくって満足して帰宅。 これから、気持ちよく眠れそうです。 皆様、お休みなさい。 素敵な音楽は、心も体も軽くしてくれるものですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
薬、効き過ぎ。(^_^;)[2006/09/22 01:55] 生活・自然
最近、ずっと「寝たくない病」にかかっていたせいで2晩も寝ずに過ごしてしまったので、さすがにこれはまずい・・お肌に悪い・・・(^_^;) そう思って昨日は薬を飲んで(導眠剤)25時頃に横になった。
そしたら、ずっと寝てなかったせいか、すっごく薬が効いたらしい。 読みかけの本がそのままになっていたところを見ると、即、睡眠に陥ったようだ。 朝、友達からの電話で目が覚めた。 朝と言っても、もう11時だったけど・・・(^_^;) 目覚ましは、いつも7時にセットしてある。 だけど、薬で寝るとこれで起きられない。 起きて聞いていると、とても耐えられないような大きな音なのに・・・。 それも、目覚ましだけでなく、携帯のアラームも鳴る。 婦人体温計のアラームも、鳴る。 こんなに鳴っているのに、人一倍音に敏感な私が起きられないっていうことに妙に感心したりする。 薬の効きすぎ? それとも、体が足りなかった睡眠を欲していたの? わからないけど、今日もそろそろ寝た方が良さそうだ。 また、薬飲むことになりそうだけど…起きられるかなぁ?明日…。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
母と長電話♪…[2006/09/21 17:41] 生活・自然
一昨日の夜、母と長電話をしました。
ちょっと聞きたいことがあって電話したんだけど、そこから私の小さい時の話とか、今の様子の話とか始まったら、母が急に生き生きとしてきて………話がとまらない! 単に話が弾むのだったらよいのですけど、母はアルツハイマー症でもあるので………(その話は、さっきもしたけど)(それ、さっき言ったばっかりだよ)の繰り返しのオンパレード。(^_^;) まあ、母が嬉しそうに話をしてくれること自体がきっと気晴らしになっているのだろうから、と思うのですが、いやいや、なかなか………母の「老い」を再確認したりもしてちょっと悲しかったりもします。 結局、私が21時半に電話をかけてから、「そろそろ、寝た方がいいよ?」って母に言ったのが0時過ぎ………。 おっと………2時間半だ。orz 気分的に今、電話自体が重い私にとって、ちょっと苦しかったりもするのですが、2時間半で少しは親孝行が出来るならお安いものかもしれません。 「今日は、ほんとに楽しかったわ。おやすみなさい。」 そういって電話を切った母にとっては、やはりなんでも話せる人が必要なんでしょうね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パソコントラブル。。[2006/09/20 04:37] 生活・自然
相変わらず「寝たくない病」にかかっている私です。
いや、今日は・・・じゃない、もう「昨日」ですが・・・愛機のMacちゃんがトラブっちゃいまして。 「漢字変換」ができなくなり、それを復活させようと再起動とかしていたら、パソコン自体が起動できなくなり・・・自宅に戻って修復ソフトなど総動員してやっと起動。 ところが、起動したらどうやらリセットされてしまったらしくパソコンの時計は「1987年7月8日4時」になっていて、メールソフトは立ち上がらないわ、相変わらず「漢字変換」ができないわ、もう対応に追われてさっきまであれこれいじっていました。 そのせいだか、目が冴えてしまって眠りたくないと言うか、今日は眠れない病ですかねぇ。 薬飲むと、昼間が眠くて仕方がないし・・・どうしようかな。 今日もまた、パソコンの修復にもう一頑張りしなくっちゃ。 それにしても・・・ハードディスクのバックアップもしなくちゃいけないな。 そろそろこの子(Mac)、いつ動かなくなってもおかしくないくらい使ってるし、猫には踏まれるし、私は横にして打ってるし、モニターは何本も縦線が入っているし・・・。 新しい子(最新型Mac)の購入も検討した方がいいのかしら??? 今度は、モバイルもOKのもうちょっと小さいのにした方がいいかなぁ? でも、今の子気に入っているんだけどな。 ちなみに、27日から10月4日までまた東京にミネラルショー見に行きます。 