fc2ブログ

カテゴリー     - マンガ・アニメ -

             
[2019/07/20 08:06] マンガ・アニメ
十五年前に生まれた絵本に描かれていたことが
三年前にアニメとして生まれ変わって公開されたものだそうです。

いまの日本と比べてどうでしょう?
みていてゾッとしました。

一週間ほど前に、街頭で髪の毛の白くて腰の曲がった年配の皆さんがのぼりを持って
「憲法改正反対」と
曇り空の中で訴えていらっしゃいました。

私は1960年生まれ。昭和35年です。
終戦後15年。
戦争のカサブタが取れて傷が見えなくなった頃の生まれです。

たった15年で戦争から立ち直るためには、戦争を経験して生き抜いた人たちが必死で働いて、戦争の傷を修復してきたからです。

先日見た街頭の腰が曲がって髪が白い年配の皆さんたちが、その幼少時代に親御さんたちが頑張ってきてくださったからです。

終戦最後に徴兵された父は、前線に送られる前に終戦を迎えたので、その後母と結婚して私が生まれました。
その父も今はもうこの世にいません。

戦争の頃にその大きな影響を受けて乗り越えて、いまの平和を築いた人たちは、ほとんどがもう、この世にはいません。

それを感じて大人になって、意志を受け継いで日本を支えてきた先輩たちが街頭で「改憲反対」と声を上げている。

一方で
いまの社会情勢はどうでしょう?

この絵本が生まれたのが15年前。
終戦から私が生まれるまでも同じ15年。

同じ15年間。

前に向かって力を合わせて平和のために頑張った15年と
この絵本に描かれて予想された「戦争を作る」要素があちこちに感じられ、それがどんどん表面にまで見えてきた15年。

この物語が絵本からアニメに生まれ変わるきっかけが
3.11だったということですが、
私はあの3.11は、何か大きな存在からの「お知らせ」だったのではないかと感じています。

みんな、立ち止まって考えて
命の意味とその尊さを

日本の国の美しさと
平和がいかに大切かということを

そう投げかけられたような気がします。
あの頃確かに日本の国全体が、改めてそういうものの大切さを感じて、一回踏みとどまって考え直したのです。

そこからまた8年がすぎました。
明日は、その8年間に日本がここまできた、それを元にしてこの先を考える大切な選挙です。

私はこの選挙が
日本の未来を大きく二分する分岐点にあると感じています。

日本の国の平和
私たちの未来
そして、何よりも未来を託す私たちの子供達が
笑顔で平和に、より豊かな未来を生きることができるために。

一人一人が大切に尊ばれる「当たり前」の世の中であるために

それは夢物語ではないのです。
たった15年で、日本は戦争を拒絶して廃墟から立ち直ったのですから。

この15年でごく一部の人たちによって進められてきた
一部の人たちのためのおかしな世の中にストップをかけて、私たちそれぞれのための豊かな明日を作ることは

みんなで思い描けば必ずそれは実現するのです。

このアニメの一番最後に描かれているように。

https://youtu.be/cUGu73hnjdY
スポンサーサイト



マンガ・アニメ | トラックバック(0) | コメント(0)
この記事のURL
             
おすすめマンガ SILVER DIAMOND
[2019/07/09 07:19] マンガ・アニメ
最近は、以前知らなかったマンガにスマホアプリで出会える機会が多い。

私が最近であったマンガで、すごいと思ったのが

SILVER DIAMOND(杉浦志保:冬水社)

今週いっぱいはマンガワンですべて無料で読めますが、絵に惹かれてお試しで読んで、そのまま一気に読んでしまいました。


異世界モノって、その世界観がしっかりしていないと薄っぺらくなっちゃうのだけど、作者がその世界に生きてたんじゃないかと思うくらいに、リアリティーを感じるだけじゃなく、自分もその世界に一緒にいるような気になるのは、世界観と共にキャラ設定がすごくいいからなんだろうな。

日本のマンガは時に、哲学書じゃないかと思う名作を多々生み出しているけど
わたし的にはこの作品も間違いなくそこに入ると思う。

すでに紙媒体では出ていないようで、でも紙媒体で読みたかったので、アプリで課金して読んだ後で古本のセットを大人買い。

たくさんのメッセージを詰め込んだこの作品
提示されている様々なテーマは
小学生の時に大好きで、大人になって読み直してそのテーマの深さに感動した、齋藤隆介の「ゆき」や
連載途中で知ってからコミックスを買い続けた大高忍の「マギ」(最もこれは、途中20巻くらい以降がちょっと残念になっちゃった感じだけど)あたりと通じるものがあって。

でも
それらの作品と違うのは、重くないっていうこと。

壮大で重要なテーマを扱っているのに、とにかく優しい、温かい、ホッとする。

それってひとえに、主人公の羅漢くんの温かさなんだろうなと思う。

ラストまで安心して読める作品です。
何度でもじっくり読みたい作品に久々に出会えました!

マンガワンでは14日まで、全巻読めます!

https://manga-one.com/title/848

IMG_9200.jpg
マンガ・アニメ | トラックバック(0) | コメント(0)
この記事のURL
             
「スキビ」アニメ化!!
[2008/09/06 09:39] マンガ・アニメ
わたしの愛読書、「花とゆめ」のそのまた今一番大好きなマンガが「スキップ・ビート!」(仲村佳樹・作)
s_kyoko_t.pngs_ren_m.png


それが、この秋アニメ化することになりました。

記事はこちらから。
 ↓
「花とゆめ」連載中の「スキップ・ビート!」、10月5日からテレビ東京系にてアニメ放送開始

すっごく、嬉しいっす。
それは、ずっと仲村先生応援してきたから。

マンガに対してのものすごく一生懸命な姿勢。
読んでいてがんがん伝わってくるんですよね。
読者を楽しませようとする想いも。

そして、「少女マンガ」のジャンルだけどひとつ前の作品ではやくざの世界を扱っちゃったり、だからごついオヤジがたくさんでてきたり。でもちゃんとロマンスもあったり。

このスキップビート!(略してスキビ)も、中に流れているのは結構重いテーマだったりするんだけど、それをさらっと読ませて、そしてあとからじわーっと感動させて。

コミックスはもう19巻までいっているけど、まだまだ飽きさせない物語展開に毎回ドキドキです。


そんなスキビがアニメ化。
仲村先生の作品が認められて、人気があるって証拠だから嬉しかったんだけど。

その反面やっぱり複雑。
アニメにしろ、実写にしろ。
作品の出来映えがものすごく気になるから。

仲村先生の持ち味の世界を、うまく表現してくれるんだろうか?
たんなる視聴率稼ぎのアニメになっちゃうんだろうか?
かなり、心配。

だって、つい最近発表された「キービジュアル」が、あれだもんなぁ……。(T_T)
(上のリンクからいくページにも載っています)

正直、かなりがっかり。。
キョーコ……誰?
蓮さま……変わり果てたお姿に………。il||li _| ̄|○ il||l


どうか画面で動き出したらキラキラ光線まき散らしてくれますように………。


ってか、一番の問題は、

「テレビ東京系列、見られない~~~~!!」

              ………ってコトだ。。。il||li _| ̄|○ il||l

ビデオ、出るまで待つか………。(T_T)

マンガ・アニメ | トラックバック(0) | コメント(1)
この記事のURL
             
おめでとう!50周年。
[2008/03/19 09:42] マンガ・アニメ
「チームウェンズデイ」──50周年「サンデー」と「マガジン」が異例のタッグ、大作家陣も応援

(ITmediaニュース - 03月18日 20:31)

 「週刊少年サンデー」(小学館)と「週刊少年マガジン」(講談社)が同じ日に創刊してから来年で50周年を迎えるのを機にタッグを組む。両誌の人気漫画を組み合わせた増刊号の共同発行や、「ユニクロ」など他業種を巻き込んだコラボレーションなどを展開していく。老舗出版社の看板漫画誌同士が垣根を越えて協力し合うのは異例の試み。漫画誌の販売が低落傾向になる中、「改めて漫画のおもしろさを伝えたい」と意気込んでいる。

 両誌が創刊されたのは同じ1959年3月17日。どちらが先に創刊するかで両社で激しい争いになり、最終的に同時創刊で落ち着いたという逸話を残す。以来、「オバQ」「タッチ」「巨人の星」「あしたのジョー」──と数々の名作が両誌から生まれ、日本の漫画文化に大きく貢献してきた。

 50周年を来年に控え、毎週水曜日発売の両誌が「チームウェンズデイ」を発足。「お祝いのお誕生会くらいは一緒にやろうじゃないか」とさまざまな協力企画を展開していく。

 まず4月10日、サンデーの「名探偵コナン」とマガジンの「金田一少年の事件簿」の過去作品をまとめた特別増刊号(380円)を発売する。毎月10・25日に発売し、4月は小学館が、5月は講談社が版元として販売。以降、1カ月ごとに版元を交代しながら発売していく。

 異業種の各社が参加するコラボレーション企画も展開。オリジナルゲームソフトの開発をコナミが進めているほか、カードゲームやプライズ化も予定。エポック社は「上杉達也」(タッチ)と「花形満」(巨人の星)の対決もできるという野球盤を今夏に発売。ユニクロは19日から、両誌のキャラクターをデザインしたTシャツの新作を毎週水曜日、53週にわたって発売する。


(後略)

★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜

そうか…サンデーも、マガジンも、50周年かぁ。。

そうそうたるメンバーでの発表会ですね。
日本の漫画界を引っ張っていく存在が一堂に会してすごい行事だったんでしょうねぇ。

子供の頃。
まだ「少女漫画」というジャンルはなかったから、漫画といえばこういう雑誌だった。
昔、少年キング、とかもあったような気がするけど…いつの間にかなくなっちゃってたよね。

そんな中で、50年、走り続けてきたこの2誌。
何はともあれ。おめでとうございます。

今は、とにかくいろんな漫画が出てきていて、中には目を覆うようなものもあるけれど。
それでも日本の漫画はすごいと思う。
ひとつの文化だよね、まぎれもなく。

いい意味で、これからも引っ張っていく存在であって欲しいと思います。

「チームウエンズディ」。
応援します。ヽ(^0^)ノ

詳しい記事は、こちらから。
マンガ・アニメ | トラックバック(0) | コメント(0)
この記事のURL
             
気晴らし・・・
[2007/02/12 07:44] マンガ・アニメ
気が滅入っていたのでとにかくこういうときには気晴らし!
昨日は1日ベッドでころがったまんまで動けなかった。
夜はいつの間にか寝ていて、パソコン開いたまま私の横で一緒に寝てた。(笑)

こういうときにネットの存在はすごく救われる。

さて、今日自分の「うつ記録ブログ」をアップしていたら、そこで目に付いたのが「マンガ占い」。

テレビアニメなどのキャラにたとえられるらしい。(笑)

これは、オタクのはしりである私としては(少なくとも、マンガブームや声優ファンの先駆けで、ヤマトのアニメ映画で並んだとかという過去がある)やるしかない。

そしたら私は「仮面ライダー」だってさ。(笑)

ここからは結果の引用。

仮面ライダーの性格▼

あなたは、リーダーになれる素質がある人です。芯が強く、合理的な物の考え方ができます。目標を持つと、持ち前の行動力を発揮し、一歩一歩確実に進んでいくことができるでしょう。内に秘めた強さとは逆に、表面的には穏やかでのんびり屋さんですが、プライドが高いところはたまにキズです。我を張りすぎないように気をつけましょう。

好きなこと・長所

動くことが大好き。人の面倒見がよい。才能豊か。深く考えないで行動したことが案外と成功する。

嫌いなこと・短所

物ごとに固執すること。ウソをつかれる事。一度猜疑心を持つと、信頼感に変わるまでに時間がかかる。

良い相性 キレンジャー、009

悪い相性 ショッカー、ロビン、ロボコン

適 職

誰とでも良い人間関係がつくれます。多くの人から援助を受け、何をしても成功するでしょう。会社組織の中でも、独立しても成功する仕事運です。
政治家・公務員・教師・弁護士・会計士・税理士・芸術家・ジャーナリスト・エンジニア・医療関係・事業経営・福祉関係・広告関係・芸能関係・自動車関係・電気部品関係・建築関係・各種セールス

だって~。
職業、なんでもありじゃん。(^_^;)

ショッカーと仲が悪い…まあ、しょうがないよね、敵だもんね。

内に秘めた強さとは逆に、表面的には穏やかでのんびり屋さんです・・・ってのは、別の占いにも書いてあったなぁ~。私は「大河」なんだって。外から見たら緩やかなようでその実何者をも巻き込む激しさがある大河。似てるね。当たってるのかなぁ?もしかして昨日の状態はこれなんだろうか?

プライドが高いのは仕方ないや…そんなプライドなんか持ってないけど、プライドの高い家に育ったから小さい頃から気持ちだけは「お嬢様」だったからね。
実情は全く違うけどね、化けるときには化けられるのが強みかな。(^_^;)

興味のある方は、こちらへドゾ~。
   ↓
電脳漫画館 キャラクター占い

マンガ・アニメ | トラックバック(0) | コメント(6)
この記事のURL