fc2ブログ

月別アーカイブ

  2005年07月  

             
電車男#3
[2005/07/23 00:34] ドラマ・テレビ
電車男=剛司(伊藤淳史)は、“エルメス”こと沙織(伊東美咲)と事前に下調べしておいた店で沙織と楽しいひとときを過ごした。おいしい店を探すのが好きだという沙織も、剛司の選んだ店に満足しているようすだった。その席で、休みの日は何をしているのか、と沙織に尋ねられた剛司は、ネットサーフィンと答える。が、それをスポーツのサーフィンと勘違いしてしまう沙織。剛司は、その誤解を解くことが出来なかった。

店を出て駅に向かう途中、剛司は、次の約束を取り付けようとするが、どうしてもそれを沙織に切り出せず、無言のまま歩き続けた。電車のドアが閉まる瞬間、剛司は、沙織に向かって「また電話します」と叫ぶ。

 剛司は、家に戻るなり、デートの一部始終を掲示板に書き込んだ。そのひとつひとつにいちいち盛り上がる住人たち。牛島は、明日必ずエルメスに電話しろ、と剛司にアドバイスする。

 沙織に連絡すべきかどうかで悩んでいた剛司は、掲示板の住人たちに再び相談を持ちかける。「店巡りをする友達、俺でもいいですか?」という誘い方がベスト、というのが多くの住人たちの一致した意見だった。住人たちに励まされた剛司は、勇気を振り絞って沙織に電話した。返事はOKだった。「ホントは昨日言ってもらいたかったんですけど。実はカマかけていたんです」。照れながらそう言う沙織に、剛司は大喜び。

 あくる日、剛司は、担当している美鈴(白石美帆)の職場を訪ね、彼女と食事する。そのとき、彼女が言った「魅力的な趣味でもあれば別だけど」という言葉に、剛司はハッとなった。サーフィン出来る人に憧れる、と沙織が言っていたのを思い出した剛司は、サーフィンをやろうと決意し、さっそくボードを買い込む。

 その夜、沙織は、果歩や裕子と飲みに行く。沙織のことを心配している果歩は、剛司がどんな男か自分の目で確かめたいから会わせてほしい、と沙織に頼んだ。沙織は、そんな果歩に従い、剛司に電話を入れる。

 沙織が友達を連れてくることに、何も考えずにOKの返事をしてしまった剛司は、事の重大さに気づき、掲示板の住人たちに相談を持ちかけた。それに対して住人たちからは、さまざまな意見が書き込まれた。それを見ていた剛司は、彼らの議論に対してどう答えればいいのかわからずに困惑し、「ひとりで考えてみます。自分自身がどうしたいのか、ちゃんと答えが出せるように」とだけ書き込んで、パソコンの電源を切る。

 沙織たちと会う前日、剛司は、久しぶりに掲示板を訪れ、沙織を思う気持ちと、自分を応援してくれた住人たちへの感謝の気持ちを書き込んだ。「俺にとって彼女と掲示板は切っても切り離せない大切な存在だってやっと気づけた。明日はどうなるかわからないけど、これだけは言わせてください。おまいらでよかった。ありがとう!」。


電車男の初デート。ひたすら緊張しまくる電車男に、余裕?のエルメス。「大丈夫です。ちゃんとつかんでいますから。」のシーンでした。

それにしても、オーダーのお姉ちゃんに「いつもの・・・」と下調べしておいた各種メニューを矢継ぎ早に頼む電車の余裕のなさ。笑えますねぇ。

そして、ネットサーフィンとサーフィンを間違われる電車。次回はこの辺が関わってくるんですね。原作にはない部分、どう膨らませるんでしょう。

それから、少しずつエルメスの生活、エルメス視点が出てきましたね。2年前に誰かに裏切られた?過去を引きずっているエルメス。そんなエルメスをひたすら心配するのが今度のデートのお付きの果歩なんですねぇ。さて、どうなるやら。果歩は正直、電車のオタクの姿を見ているのでその辺がばれないのか、ちょっと緊張の次回です。

エルメス語録の「実は、カマかけていたんです」も登場。天然系のエルメスの性格が浮き彫りになってきています。それにしてもエルメスの伊東さん、ほんとにキレイですねー。同性ながら見ほれちゃいます。でも、しゃべり方が何か一本調子で・・・お嬢様で天然だったらそれで良いのか・・・。(^_^;)

今回のネット住人には、「アンチ」や「荒らし」の表現が出てきましたね。匿名掲示板の宿命とも言うこういう人たちの表現をちゃんとしていたのは良かったと思います。そして、確かに「ふがいなかった」電車男がそれできちんと自分のことを受け止めたところと、その電車男の変化に影響されて自分を立て直す負傷したバスケ選手の表現も良かったです。

ネット住民の生活が発言の裏側に見えているのがいい感じ。このお話の第3の主役はネット住民なので、こういうふうに現実的にいいところばかりじゃないんだ、でも、生活がそれぞれにあるんだ、ってことをきっちり描いて欲しいなって思いました。

でも、このドラマのエンディング、前回に続いてまたもぶつ切り。そのたびに「音声の失敗?」ってすごく気になるんですけど・・・わざとですか?オープニングのアニメはなくなりましたね。私には訳わからなかったんですけど、あのアニメって結構マニアックなものだったらしいです。(違う方のブログに書いてありました)マニアにはこたえられない作りだったのですねぇ・・・。

第2話 感想  第1話 感想
電車男 HP
スポンサーサイト



ドラマ・テレビ | トラックバック(8) | コメント(1)
この記事のURL