この子も今度は連れて行きます。 一週間この子をさわらないでいると、怒ってメール攻撃してくるもので。 昨日一日、すねたこの子の修復をしたあとでメール数見たら半日で69!! 参った・・・。 こんどはLAN対応のホテルです。 なので、パソコンもいじれます。 ブログのアップも、メールの処理も、ネットもできるので「しばらく留守にします」とお休みしなくても大丈夫みたい。 ああ・・・でも、都会の喧噪に驚いて起動しなくならないでね・・・。 一緒に連れて行ってあげるからね。Macちゃん・・・。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
寝たくない病[2006/09/18 00:03] 生活・自然
昨日の朝9時から、ずっと眠っていない。
なんだか妙に頭がはっきりして、目が冴えて…「やりたいこと」が次々に浮かんできて、「寝たくない」のだ。 眠くもならないけど、いつもは健康を考えて薬を飲んで寝てしまうようにしている。だけど、それもしたくない。 時間があっという間に流れていってしまうのだ。 昨日はこの状態に陥って、薬も飲まず、ベッドにも行かずにひたすらパソコンに向かっていた。今まとめているうつ・不登校の記録の原稿「うつのくれた贈り物」のことばが次から次へと浮かんできて消えないのだ。 だから必死でそれを書きとめる。 そんな作業をしていたら、気がついたら今日の朝になっていた。 そしてその後も、まだ続いている。何かに憑かれてしまったようなのだ。 困った。これでいいのだろうか? 寝ている時間が惜しい。 私はいつもそう思ってしまう。 体にも、心にも、決して良いことではないと思うのだけれども。 でも、なぜだか今、体も心も、書きなさいって言っているんだ。 こんなこと、経験したことありますか? 無理にでも寝た方が良いんでしょうかねぇ? すでに時間はもう「明日」になっているよ。 このままだとまた朝陽を見るまで描き続けるのだろうか??? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マイボス マイヒーロー<最終回>[2006/09/17 02:43] ドラマ・テレビ
…………久しぶりに泣いちゃった………。
「マッキー」が退学になってしまって、悔しくて眠れなかった次の日、担任の「鉄仮面」先生との面会の時。 あれだけ頑張ったマッキーが、「大好きな学校」を守るために「やくざの跡継ぎ」としての立場を公にされても体を張った。けれども、その代償は「退学」。 仕方ないだろうとは思うけど、でもあれだけ頑張った「学級委員長マッキー」の退学………それも卒業式の直前に。 留置場の面会室で、「マッキー」の顔になって「先生」に頭を下げる。「俺に初めて本気でぶつかってきたやつは初めてで嬉しかった」と涙を流す。 それに対して先生も、「あなたは私の生徒だから」と変わらぬ気持ちを返す。 ………ダメなんです。私。 こういう場面になるとやっぱり自分の今までの生徒とのやりとりがフラッシュバックして重なって……。 私も、いわゆる「いたずらっ子」とか「ガキ大将」っていうのが好きなんですね。手を焼かせる子は、ある意味生命力に満ちている。そのイタズラも、大騒ぎも、何かしら意味を持っているんだと思うんです。 だから、そうやってアピールしてくる子に対してはばんばんぶつかっていくのが好きなんです。相手も本気で返してくるから。そして、一度信頼関係を持つと、そういう子は徹底的に信用してくれるんですね。 だから、卒業式とかで「先生、ありがと!」とか「楽しかった!」って言われると、それが何よりも嬉しかったりして………。 そんなことを考えていたらマッキーの辛さも先生の思いもなんか実感として伝わってきて………。思わずほろり。 一緒に見ていた娘も、「なんで~~~?こんなのあり~~~~?」と叫んでいました。(^_^;) 最近は、一人暮らしをしているのでほとんどテレビを見ないのですが、今日は息子が出かけていないしだんなは運動会でその後の飲み会もあって帰ってこないので、娘が一人になるから家にいましたので久しぶりにリアルタイムで見ました。 いつもは家に帰ったときにビデオで見るんですけどね。 最後はまあ、「よかったね~」って感じの終わり方でしたけど、ほんと、マッキーらしい………。(^_^;) 新しい「宙船高校」ではどんな生活をするのかな? 頑張れ!「マイボス」「マイヒーロー」!!(^_^)v |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
不幸自慢[2006/09/15 02:42] ひとりごと
よく、こんな言い方をする人がいる。
「あなたなんか、まだいいわよ。私なんかね、○○があって、××になって…………本当に大変なんだから!」 「自分の悩みや不幸に比べたら、そんなのまだまだよ」 ってね。 こういうの聞くたびに、すごく寂しくやるせない思いになる。 だってね、自分の不幸を自慢してどこが面白いのかな? そんなの、結局「自分の方がかわいそうな人」だと悲劇のヒロインになっているだけなんだもの。 たとえば、自分の辛さを相談したときに、こんな返事が返ってきたら、どんな気分になるだろうか?その人は、「自分の方がまだましだ」と安心するんだろうか? そんなことないよね。 大抵は、相手の「不幸自慢」まで背負って重い気持ちになるだけだ。 全然前進なんかない。 私は、「不幸」も「幸福」も人それぞれであって人と比べられるたぐいのものじゃないと思っている。 だって私は、生きている今があり、一緒に泣き笑いできる友だちがいて、家族がいて…これ以上、何を望むのだろう? 息子が不登校だって、それを通して後ろさえ向かなければ…つまり、「ぼくだけなんでこんなに辛いんだ」って思わなければ、ちゃんとその先には宝物が待っている。「心の成長」という貴重な宝物が。 私がうつで動けなくて苦しくたって、「大丈夫?」と気にかけてくれる人がいて、苦しい思いをもとに、他の人にもさしのべられる手がある。こんなに幸せなこと、ないじゃない。 自分の不幸を並べ立てて、それを自慢してみても、何も前には進まない。 そこに残るのは単なる「自己満足」とある意味の「逆優越感」。 後ろを向いても、何もならない。愚痴ばっかりいっていても、何もはじまらない。 それだったら、自分の身の回りにある「幸せ」を、少しでも集めて感謝して大切に育てていった方がよっぽどいいと思う。 ちょっと、あるコミュニティーをのぞいていて感じたので、書いてみました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こんなんでいいのかな?[2006/09/14 00:12] 生活・自然
その1
東京で息子とショッピングを楽しんでいたら、輸入物のアクセサリーを売っているお店でシルバーの指輪が売っていたので、息子と見ていた。 息子は、サソリの指輪が気に入ったらしく、いじっていたのだけど、私はその中で「ムーンストーンっぽい」石のはまった指輪を見ていた。 「これ、本物じゃないですよね?」 聞くと、店員さんはしばらく見てから、 「う~ん、わかりませんねぇ?」 まぁ、買う気もないからどっちでもよかったんだけど、それでいいんかい? で、明らかに模造オパールを指さして、 「これは作り物ですよね?」 と聞くと、 「ごめんなさい、わからないんです…」 あらら。 こりゃ、お店番にならないんじゃないんでしょうか? そう思いながら息子と他のアクセを見ていたら、その店員さん、 「石にお詳しいんですね…」といいつつ、ある品物を出してきて、 「この石、なんですか?」…………orz 天然石って書いてあるけど、多分オレンジのムーンストーンかな?って言ったら 別の品物も出してきて、「これは???」 ………しばらく、石のレクチャーしてきましたよ。アクセショップの店員さんに。いいんでしょうか?こんなんで? もちろん、息子はサソリの指輪まけてもらって買ってきました。(^_^;) その2 私は、「メークアップ」はしない主義で、いつも素肌なのですけど、爪だけは違うのです。マニキュアは欠かせません。 ノーメーク派だから、透明なんですけどね、カラーは。 なぜかというと、私の爪のためなんです。 マニキュアって爪痛めるじゃん~!って言われそうなんですけど、マニキュアしていないと私、爪かんだり削ったりする癖がありまして…。 小さい時からの癖が抜けません。普通、大人になったら治るというこの癖は、私がストレスを感じる時には必ず出てしまうのです。 けれども、結婚式の時にマニキュアを施してもらったら「きれいに光った爪」をいじる気になれずに、爪噛みが止まったんですね。 これはいい!と、それからは透明マニキュアしています。 でも………はがれはじめると……やっちゃうんですね。また。 せっかく、きれいな形に伸びてきたのに………マニキュアがはがれてくると、まずそれを爪でこすり落とし、さらに爪をいじって………元の木阿弥。orz 特にここ数日、ものすごく精神的に不安定でうつ状態がひどかったので、またもや爪切りのいらない状態に戻ってしまいました。 あ~あ、いいのかなぁ、こんなんで。 削れた爪を整えて、明日またマニキュア塗り直そう………orz |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
寒いぢゃん……。[2006/09/13 00:36] 生活・自然
半袖着て、外に出たら………。
風が寒いぢゃん。ぶるぶる。 一通り用事すませて家に着いたら、まずはクローゼットからフリースの長袖をひっぱりだして着こみ、リビングの畳スペースにごろんと横になったんだけど……誰?窓開けてあるの??? 風が寒いぢゃん。ぶるぶる。 窓からはいる風が冷たいので、窓しめて、畳の感触が冷え冷えするので子どもが保育園の時に使っていたお昼寝布団を下に敷いて、掛け布団代わりにこたつの上掛け引っ張り出して………。 空気が寒いぢゃん。ぶるぶる。 飼い猫のアミーゴが、布団に嬉しそうに潜り込んできた。 あー、暖かい。カイロみたい。 もこもこの背中をなでてやったら、嬉しそうにすぐに眠りについた。 今日は、外で、いつも泣いている秋の虫も鳴いていないよ。 何?もう秋じゃなくて冬なの?(^_^;) あまりに寂しいぢゃん。ぶるぶる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
東京で買った帽子[2006/09/12 03:14] 生活・自然
今回の3日間の旅行で自分のために買ったものは…これだけだったことに気がつきました。(^_^;)
お財布に入っていた数枚の万札がなぜか消えていたんですけど、多分ほとんど息子のものやおみやげで消えたのでしょうね………orz これ上野のアメ横で買った帽子です。 ![]() ある店で、息子が「風味堂風の帽子」を探していたんですけど、その中でふと気になって手に取ったこの帽子。 ひょいとかぶってみたら、いつもは私のことなんだかんだと文句言ってる息子が珍しく絶賛してくれまして…。(まあ、ファッションに関しては、私のセンスはどちらかというと気に入っているようですが) 「母さん、それ、似合う。5歳は若く見える!」 珍しく息子がそう口に出して褒めるので、私も妙に気になった帽子だし、で、お値段も2900円とお手ごろ価格。思いきって買っちゃいました。 息子がお世辞でそう言っていたのではない証拠に、その後違うお店で買い物していた時に、ショーケースをのぞき込んでいる息子の横に行ったら突然 「うわ、びっくりした」 ってまじに驚いているので、何でか聞いたら「すごい若いお姉さんが隣に来たかと思ってドキッとした」と真剣に言ったのでした。(^_^;) その後息子も「風味堂風」の帽子をゲットして二人で地下鉄に乗るたびに、息子は向かいの席の窓に映る自分と私の顔を見比べては、 「母さんはいいよなぁ、顔小さくて…。だからどんな帽子でも似合うんだよなぁ。うらやましいよなぁ。」 と繰り返し言っていました。 息子は決してそんな頭大きいわけじゃないんだけど、私よりはだんなに似たらしくて割と大きい自分の頭が気になっているらしいのです。それが、この帽子購入でなおさら気になったらしく、 「母さん、もっと頭の小さい人と結婚していたらぼくの頭も小さくなって格好良くなったのになぁ」 とも。 ………でも、違う人と結婚してたら、あなた、生まれてなかったわよ?? まあ、東京で買ったたった1つの自分のおみやげですけど、これだけ息子に褒めてもらえたことと、いろんな話が出来たきっかけになったというおまけが付いたので、良しとしましょうか。(^_^;) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
SMAP最高![2006/09/10 21:30] 趣味
やっと、家にたどり着きました…。(^_^;)
いやはや、ほんとに忙しい3日間でした。 長野→京都→東京の1日目。 東京でショッピング&ミニオフ&SMAPのコンサートの2日目。 帰るはずが最終に間に合わず一泊余計に泊まって息子と池袋ショッピングの今日。 やっと、家についてやっとパソコンの前に座っています。(正確には、疲れ切って床にころがりながらパソコンやっています) ハアハアです。(^_^;) いや、それにしてもSMAPのコンサート、初めて行きましたけど国立競技場をいっぱいにするあのパワー恐るべし。 15周年という記念のコンサートに誘ってもらって行くことができてすっごくラッキーでした。 楽しくて、うきうきワクワクドキドキのひとときでした。 帰りの新幹線の中でも、息子とずっとその話ばかりでしたよ。 中居くんファンの息子は、左足の肉離れでダンスの出来ない中居くんの「中居ダンス」が見られなかったことと、中居くんのソロの時間がなかったのがものすごく悔しかったと言っていました。でも、痛い足をかばいながら精一杯サービスしてくれる中居くん、さすがです。 私はと言えば、木村くんのバラードにしびれていました。 彼の高音の伸びとか、抑揚の付け方…すっごく好きなんですよね。上手いですよね…。もう、思わず「聴かされる」感じで声も出ませんでした。 それに、3Dを使った映像とか、合間に入るユーモアのあるミニコント?のビデオとか…本当に彼らの「自分も楽しみ、みんなも楽しませる」気持ちがばしばし伝わってきて思いきり一緒にはじけました。(^0^) こういう機会をくれた友だちにも大感謝です。 心配していた雨も降らず、国立競技場の満員のお客が振るペンライトのきれいだったこと…。いまだにまだ興奮しています。 オペラをはじめクラッシックや、POPSのライブもいろいろ経験しているけど、屋外でのコンサートは初めて。それが、あの広い会場がみんなで一緒になって楽しんでいる、正直言って、びっくりでした。 あ~~~。やっぱり良いやぁ、生は。 こうなったら、いつかはサザンのライブにも行ってみたいなぁ。 今まではCDでもDVDでも見られればいいや、って満足していたんだけど、あのSMAPのライブの感激を、サザンでも味わってみたくなりました。 さて、これから留守中の後始末をしなくっちゃ。 明日からしばらくは、きっとダウンしちゃうかもね~。 「知恵熱」ってやつかも。(^_^;) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
間に合わない………(;^_^A[2006/09/07 22:19] ひとりごと
明日の朝イチの電車で出かけるのに………
まだ支度できてない……… 髪も洗って、ぼさぼさ頭何とかしなくっちゃ…… そんなわけで、今日はこの後もう一つのブログアップしたらPCの前から離れます。 帰ってくるのは、土曜の深夜です。 お楽しみのおみやげ話は、その時にでも…。(^_^;) わけわからん記事でごめんなさい。 とりあえず、しばらく留守にします。 帰ってきた時のメールの処理のこと考えると、頭が痛くなるけどまぁいいや。 ではでは。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
でえとだよん。(*^o^*)[2006/09/06 00:14] 生活・自然
今週は、でえとの予定が沢山入っている。
デェトと言っても、まあ、人生相談というか、要するに愚痴の吐き出しっこなんだけどね。でも、人と話せる時が楽になる。 私も楽になり、相手も楽になる。 こんな素敵なことないよね。 人は、「自分の生き方は、自分でしか立て直せない」って思っている人多いけど、それは違うと思う。 自分一人で頑張ったって、結局独りよがりになっちゃってかえって自分の首を絞めるだけだと思うんだ…。 だから、「一人になること」は必要な時間だけど、「ひとりぽっちに自分を追いやること」は決してその人のためにならないと思う。 だけど、この気持ちは、一番伝えたかった人には伝わらなかった。 それがちょっと悲しい。 でも今は、私と会うことで、話すことで、メールすることで「一人じゃない」楽しさと喜びを共有してくれる仲間がいる。 明日も、あさっても、その次も、土曜日も………今週は、毎日人と会う。 それが張り合いで、生き甲斐になっている。 今日は、久しぶりに一人で部屋で過ごした。 こんな私が、少しでも人の力になれるように、パワーストーンでブレスレット作ってみた。このブレスをつけて、みんなのために、また自分のために、幸せになるために、これからも頑張るぞ~。(^_^)v |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「押しかけカウンセラー」[2006/09/04 22:04] 教育・学校
この頃、私のブログやmixiでのコメントや、HPの掲示板を通じてお子さんの不登校や、自らの心の苦しさに悩む人とのメールやコメントのやりとりがなんだか増えてきた。
ず~っと思っていたことだけど、「うつは心の風邪です、気楽にご相談を」とか、「不登校理解」なんてうたい文句で心の相談を進める宣伝や講演なんかが増えているけど、それじゃ、実際に「どこに」「どんな風に」気楽に相談できるのか、さっぱり見えてこない。 私自身、自分がうつで悩む前に、だんなが勤務拒否になって悩んだ頃、どうしたらよいのか解らずにただだんなの学校の校長に「すみません」と頭を下げてだんなを見守るしかなかった時期があった。 あのころはまだ、教員の「うつ」もそれほど取り上げられていなかったし、まわりの理解も深くなかったからなおさらだった。 状態が状態だけにそんなにいろいろな人に相談できるわけもなく、だんなの様子を見守りながら悶々とし、しまいには悲観的になって行き詰まり、仲人をして下さったご夫婦のところにたどり着いてはじめて「精神科」で相談できる、と言うことがわかった。 自分のうつもそうだった。多分、だいぶ前から軽い症状が出ていたけど、気づかずに風邪か疲れだろうと思って放っておいた。完全に動けなくなってはじめて、内科から精神科を紹介されて自分の「うつ」に気がついた。 心の病気は、体の病気よりももっと自覚症状が少ない。 自覚症状があっても、それを「病気」と認めるまでには時間がかかる。 自分が「うつ」になってはじめて、こういう現実に気がついた。 そして、私のHPを見て「同じ状態です」とメッセージをくれる人が今までに誰にも相談できずに悩んでいた場合が多いと言うことも。 普通、カウンセラーは、時間を決めて、料金を取る。 それで「病気を治す」という自覚を持たせるのだ。 だけど………私はそれじゃダメかもしれない、と思っている。 だって、心の病気に一番効くのは、まわりの理解。「分かってもらえる人がいる」喜び。「この人にならなんでも話せる」という安心感。 なのに、そういう職業の「カウンセラー」に出会うためには、予約が必要。何日も待たされ、何時間も待たされてようやくカウンセラーに会える頃には、もう疲れ切ってしまうだろう………苦しさも、耐え難くなっているだろう。 ほんとは、周りの人間が、「大変そうだね、大丈夫?」と一言かければすむことなのに。「無理しないで、ゆっくりやろうよ」って声かければ元気になるのに。 ずーっと、そう思ってきた。 だから、私は、やっぱり人の心を軽くするために生きていきたいと思う。 mixiの方でマイミクのマジスさんが「たたかうカウンセラー」と私のことを紹介してくれたけど、そんなかっこいいもんじゃないよ。(*^-^*) 私は自分のこと、「押しかけカウンセラー」だと思っている。 なぜか、自分の周りの人の心にカゲが落ちていることを感じ取ることが出来る。 何か、いつもと調子が違うよ、って声かけると、たいていの人がほっとしたように打ち明けてくれる。 私は一声かけることで、その人が元気になれるのだったら、私はそれが何より嬉しい。だから、「押しかけカウンセラー」でいよう、と思った。 カウンセラーは、自らの心の中にいっぱい愛情を持っていないと辛くなる時がある。でも、私の周りには、その愛情を補充してくれる人が沢山いる。だから、その気持ちに答えるためにも、「幸せの輪」がもっと広がっていくためにも、私はお節介にならない程度に「押しかけ」て声をかけ、手をさしのべたいと思っている。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
須坂市の超有名人……じゃないけど[2006/09/01 21:50] 生活・自然
長野県の今話題のニュースの顔!
それは、地元、須坂どうぶつえんのカンガルーのハッチ&クララ。 今年の夏は、カンガルーのおりの前に人だかりがひどくて近づけないくらいの人気だったとか。 でも、知らない人が友だちにも何人かいるので、ここで宣伝。(^_^;) http://backnumber.dailynews.yahoo.co.jp/?m=m20060831-050&e=zoo_and_aquarium 「ハッチ」と「クララ」の記事が出てるよ~。 読んでみてくださいね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |