カテゴリー - 趣味 -
- エッシャー展&射手座会 [2006/12/14]
- 今日の購入本 [2006/12/04]
- 新しいパソコン! [2006/11/09]
- ハッチと水くれトーバンズ [2006/11/08]
- ミネラルショーの準備 [2006/09/29]
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エッシャー展&射手座会[2006/12/14 01:07] 趣味
12日
渋谷のbunkamuraにて開催されているエッシャー展を見に行ってきました。 息子に「せっかく東京に来たんだからどっか行きたいところ連れて行ってやる」って言ったら「じゃ、美術展みたい」というので。 私は昔から絵が大好きです。見るのも書くのも大好きです。 で、どっちかというと「写実的」……シュールレアリズムなんてあたりが好きで、ダリとかエッシャーなんかは大好きです。 その二人の展覧会が渋谷と上野であるので、二つとも行こうと息子が言うので良し、行くか、とまずは渋谷に向かいました。 109を横に見て、スカウトのお兄ちゃんがきれいなお姉ちゃんに近寄っていくのも見て、さすがは都会~なんて思いながらも展覧会場に到着。 エッシャーの展覧会としては何でも初めてと言うくらいの初期からの作品をたくさん集めてありました。版画家としてのエッシャーが、白と黒との世界に見せられてその表現を突き詰めていくうちに「空間分割」の表現に至り、そしてそこから有名な目の錯覚を応用した「だまし絵」に至るまで…本当によくわかりました。 エッシャーの軌跡を見ると、彼がなぜあの表現に行き着いたのかがなぜか納得いくのですね。行くべきしていったんだなぁ、と。 そしてまた、彼が「美術家たちよりも数学科や科学者たちの方が自分に近い」という意味も本当によくわかりました。 音楽もそうですが、芸術とはいえ感性だけでは成り立ちません。 技術と、才能と、そしてそれを裏付ける確かな「理論」。 彼がバッハの平均率を図形で表現していたのにも妙に納得。 DSライトによる無料の解説機の貸し出しもとてもためになり、入り口から出口までは何と2時間を要しました。 帰り道、息子と「エッシャー展だったらもう一度みたい」「何か、会場が無限ループしていると面白いね」なんてジョークを飛ばすほど満足な展覧会でした。 結局エッシャー展を満喫したらダリ展は見に行くことができなかったのですけど、私はまだ東京にいますので時間を見てダリも見に行こうと思っています。 そして13日 待ち合わせは新宿の南口のポストの前。 そこに集結して飲みに行ったのは何と6人全員が「射手座」というmixiの射手座コミュのメンバーの集まりでした。 なんかね~、妙にやっぱり共通点がいっぱいなんですよね。 同じ時期の生まれ何だけどみんなこの時期の生まれたことに妙に誇りを持っていて、射手座であることにも喜びを感じていて…。(笑) なので、なんだかんだとおしゃべりがはずんで(私、みんな初対面の人なんですけど…)初めてとは思えない盛り上がりっぷりで11時までハイテンションでのオフ会が続きまして、さっき帰ってきたところです。 今までのオフ会は、ずっとパソコン上でコミュニケーションをとってきて、文字上の知り合いが集まって「ああ~、あなたですか」みたいなところがあったんですが、正直言ってほとんどつきあいもない…ってか全くの赤の他人だったのに、男か女かもわからなかったのに、集まったらもうそこには何とも言えない「射手座ワールド」が展開している…。 お互いになんか妙に納得してしまうんですね…。 「やっぱり射手座同士だ」って。 芸術関係や占いなんかの類にも興味を持ちやすいのが射手座。 そのあたりでもいろんな趣味が一致したりしてなんだかんだと楽しい集まりでした。 今まで、私の周りにはあんまりいなかったんですよ、射手座って。 ちょっと寂しかったんだけど、最近は地域SNSでも射手座友だちが見つかったし、東京でも射手座の集まり。 12年に一度の幸運期に入っているせいか妙に射手座づいています。 まあ、幸運期でなくても「そんなもんさぁ」ですませてしまうのも射手座テイストなんですけどね。(^_^;) 何はともあれ、楽しい時間でした。 また新しい出会いがあり、世界が広がって嬉しかったです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日の購入本[2006/12/04 21:25] 趣味
今日は、ジャンプの発売日。
ついでにコミックスも発売日。 私の好きなワンピと、ムヒョロジが出る日なので本屋に向かった。 (正直、昨日のバンドの練習がちょっと疲れていて寝ていたかったんだけど) ジャンプとワンピは、近くのコンビニでGET。 だけどムヒョロジがなかったのでちょっと遠くの本屋まで頑張っていった。 さて、本屋は私にとっては宝の宝庫。 まず入り口でのダメグッズに引っかかる。 前から悩んでいたCDブックの1を手に取り、ついつい手放せず・・・。 お次にコミックスコーナーでムヒョロジを手に。 そしてふらふらとコンピューターコーナーに行って、MacBOOKの本を・・・。 しめて3500円のお買い物~。(^_^;) 「マンガ」「音楽」「手芸」「文具」 このキーワードは私にとってはどうしても「ローレライの歌声」のように私を誘ってしまうのだ…。 なるべく近づかないようにしてるのに。 最近は「風味堂」のインディーズ時代からのCDぜんぶかっちゃったし。 …明日は、「花とゆめ」の発売日…花ゆめが呼んでいる。 もう、この病気は一生治らないだろう…。_| ̄|○ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新しいパソコン![2006/11/09 22:42] 趣味
今日はニューマシンからのアクセスです。。。フッフッフ。
今まで使っていたのは、マックのG4PowerBookだったのです。 とてもお気に入りのマシンで、よく働いてくれました。 できればこのままずっと使っていきたいと思っていたのですが、ついに液晶が壊れ始め、最近のソフトにメモリーがついていかなくなり。。。危機を感じていたので、だんなが「まだ買わないの?」という言葉にも後押しされてついに購入。 インテルマックのマックブック。 早速環境を整えようと思ったら、ファイヤーワイヤーでつなげて40分待てばもう今までのマックの環境が整ってすぐに使える状態に。びっくり。 今まで時計の時報に合わせていたパソコンの時計も、ボタン一つで即正確な時間に。。。びっくり! そんな訳でなんとか今日は新しいマシンから書き込みしています。 ただ、ことえりは使い慣れていないので非常に入力が大変です。 はやくatocを買ってインストールして辞書引き継がないと、顔文字も出ません。 しばらくはニューマシンの整備が楽しいぞ~。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ハッチと水くれトーバンズ[2006/11/08 01:13] 趣味
この3連休で、須坂市の動物園の入園者数が17万人を超したって!?
すごいよな~>ハッチ効果。 あの、TVに登場回数が増えている赤カンガルーのハッチ。 そしてそのお嫁さんのクララはただいま子育て中。 そのハッチの「応援ソング」があることは前にも書いたけど、(「ハッチ人気急上昇中」)今度そのミニライブがあります! 動物園のある長野県須坂市の「メセナホール」にて、11月17日に「動物園フォーラム」がひらかれます。そこでその応援歌を歌っている「水くれトーバンズ」のミニライブがあるんですよ~。 当日は、展示やグッズ販売もあり、参加者にはなんと!動物園の来年のミニカレンダーもプレゼントされるということです。(当然ハッチ&クララの写真もあるでしょう) お近くの皆様は、よろしかったら是非ご参加下さいませ。 ハッチの歌も覚えて一緒に歌ってください~。 なかなか味わい深い歌ですよ。 開場は夕方5時半から。 展示&販売は5時半から9時半まで。 フォーラムは7時から9時半まで。 ライブは多分、6時過ぎくらいになるらしい?(フォーラムの前に演奏するようです) 詳しいことは須坂市動物園日記をご覧下さいまし。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ミネラルショーの準備[2006/09/29 08:32] 趣味
今日から新宿でミネラルショーが開かれる。
昨日は、北海道から来たミネラルショップのお手伝いで夕方から会場に。 もうほとんどのショップが来て準備していた中、北海道から来た店主と若いのに貫禄のあるショップの男性。朝から何も食べていないと、ホテルで遅~いランチをとってから会場に行く。 何か、この余裕が、グローバルなんだよね。 狭い陸の孤島の信州の人にはあまりいないタイプで、そのおおらかさにはとても惹かれている。 さて、3人でたくさんある段ボールの荷ほどきをして何とか会場のセッティングを終えたのが8時近く? 会場が蒸して暑い中、汗かいてのお仕事だったけど、なにせ滅多に手に取れないような大物のミネラルやカットルースを間近に手にとって眺めながら並べるのは何とも言えずいい気分。 かわいい生徒たちを整列させて、運動会を始める時のようなワクワクした感じ。 きれいに棚に収まってディスプレーされた石たちは、明日から順に石の好きな人たちのもとにと旅立っていくんだろうな。 一仕事終えて、その後3人でご苦労様の酒宴。 おいしいシャンペンとワインとを味わいながら、ホテルでのおいしいお料理を楽しんだ。 さて、今日から4日間、またいろいろな石たちとの出会いやいろいろなショップの人たち、国の人たちとの出会いが待っている。 石の美しさだけでなく、石を愛している人たちとのやりとりがとても楽しみな4日間の始まりだ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |