月別アーカイブ
← 2006年06月 →- 今日の作品 [2006/06/30]
- 息子の黒板アート~その2~ [2006/06/29]
- 息子の黒板アート~その1~ [2006/06/28]
- 私のMacちゃんが… [2006/06/27]
- 【ドラマ】Dr.コトー復活! [2006/06/26]
- 「天然石」の本紹介 [2006/06/25]
- 息子との対話 [2006/06/24]
- アミーゴのお昼寝 [2006/06/23]
- 決めましたっ! [2006/06/22]
- できましたっ! [2006/06/22]
- 今日の成果…orz [2006/06/21]
- 色気というと…(女の場合) [2006/06/20]
- スキビ13巻!!男の色気だ! [2006/06/19]
- 一週間のおすすめ~その3~ [2006/06/18]
- 一週間のおすすめ~その2~ [2006/06/18]
- 元気のもとは… [2006/06/17]
- 仲間って良いな [2006/06/16]
- mixiのおかげ? [2006/06/15]
- ぶくぶくぶく… [2006/06/14]
- 負けちゃった…・゜・(ノД`)・゜・。 [2006/06/13]
- 「一週間」のおすすめ~その1~ [2006/06/12]
- 一週間 [2006/06/09]
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日の作品[2006/06/30 02:33] 趣味
![]() 昨日から今日にかけて作った小物たちです。 ちょっと事情で昼間はダウンしておりました。 夕方になってやっと起きあがる元気が出てきたので、作品作りでもしようと天然石ビーズを引っ張り出して構想を練りました。 パールのネックレスとおそろいでデザインしたブレスレット。 それからストラップ。 そして小さくてよく見えませんが、シルバーのハートプレートにペリドットを埋め込んだチャームです。 ![]() これがストラップ。 夏向けに青系統で、アマゾナイトとクリソコーラの5ミリ玉で作りました。中心に水晶が入っています。 ![]() こちらが淡水パールのネックレス&ブレスレット。 淡水パールの形の面白いレアタイプをメインにして、カジュアルな時にも気軽につけられるデザインにしてみました。 で、レアタイプのパールが4つあまったので、他のパールを加えてブレスレットに。 ![]() 最後がちっちゃいので撮影に苦労したペリドットのチャーム。 銀粘土で薄いハートのプレートを作り、そこにペリドットをはめ込んでみたのですけど、人工光の下だと、ペリドットのオリーブグリーンの輝きがきれいに出ませんねぇ。シルバーの輝きもあまりよくないし。 明日日光のもとでもう一度撮影してみようと思っています。 スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
息子の黒板アート~その2~[2006/06/29 02:52] イラスト
![]() 息子の黒板アートのパート2です。 今日のお題は、「BUMP OF CHICKEN」の『プラネタリウム』という曲です。 「とりあえず、時間がなかったから5分ほどで描き上げた。歌詞にあるとおり、『君』という星だけをピンク色の光で表現してみた。」 との、制作者(息子)の弁です。 息子自身も黒板アートが気に入ったらしく、また違うのも描いてみるといっていたので、シリーズ化の野望は叶えられそうです。(笑) ぜひ感想をお聞かせ下さいませ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
息子の黒板アート~その1~[2006/06/28 00:01] イラスト
![]() mixi友だちのカラフルさんが、娘さんのイラストを日記に載せていたんですが、それに刺激されてうちの息子のイラスト紹介パート1です。 (出来ればシリーズ化する野望があったりして…。(笑)) 今日、学校で時間があった時に黒板に「BUMP OF CHICKEN」の『天体観測』という曲のイメージイラストを書いた写メールを送ってきました。 親ばかかもしれないけど、結構イイ感じ? なんか、曲のムードに合ってて夢があって、歌詞(ちょっと書いてある)の文字も絵柄とマッチしてて…。 もし、曲を知っていたらイメージしながら見てやって下さい。 私はすこぶる、お気に入りです。(^_^)v |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
私のMacちゃんが…[2006/06/27 01:34] 生活・自然
私のMac。今使っているのはPowerBookG4の400Mhz。
思えば、パソコン通信始めた時はまだ白黒のMacだった…。 あれから○十年。…なんてたってないなぁ、15年目くらいかなぁ。 ずっとPowerBook使ってて、540→2400から今のG4ちゃんに変わったのだった。 G4ちゃんに変わってから何年目だろ? 以前は、CGなんかもやっていて、フォトショップ使いまくりだったし、エミュレーションソフトも使っていたから「速くてメモリーがたっぷり積めて」が必須条件だったけど、最近はめっきりフォトショップいじらなくなったもんで「とりあえずネットが出来て、画面が大きくて」 があれば充分になったので、G4Macでも充分に満足しているのだ。 だけど…我が愛猫のアミーゴが来てから、パソコンはアミーゴのヤキモチの対象となり、私がパソコンに向かっていると必ず邪魔しに来る。 そして、キーボードの上を徘徊したり、キーボードの上で昼寝を始めたり…。 おかげで、Macちゃんの液晶画面に筋が入るようになってしまった。 ![]() それでも、PowerBookの修理には時間と金がかなりかかるし、いちいち送らなくちゃいけないし、(以前は近くのショップでもやってもらえたのに…)その間、パソコンいじれないと思うと、修理には出せないでいる。 最初のうちは、液晶の筋のどこかをちょっと押さえると消えたりしていたのでそれでよかったのだが、だんだん、日によっては縦線が3本…4本…画面が見づらくなってきた。 そのうち、もしかしていつか急に、画面がダメになっちゃうんだろうか?バックアップとらなくちゃ…などと、今、危機感にとらわれているにもかかわらず、実際はなんの対処もせずに使いっぱなしの所詮わたしはB型おおざっぱ人間だ。orz だんなは、今、新しいMacが安いから買い換えたら?というが、結構お気に入りのこのG4を換える気になれないでいるし、なにより先立つものが…。(T_T) さて…どうしたものだろう。????? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【ドラマ】Dr.コトー復活![2006/06/26 02:09] ドラマ・テレビ
昨日、ネットめぐりしていて、久しぶりについ思い立って「Dr.コトー」を描いている山田貴敏先生のHPに行ってみた。
リニューアルというか、ちょっと雰囲気が変わっていて、トップページの星野さんのイラストがかわいい!! 山田先生のHPの魅力は、何と言ってもコメントを書いた時に先生からのレスがちゃんと付くこと。先生の人柄がしのばれるとても温かいコメントで、いつもはそれを見て楽しんでいただけだったんだけど、昨日はビッグニュースがあったので、うれしくて思わず書き込みしてしまった。 「連ドラは、10月第二週から放映の予定です。」 というタイトルで、先生自身がBBS2に発表しているではないか! そう、あのDr.コトーのドラマがこの10月にテレビに戻ってくるのだ! それも、今回は衝撃の最初からはじまるようで…もうドキドキもの。 思わず、いつもは遠慮していたのに書き込みをしてしまった。 そしたら、先生からもコメントの返事をいただいた。 「ドラマは、リアルにキャラクターたちが成長していきますからね。 タケヒロくんが声変わりしているそうだし、そんなところも楽しみですね。」 とのこと。 すっご~~~~く、楽しみだ。 先生から、リンクの了解を得たので先生のページのURLを載せておくので、よかったら皆さんも遊びに行って、先生への応援・激励メッセージをぜひ! ヤマダタカトシネット |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「天然石」の本紹介[2006/06/25 00:35] 趣味
今日は、mixiでいいネタをいただいたので、せっかくだからそれをもとに「おすすめメニュー」を書かせて頂きます。
昨年の今頃からだったろうか…「石」に魅せられたのは。 うつがひどくて、体が動かずベッドでずっと寝たまま状態だった私が元気になり始めるきっかけをくれたのが「石」だった。 ネットオークションをボーっと見まわっていたら目についたのが自分の誕生石の「トルコ石」の丸玉。地球みたいなそれに目を奪われ、心を動かされて思わず、初めての入札体験。(^_^;) もともと研究好きの私。知識の吸収にはどん欲なので、本を買いあさった。その初めの頃に買った本については、このブログの「広島、火狐、メイド、宝石…の本2」に書いてあるのだけど、その頃はまだ、実はあまり石について詳しくなかったのです。 「キャッツアイ」って良く聞きますよね。あれは実は、いろいろな石に光の加減でネコの目のように一直線に光の線が出来る現象と、その石自体のことを言うのですが私はまだ「キャッツアイ」というのは石の種類、つまり、「オパール」とか「ルビー」とか言う宝石の名前だと思っていたのでした。今となってみればお恥ずかしい。(^_^;) (ちなみに、先ほど購入した「トルコ石」も、「ハウライトトルコ」と言って「トルコ石」ではなくハウライトという石を染めて作った疑似トルコ石でした。) そんな私の知識を増やしてくれたのが、これからご紹介する本です。 まずはこの2冊。 ![]() ![]() 「天然石と宝石の図鑑」の方は、代表的な鉱物をだいたい知ることが出来ます。そして、宝石としては呼び名は違っても同じ「鉱物」ごとにまとめてあるので、「石」を見る面ではわかりやすく、写真もとても綺麗です。基礎知識を得るにはとても良い本だと思います。 「宝石・鉱物おもしろガイド」の方は、本当に「面白い」です。写真は白黒の物がちょっとだけなので、石の画像を見たい人には向きませんが、石のことについて、石の選び方について、著者自体の失敗談などものっていてとても楽しく読めます。石を「知る」には良い本かも。 「婚約指輪」を選ぶ時には、読んでおいた方がいいかもね。(^_-)-☆ ![]() ![]() この2冊は、いしの「パワー」の面にも注目しているので、ブレスレットなどのアクセサリーを作るのに、石の意味を知りたい人にはお勧めです。「パワーストーンbook」の方は、著者自身がストーンショップをネット(楽天)でもやっていて、実際に購入した物は本当にきれいな物でした。 「パワーストーン百科全書」の方は、「パワー」の部分だけでなく、鉱物の歴史や背景についても書いています。載っている石がとても多いので、ミネラルショーに行く時には、わたしはいつもこれをもっていきます。 で、次は豪華版。 ![]() 本のサイズが大きくて、写真がものすごくきれいです。面白いのは、「そっくりさん」という項目があって、よく似ていて間違えやすい石がわかったり、石の処理(着色、等)のことについても書かれています。ミネラル(原石)についても、ルース(磨き石)についても勉強になります。 「鉱物」ということに限定すれば、これが一番詳しいのかな。 ![]() ![]() すばらしいミネラルの写真が満載です。そして、かなりマニアックな石のことまで載っていますので、石を網羅するとしたらこの本でしょうか。結構お高いですが…。(^_^;) なんて、本を買っていたら石がいくつも買えるじゃ~ん、なんて言わないでね。手に入らない石を眺めるだけでも楽しいんだから。写真がきれいな本は、本当に素敵な標本の写真が満載です。それだけでもため息物。そして、実際に本を読んで知識を持っていると、石を見る目も出来てくるってもんです。ミネラルショーで、片言の日本語話す外人さんに上手くぼったくられないためにもね。(^_^;) 他に、「こんな本いいよー」って推薦の本があったら、ぜひ教えて下さいね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
息子との対話[2006/06/24 03:21] 子育て
息子は今日、学校を休んだ。
2時頃、電話がかかってきた。 「どうしたの?」と聞いたら、「今日は起きたんだけど、行くのやめようと思ってまたねて、何回か起きたり寝たりした」というので、「自分で行かないと決めたんだったらそれで良いじゃない」と言ったら、「だって、母さんとだったら行かれるんだけど、母さんが疲れるの見るのいやだから」という返事が返ってきました。 この子は、ほんとに私と物の考え方が似ているんですね…。 自分のことよりも人のことを先に考えるところ…。 だから、言いました。 「母さんは、確かに疲れるけれども、あなたが母さんの助けがあれば学校にいかれるんだったら、その方がずっといいんだよ。疲れを忘れるんだよ。今、母さんが学校を休んでいて、あなたを送ることが出来るのは、神様がきっとそうやってあなたの手助けをしなさいと言っているからなんだよ。あなたが、行くことの辛さと、学校での寂しさを今しょっていて、母さんと行くことでその辛さが少し減るのだったら、それで学校にいく気になれるのだったら、母さんはその方がずっとうれしい。」 それを聞いた息子は、「それじゃ、毎日学校にいきたい」といいます。声も元気になっていました。「じゃ、そうしよう?あなたが毎日学校にいくことで、だんだん元気になっていくことで、母さんも元気が出てくるんだよ。」と言ったら、「でも、それが当たり前になっちゃうのが怖い」というので、「それはきっと大丈夫だよ、毎日学校にいくことで、あなたの寂しさはきっと減ってくるから、そうしたらその分のエネルギーを今度は一人で行くことに向ければいい、だから大丈夫だよ。」 息子は、やはり自分のこともちゃんと考えています。だから、しばらくはこうやって送っていく生活を続けようと思います。 「じゃ、母さん毎朝とにかく来てよ、父さんが行ったあと、ねちゃうのが怖い」というので、「それは母さんには辛いんだよ、毎日決まっていった時に、あなたが起きていなかったら、起こすところからやらなくちゃいけない、それは辛いんだよ。だから、あなたが起きて、自分で「行かれるぞ」って思った時に、自分で電話して。そしたら母さんが行くから」と言ったら「じゃあ、朝、父さんに起こされた時にねないようにすればいいんだね。」とまた自分で考えて答えを出しました。 子どもは子どもなりに、真剣に考えています。 自分が辛いくせに、母親の辛い姿を見るのがいやで、学校にいくことを我慢している所などは、ほんとに私の息子だ、と思いました。 今できることは、減らせる負担を出来るだけ減らして、頑張れるためのエネルギーを少しでも多く残しておいてやること。 「じゃ、明日からそうしようか」と言ったら「明日は休みだよ」と息子に笑われた間抜けな母でした。(*^ - ^*)ゞ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アミーゴのお昼寝[2006/06/23 00:37] 生活・自然
今日…じゃないや、もう「昨日」になっちゃったけど、我が家のネコ、アミーゴくんがお昼寝をしました。
最近「親離れ」したのか、あんまり私のそばで寝なくなりましたが、今日は久しぶりに私の横で気持ちよくねんね。 ![]() そのうち、一回伸びをしたら、両前足が…。 ![]() そんでもって、もう一回伸びをしたら、(ネコって、寝返りうつ代わりに寝伸びをするのかなぁ。????)片方の前足で…。 ![]() ちなみに私の顔はこんな感じになってました。 ![]() ネコの足のにおいがしましたが、何とも言えない可愛さにそのままじっと添い寝していた私でした。 (アミーゴの我が家に来たなれそめとその後はこちらからご覧下さい。よくここまで大きくなったもんです。) 「アミーゴが来た」 「ミ・アミーゴ」 「M字…じゃなくてW?」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
決めましたっ![2006/06/22 01:50] 教育・学校
何でだろうなぁ、最近なんだか本当に気持ちがよく動いているんだなぁ。
それもいい意味でね。 本当にうつがひどい時には、何を見ても聞いても何にも感じず心も動かないのに、今はとても「何かしたい」という思いが私を突き動かしている。 前にも書いたけど、あるきっかけでソーシャルネットワーク「mixi」に入ってから、そのきっかけ以外にもいろいろなコミュニティがある事を知ってのぞきはじめたのがそのはじめかもしれないと思う。 ある発言を読んで、書き込みをせずにはいられなかった。 「不登校児」を持つ母親の悩みだった。 かつて、自分の感じた苦しみと悲しみ。 そして、それに答える人たちも同じ悩みと苦しみを持って生きていて…。そして、私が書いた事にまた共感する人がいて…。 「うつ」になって休職するまで、私はある事を心に決めていた。 それは、自分の置かれた立場が本当にいろいろな人の立場に立って考えられる所にある実感と、その体験を生かす事が自分のこれからのライフワークになるのではないか、していかなくちゃいけない…、という自分の体験を「伝える」努力をする事。 実際、自分のいろいろな立場をもとに担任した生徒たちは、休みがちな子が出席をはじめたり、1日いられなかった子がずっと教室にいられるようになったり、修学旅行には全員が揃っていく事が出来たりもした。 その中で、自分のしている事を確実にするためにカウンセラーの資格を取り、自分はこのために辛い経験をしているんだ、と考えていた。そして、その思いで辛い自分を支えていた。 その努力は、二回目の「うつ」によって休職になり、完全に中断した。 放送大学の受講もし始めていたのだが、本を読み、音を聞く事さえ辛くなってしまったので勉強を続けていく事自体が苦しくなってしまった。 そのしばらくとまってしまっていた思いを突き動かしてくれたのがmixiのコミュニティの発言だった。 「伝えたい、語りたい、知ってほしい、私の経験したこの思い」 自分の「うつ」による2回の休職。 息子の不登校によっての「親」としての立場。 不登校生を担任する学校の教師。 カウンセラーとしてみる学校や周りの対応。 それぞれの立場からみた「不登校」という言葉に対してのあまりの意識の違いに気がつく事が出来たのは、このすべての経験をした私だから…という思いが再びわき上がってきた。 パソコンのワープロソフトを起動し、「原稿用紙」の書式を選んで、今日、私はその思いの初めを書き始めた。 タイトルは「うつがくれた贈り物」。 これを書く事で、同じ思いで悲しい人、苦しい人のためになるかもしれない。そういう人の気持ちを分かってもらえるきっかけになるかもしれない。 ただそれだけの思いで私は、書けるだけの事を書いてみようと思った。 これが書き上がる頃には、私はまた行き場のない子供たちのために学校で力になる事が出来るようになっているかなぁ…。 1つだけ、これだけは書きたいのだ。 私は「辛い」とか「苦しい」とか思う事はたくさん確かに経験してきた。でも、「自分は不幸だ」とか「死にたい」とか思った事は、本当に一度もない。涙もたくさん流したけど、笑顔も忘れずに生きていられた。 それは、こういうことすべてがきっと「明日」につながっていくからだと、そしてそれを乗り越えた時により強い自分や家族の絆を作り上げてくれるはずだ、という思いが常にあったから。 自分は、このために生かされているんだと、ずっと思っているから。 だから、いつでも私は「幸せ」を感じていられるのだということを。 心からね…。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
できましたっ![2006/06/22 00:44] 趣味
昨日のブログで、かろうじてトップだけ出来たアクアマリンの散乱した写真を乗せましたが、その石がこんな風になりました。
↓ ![]() これが一応昨日のメインの石を組み合わせたブレスレットです。 いろいろ考えて、メインの周りはさざれアクアマリンに、真珠とクラック水晶を組み合わせて、石の大きさを考えたら二重にした方がいいかなって思って少し長く作ってみました。 手首に二重に巻けますが、この長さなのでネックレスとして首に巻く事も出来ます。二つの使い道でお得!(^_^)v それから、大きい方のアクアマリンの円柱(笑)は、こんな風になりました。 ↓ ![]() 結構、これは悩みました。 アクアマリンの透明度がないので、色は濃いのですがそれがあだになって暗くなってしまうのです。なので、かわいい南洋真珠とシルバーのチェーンを組み合わせてみました。 でも、これはどうもいまいちです。 どなたかいい使い方あったらアドバイス下さい。m(__)m そしても1つ。 真珠を使っていたので、ふと思いついて前に作ってあったシルバーの枠に真珠を使ってペンダントトップを作ってみました。 ↓ ![]() どんなもんでしょう? 同じ趣味の方、ぜひ感想を聞かせてくださいませ。m(__)m |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日の成果…orz[2006/06/21 01:19] 趣味
今日は(とは言ってももう「明日」になってしまったが)休養日だった。
部屋を出ずに1日ゆっくりと過ごした。 息子は、学校休んだ。 まあ、仕方ないよな…昨日具合悪そうだったし。 なので、私も家には行かず、疲れた体を読書とパソコンとで休めた。 夕方、だんなが「一緒に買い物に行こう」とメールをくれたので、二人で買い物に行った。 「ご飯作れなくてゴメン」と、つい謝る私にいつも「何がいけないの?」と言ってくれるだんなには救われている。 そうして、最近は子ども抜きでのだんなとのデートを楽しむようになっている。それがまた新鮮で、とても気持ちが落ち着くのだ。 だんなが家に帰ったあと、ずっとやろうと思っていた「アクアマリン」のアクセ作りをやろうと思い立った。 机の上でころがりっぱなしだったインド産のアクアマリン。(印鑑みたいな形をしているので、どうやって使おうかとちょっと苦心していた) だけど、まあ、形にしてみなきゃわからないと、mixiでお友達になったビーズ作家の人に相談した事をもとに、組み合わせる石を選んでみた。 そんなこんなで試行錯誤しながらメル友のメール処理と、SNSのちら見と、ネットオークションのいくつもの同時進行で、結局今の時点での部屋の有様はこんな感じだ…。 ![]() もうグチャグチャ…・゜・(ノД`)・゜・。 でも、アクアマリンに以外とパールが合う事がわかって、これにクラック水晶を組み合わせたらちょっとかわいいムードになりそう、というところまではこぎつけた。 昨日の夜は、なぜか気が張って眠れなかったので徹夜になってしまったけど、今日はもうこれで寝なくっちゃ…。 この部屋の有様、どうしよう。とりあえず大事な物をふまないようにどけて寝る事にしよう。 結局、今日の成果はこれだけ。 ![]() アクアマリンとパールを組み合わせてブレスレットのメインの飾りを作っただけだった…。orz 明日はもうちょっとはかどるかな。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
色気というと…(女の場合)[2006/06/20 02:20] 生活・自然
なんだか妙にハイテンションで男の色気について語ってしまったので、ちょっとアブナイって思われるのもいやだから少しまじめに日頃思う事を。
私はよく、「何で化粧しないの?」って言われるんですよ。 そうなんです、この歳で(知ってる人は知ってるいい歳です(笑))毎日すっぴんで暮らしています。今は休んでいますが、仕事にもすっぴんで行きます。 いわゆる、メイクってやつをしないんですね。嫌いなんです。 だって、肌が荒れるじゃないですか。 それと思うんですよ、「何で女はメイクしないとおかしいの?」って。 女は昔から「メイクして当然」「すっぴんは失礼」って認識ですよね。 これが私は不思議で仕方ないんです。今は、男の人でもメイクしている人いますけど、何で「男はすっぴんが当たり前」なのに女はダメなんでしょうねぇ? まるで女の素顔は晒すもんじゃない、って言う認識。変だと思いません? 同じように、髪も染めません。髪が傷むからです。 でも、「すっぴん」でもみっともなくないように、「下地作り」はちゃんとやってますよ。 お肌の手入れ。髪の手入れ。食は細いですが、栄養面はバランス的にちゃんと気遣っています。それから心を豊かにするための「勉強」「教養」も。人への心配りや歩いたり話したりする時の姿勢、表情、声のトーンや言葉遣い。場にあった服装。 「表面だけの美しさ」のためにお金をかけるよりも、「内から感じられる美しさ」のためにお金かけたいんです。メイク用品にお金をかけて、バッチリメイクしても、1日終わったらそれは落とさなくちゃいけません。そんな消えてしまうもののためにお金かけるのがもったいないだけなんです。 ただし、その「表面の美しさ」が「長く残る美しさ」につながる時には、ちゃんとメイクします。音楽関係という趣味&職業柄、たくさんの舞台に立ってきました。メイクの仕方くらいは知っていますし、どうやって化粧したら自分がきれいになれるかもちゃんと知っています。 舞台の上で、また仕事の時に、「あ、きれい」って思われる事で誰かの心に何かを残す事が出来る機会があります。歌う姿が美しくて、その歌が好きになってくれたら、音楽が好きになってくれたら、その曲が心にイメージと共に残るのだったら、それは人にいい財産を残せる事になるので、そのためには惜しまずにメイクします。 そして、日頃から気をつけている内からの美しさはそれを手助けしてくれます。内側の美しさは、自分自身の財産としてずっとずっと残っていくし、舞台に立った時に「何かちょっと違うな」って思わせてくれる物がある…って信じています。(^_^;) 実際、「音楽会の時の先生、きれい!」って言う子供たちは音楽を楽しんでくれるようになっていきますし、「あんな風に歌いたいな」って言ってくれた子もいます。音楽の楽しさ美しさは、見た目の楽しさ美しさとも関係していくから、「あこがれ」る気持ちを持ってもらえる事も大切な音楽の指導の1つだと思っています。 そんなわけで、やっぱり私は黒い髪のまま、すっぴんで毎日暮らしているのです。(UVカットはちゃんとしてますよ~。) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スキビ13巻!!男の色気だ![2006/06/19 23:16] マンガ・アニメ
今日は、たまらない日でした…。
といっても、辛くて、じゃなく待ちかねて、の意味でなんだけどね。 まずは月曜日、「ジャンプ」の出る日で(でもこれは、息子が待ちかねていたんだけどね)でもって、19日は「花ゆめ」のコミックスの出る日でもあって…。私の大好きなスキビ、こと「スキップ・ビート13巻」が出る日でもあるのでした。 ![]() ↑まだ画像がアップされてませんが、13巻の表紙です。 このスキビが何で好きかっていうと、主人公の「キョーコ」って女の子がめちゃくちゃ前向きで頑張りやで礼儀正しくて明るくて(ついでに怨霊も出しちゃったりして笑)、元気が出るんですよね。 くじけても、困難にあっても、決してまけずに立ち向かって、そのたんびに成長していくキョーコ。そんなキョーコと、彼女を応援している周りの人間の温かさが好きなんです。 あとは…これ言うとナンですが、特にこの巻のキョーコをドキドキさせる「芸能界一のイイ男」と言われる敦賀蓮…そう、この蓮の表情がたまんないですねぇ。(*^-^*) あんまり詳しく書くと、まだ読んでいない人のネタバレになるので書きませんけど…いやぁ、男の色気って私の理想はあんな感じですねぇ。 なので、キョーコと一緒にドキドキしちゃっています。 そして、娘も一緒にこのマンガが大好き。私が読み終わったコミックスを貸したら、ベッドのところで読んでいたんですが、時々突然「きゃはははは!!!」と大笑いの声。 そうなんですねぇ、単なる恋愛物じゃなくて、このマンガの作者の仲村佳樹さんはとてもナンというか見せてくれるというか、読者の期待を裏切って楽しませてくれるというか、「面白い!」んですよ。 まあ、絵に特徴があるので、それで避けてる人もいるみたいですが、男の人も楽しめると思うので良かったら手に取ってみてくださいまし。 「ジャンプ」の方は、いつも通り「ジャンプについて語ろう」という息子と一緒に読みました。 私の好きなワンピースとムヒョロジ、息子の好きな「みえる人」(もう、読者にしかわからないよね)はかなり盛り上がっていましたし、NARUTOでは大笑いしましたし、こちらも面白かったです。 そうそう、「男の色気」で盛り上がっていたら、息子が携帯サイトからとった福山雅治くんの画像を見せてくれました。 福山くんも、色っぽいですよね~。(^_^;) …と、なんだか妙にテンションの高い今日でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一週間のおすすめ~その3~[2006/06/18 22:46] 趣味
![]() 作者はPETER MULLERさん。 ご自分でデザインして石の中から鳥の命を生み出して、こうやっていろいろな人に「幸運」を運んでいる笑顔の素敵な方でした。 この方のブース一杯に、インコ、ふくろう、朱鷺、トンボ、などの彫像が飾ってあったんですけど、見ているとホントに今すぐ動き出しそうな生き生きとした表情なのです。 じっと見れば見るほど、愛着がわいてくる鳥や生き物たちがたくさん。 本当は、もっと大きいの欲しかった…。でも、高い…_| ̄|○ 大きい作品になると、鳥が複数とまっていたりするので、動きも表情もさらに豊かな物になっているんです。ふくろうがたくさんとまっていた大きな物、ちなみにお値段はゼロが6~7個。(^_^;) いやはや、何とも高嶺の花。 他のふくろうたちは、ピンと「きをつけ」をしていたのに、この子だけは首をかしげて物言いたげな顔。白ふくろうなのも、ハリーポッターのヘドウィグみたいで気に入ったし…そしてこの子がとまっている下の石。大きなトルマリンなんです。これだけでもすごく価値があるのに、その上のふくろうと、トルマリンにもクオーツの白い結晶。 一瞬で惹きつけられて見ていたら、「どうですか?」と声をかけられたのでした。 最初は値段にちょっととまどってどうしようかと思ったのですが、おまけもしてくれたので、思いきって連れて帰る事にしました。それも、だんなのおみやげに。 我が家にはふくろうグッズがたくさんあるのですが、それは結婚前つきあっていた頃私がだんなの事を「ふくろうさん(ホーさん)」って呼んでいたからで、いつの間にか増えたふくろうたちはみんなお気に入り。だけど、この子はまた格別ですね~、お値段からなにから。パソコンを扱うだんなにはトルマリンの作用は良いですし、ハリポタの好きなだんなにはお似合いのふくろうさん。その子が「連れてって~」って顔でこちらを見ているので思いきっちゃいました。 ちょっとおしゃまな感じのインコ。うちには前から鳥を飼っていて(ネコもいるのにねぇ。)特にインコとは切っても切れない縁。セキセイ・ボタン・オカメの各種インコを買ってきていて、今はオカメ5羽とセキセイ2羽がいます。ホントはオカメが欲しかったんだけど、いなかったので次に気になったこのインコをゲット。 こちらは、ローズクオーツのピンクのボディで、しっぽがすごく透き通っていてきれいです。そして、とまっている石は大きなアメジストのクラスター。それも紫がすごく濃くて存在感も充分。ローズクオーツもアメジストも、「愛情」に関係する石。見ているとホントに優しい気持ちになれるのです。 そんなわけで、この2羽が家に来てくれる事になりました。 今は、私の部屋にいますけど、元気になって家に戻る時には、ネコのアミーゴにいたずらされないような場所を考えてやらなくちゃな…。 作者のミュラーさんは、秋のミネラルフェアにも来るそうですから、もしこれ見て良いなって思ったらお金貯めてゲットしてみてはいかがですか?(^0^) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一週間のおすすめ~その2~[2006/06/18 03:42] 趣味
「TIMA」~東京国際ミネラルショーで何が一番楽しかったかって、外国の業者さんと英語で交渉する事。
今までのミネラルショーに比べて、半分くらいが外国の業者さんだった感じでした。ブラジル、南アメリカ、ドイツ、フランス、いろんな国の業者さんが来ているんですねぇ。 長野県にいると、学校にAETの先生が来る時にくらいしか英語でしゃべる機会がないので、こんなにたくさんの外国の人としゃべるのはすごく楽しい!それも石の話で。 結構これが、ストレス発散になりましたね。 ある業者さんとは、(うーん、きれいな石だけど、どうしようかな、高いな)と思ってみていたら、「どうだい?なかなか良いだろ?」と話しかけられましたから、「うーん、ちょっと高すぎてねぇ」って言ったら、「仕方ないよ、良い石だもん」って言われてあえなく玉砕。 ある業者さんのところで、「グリーンガーネットはありますか」と聞いたら、最初は1万円の小さなルースを持ってきたその若い店員さん、「あなたに、見せたい最高級の石があります」と行って3カラットもあるグリーンガーネットを見せてくれた。「ちなみにお値段は?」って聞いたら、「あなたのようにこの石の良さをわかる人には、出来るだけご希望の値段にしてあげたい」というので、ぜーったいむりだろうと思って「半額でどう?」って聞いたらさすがに困った顔をしていたので、悪かったな、と思って40万の石を7万引きでどう?ってきいてみたら、「ボスと交渉してくる」と言って、「35万でどうだ?」と持ちかけてきた。 当然私にはそんな金ないっすから、「会場ひとまわりして考えてくる」と言い逃れしたのに、「あなたに幸せを分けたいのです」とその場から離してくれなくて…。ちょっと困りました。 結局、「次回までにお金貯めておくから、またこの次に見せてくれ」と40万のグリーンガーネットに心は惹かれたけど絶対に買えないから何とかその場を離れました。でも、若い店員さんの真心だけは伝わってきたので、感謝の言葉を言って去りました。お金持ちだったら、欲しかったよなー、とてもクリアーな3カラットもあるグリーンガーネット。 間近で見られただけでも幸せでした。 あとは、宝石で鳥の彫刻をしているお店。ご主人がとても気さくな人で、最初ふくろうの彫刻、かわいいなってみていたら「お利口な子が欲しいのかい?」って声かけてくれて、かなり値引きをしてくれたので、思いきって手に入れました。これはまた、後日のブログに写真をアップします。 最終日、アメジストのクラスターを売っていたウルグアイの人は、なぜか手に大きなギブスをはめていたので、「どうしたの?」って聞いたら「ちょっとね…大変だったよ」なんて冗談っぽく返してくれて、その人の所では、アメジストのとても色濃いクラスターを3つも買ってしまいました。だって、「これ入れたらもっと安くまけるよ」って言うんだもん。 日本の業者の人って、まじめな人が多いけど、外国の人はとても気さく。話していてとても楽しいのでついついつたない英語でおしゃべりを楽しんだのでした。 これがすっごく楽しくて、また次回のミネラルショーで会いたい人がいっぱい出来ました。 英会話したい人はおすすめですよ~。 ついでに石をまけてもらって1つ宝物を作るのもいいかもね。 (金額を決めておかないと、際限なく買ってしまうのでご注意を!外国の人は、お世辞も上手だから…。) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
元気のもとは…[2006/06/17 22:51] 生活・自然
友だちと会った。
友だちと会う前は、正直言って完全にアウトの状態だった。 目が回って頭が痛くて、気持ち悪くて、一刻も早く横になりたかった。 だけど、友だちと話していたらだんだん落ち着いて、横になって動けなかったのに少しずつ起きあがれるようになった。 あとは、最近始めたSNSをのぞくのが楽しみだ。 また今日も、懐かしい顔に出会う事が出来た。 それだけでもHAPPYになってくるから不思議だ。 どこかで、誰かと、つながっている。 こんな幸せなことって無いよなぁ。 どこかで、誰かが、自分の事懐かしく思ってくれている。 こんな嬉しい事って、無いよなぁ。 どこかで、誰かが、自分の事心配してくれている。 …私ってなんて幸せ者なんだろう。 そう思うとさっきまで重かった胃がすっと軽くなる。 今日は、新しい宝物が増えた。 明日は何を見つけるだろう。 「あなたはあなたのままで良いんだよ」って許される事…。 私の幸せは、すべてそこから来るんだなぁ。 みんな、ありがと。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
仲間って良いな[2006/06/16 11:59] 友だち
昨日、mixiのこと書いたんだけど、その後深夜便メールでもう一つのSNSへのお誘いが届いた。
最初は誰から?って思ってびっくりしたんだけど、よく見たらもう十数年以上も前からのおつきあいのある…「パソコン通信」時代の仲間からの新しいSNSへのお誘いだった。 急に懐かしさがこみ上げてきた。 まだまだ若くて元気にスキーをしていたあの時期。 子育て大変だったけど、同じ年頃の仲間たちといて子どもも大人も楽しかったオフ。 仕事が忙しくてきつかった時には、愚痴も聞いてもらったし、関東・関西に出かけた時は、それぞれのメンバーが集まって歓迎オフやってくれて…飲んだり食べたり、楽しかったなぁ。 今でも、こんな鬱状態で仕事休んでいる私の事気にかけてくれている人がたくさんいて、ブログにコメントくれたり、飲みに誘ってくれたりする。 「白黒、文字だけ」の通信の時代から、「カラーで動画もOK」の時代に変わったけれど、この仲間たちとはこの先も変わらずずっとつながっていたいと思う。 だから、速攻登録した。 「にば~ん」ゲット。 今、アクセスするたびに懐かしい名前が増えてきている。 なんだか、オフ会の時にメンバーを待っているあのわくわくと同じ。 そんな小さなわくわくが、今日の私の疲れを吹き飛ばした。 このブログ読んでる人で、この仲間に覚えのある人はまた一緒に楽しくやりませんか?声かけてくださいね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
mixiのおかげ?[2006/06/15 23:38] 趣味
つい最近、ある事がきっかけでSNSの草分け的な存在のmixiに入った。
興味はあったんだけど、進んで入ろうとも思わなかったのに、入ってみたら結構面白い…。いろんなコミュニティをのぞいては、自分と同じ趣味の人や、同じ出身校の人や同じ年の人たちが寄り集まっているのをのぞいて楽しんでいる。 そのせいだろうか?自分のページにこのブログが日記として連動して表示されるのが嬉しくて、ついつい簡単でも書こうかと思うようになった。 うむ…良い傾向かも。 そんな気分のままに買い物に出かけたら、100均でかわいくて生きの良いエアプランツを発見。同じお店で買ったバスケットに入れてみたらすごく良い感じ。 あ…ちょっと元気が出てきたのかな。 ![]() そうそう、ミネラルショーでゲットしたインド産のアクアマリン。 円柱型で真ん中に穴があいているからアクセサリーにしようと思ったんだけど、元気がない間はただゴロゴロころがっていただけだったのに、ふと思いついたのがアクアマリンのさざれビーズを一緒に組み合わせて夏らしいアクセが出来そうだなぁってこと。 うんうん…意欲が出てきたかも。 明日、時間があったらちょっと石たちをきれいにまとめてかわいいアクセ作ってみようかな…。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ぶくぶくぶく…[2006/06/14 19:54] ひとりごと
うーん…一週間で貯金した元気がすでにもう底をついてしまったみたいだ。
買ってきた石の整理をしようとひろげたは良いが、二つやったらエネルギーが切れた。 「考える」ことが苦しくなってただ部屋にころがってボーっとしていた。 時間の過ぎるのもあっという間で…。 東京から帰ってあんなに元気だったのに、一週間寂しかったらしい子供たちからのメールや訪問が毎日あったせいだろうか? 眠りたいけど眠れない…眠りたくない…そんな数日。 こんなことでどうするんだろうなぁ?職場復帰、出来るのかなぁ? 漠然とした不安だけが浮かんでくる。 今日も、外に出なかった。 夜になって蛙の鳴き声が聞こえる静けさになるまでは、何もする気になれない。食事も、寝る事さえも。 私も、カウンセリング受けた方が良いのかなぁ…。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
負けちゃった…・゜・(ノД`)・゜・。[2006/06/13 00:27] ドラマ・テレビ
サッカー、初戦負けちゃったぁぁぁ~。・゜・(ノД`)・゜・。
怖くて見ていられなかったよ。 先取してても何かヒヤヒヤで…。 で、再度つけたら終わりのインタビューで…。 なに?3対1って…。 o( _ _ )oショボーン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「一週間」のおすすめ~その1~[2006/06/12 22:31] 趣味
先日書いた東京での「一週間」で、私はたくさんの「おすすめ」「お気に入り」を見つける事が出来ました。
本来だったらミネラルショー見に行ったんだから、石を紹介するべきなんだけど…ミネラルショーで出会った、私の心を揺さぶった「本」を今日は紹介します。 ![]() アナ・マリア・クリスティーナのアートヒーリングの世界 この本。「東京国際ミネラルショー」の会場で買ったんですよ。 別に石のこと書いてある本じゃないんです。だから「不思議な縁」だと思うのです。 私、「ラリマー」という青い海の波のような石を捜してとあるブースで立ち止まって見ていました。そしたら、そのブースのお手伝いをしているという女性が話しかけてきたんです。(英語ですけど) 「この本、私の本。ラリマーと同じ色の表紙よ。」 最初は、買うつもり無かったんですよ。「そうですか」とだけ答えて、石を見ていたんです。 そしたら、その女性がいろいろ話しかけてきたんですね。「天皇陛下の前でフラメンコ踊ったのよ」とか、「日本に住んで長いの、今は大学でも教えているわ」とか。 あまりに楽しそうに語るので、本を手に取ってみたんです。 パラパラっとめくって何か心に呼びかけるものがあって、あるページを開いて読んでみました。優しい色彩の絵と一緒に、書かれた詩が私の心を包み込んだのでした。 「買います」 直感で買い物する私に本が呼びかけてきたので、その場で買う事にしました。 本の作者であるアナ マリア クリスティーナさんは「本当?」ととても喜んで本にサインをして渡してくれました。 美しいブルーのラリマーと、その本を包んでもらってsee you!とその場を去りましたが、なんだかとても心がぽかぽかしていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一週間[2006/06/09 23:51] ひとりごと
今日の夕方のニュースで、長野県はじめ関東甲信越地方が梅雨入りしたそうです。
6月ですねぇ。 またもやご無沙汰してしまいました。 激動の5月下旬でした。 5月最後の一週間は、ついに動く事が出来なくなり、食事ものどを通らない状態で過ごしました。少し調子が良くなったと思うとまたもや波が押し寄せて押しつぶされて、31日にはパソコンに触るのさえも苦痛になってしまいまして…。 そして迎えた6月。 1日の昼ごろ、私は東京池袋の駅の人混みの中に立っていました。 いつもだったら東京に行って思うのは 「なんでこんなに人が多いのかなぁ」 「人にぶつからずに歩きたいなぁ」 「…息苦しいなぁ」 なんですけどね、この日は違っていました。 「ああ!ここに歩いている人たちは誰も、私の事知らないんだ、私、今、一人でいるんだ!!誰の事も心配せず、自分の事だけ考えていられるんだ。」 …という何とも言えない爽やかですがすがしい気持ちでした。 よっぽど疲れていたんでしょうか。人の事を考えて人のために動くのが生き甲斐な私がこんな事をふっと考えるなんて。 とりあえず、この日から一週間、東京に滞在して「自分のためだけの時間」を過ごしました。 昨日帰ってきてからまたもや病院とか家とか行ったり来たりの生活に戻りましたが、一週間でチャージしたエネルギーのせいか、体の疲れはあっても心は無事みたいです。この一週間の貯金、上手く使って減らさないようにしないとね。 この一週間の出来事は、この後でまた書けたら書きます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |