カテゴリー - 子育て -
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
つらいよね[2005/04/12 23:54] 子育て
娘の様子がおかしい。
しゃべらずに下を向いて、部屋に駆け込んでいった。 追いかけて行ったけど、何も言わない。 「本、読んであげようか?」と聞くと頷いたので、本を読んであげる。静かに聞いているけど、元気がない。 ふと思い当たることがあって「どした?学校がいやなの?」と聞くと、「クラスになじめないの」と言ってせきを切ったように泣き出した。 中学に入学して一週間。 同じ小学校から同じ中学に行く子は少ない。 クラスに同じ小学校の女の子は一人きり。 その子はもうすでに新しい友だちができて、教室移動の時や、休み時間の時は「私はいつもひとりぼっちなの」と泣く。 同じクラスの女子はみんなかたまってどこかへ行ってしまう。 話題は自分の興味のない芸能人の話ばかりで入り込めない。 今、一番苦しくてつらい時だろうな・・・。 息子もそうだった。 中学入学してから、「僕はひとりぼっちだ」と言って学校へ行くのをいやがった。朝、起きられなくなった。夜、一人で眠れなくなった。 娘が今、同じ状態にある。 何とかここを乗り越えて欲しい。母として、今、何ができるだろうか。 ようやく壁を乗り越えつつある息子と、これから壁に立ち向かう娘。親として、私も苦しいけど、一緒に力を合わせ、支え合って乗り越えようね。いつでも付いていて、見守っているからね。 大丈夫。きっとあなたの良さに気がついてあなたが気軽に話のできるともだちできるから。ちょっと苦しいけど、きっと大丈夫だよ。・・・あなたが安心するまで、何回でも何日でも言い続けてあげるからね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
入学式[2005/04/05 23:58] 子育て
今日は娘の中学校の入学式だった。
セーラー服に身を包み、ドキドキしながら中学に向かった娘は道すがら「忘れ物はないかな、時間はこれでいいのかな」と心配事ばかり。 まったく、この母に似て心配性過ぎるんだよな。 私は自分の心配性がいやだったから娘はおおらかに育てたつもりなんだけど、親の意に反して母に輪をかけた心配性になっちゃった。 まあ、いいか。いい意味でとれば気が回るってことだから。 緊張の面持ちで過ごした午後だったが、何となく、小学校の卒業式よりはセーラー服が似合ってきていたのは気のせいかな。 ちょっと娘がまぶしく感じた。 まだまだ不安は大きいと思うけど、それ以上に楽しいこともいっぱいあるから早く友だちたくさん作って楽しもうね。 さて、長い入学式の始まる前に、上級生の入場があった。 中3になる息子も入ってきたのが見えた。 笑顔でクラスになじんでいた。 去年の今頃は、学校の近くに来ると青くなって「行きたくない」と泣き出した息子が、今は笑顔で上級生として娘の入学式に参加している。 去年1年間は、本当に苦しかったね。でも、修学旅行を前に、学校に戻れて本当によかったね。残りの1年間は、思いきり中学生活を楽しみなさいね。 娘の入学と共に、今日は息子の笑顔にも何とも言えない感慨があった嬉しい1日だった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ディズニーランド[2005/04/02 23:54] 子育て
行ってきました、ディズニーランド。
想像はしていましたが、混んでいました。すっご~く、混んでいました。 今回は、娘の小学校卒業記念です。息子の卒業の時には、お台場と海ほたるに行きました。娘は「どこが良い?」と聞いたら「ディズニーランドに行きたい」というので、春休みの都合のつく日、ということで今日の朝5時に出発しました。 予想通り、外環から首都高にはいるともう渋滞。 結局、ディズニーランドの駐車場に着いたのはもう10:40でした。 ゲートをくぐって中にはいるともう人、人、人。 以前にはなかったファストパスを使ってみようとまずプーさんのハニーハントに行ったのに、11時時点ですでに21:20からしかとれないということであきらめる。 驚いたのはそれだけじゃない。今まで何回かディズニーランドに来たけど、レストランが混んでいるのはまあわかっていたけど、外で売っているポップコーンなどの売り場にまで長い行列が。 何と食べ物をゲットするのに40分以上も並びました。(T_T) とりあえずおなかを満たしてホーンテッドマンションのファストパスを取りに行くと、2時間後ということなので、それまでに40分待ちのジャングルクルーズに乗り、おみやげを買ってホーンテッドマンションへ。 2時半に出てきてトゥモローランドのバズのファストパスを取りに行ったらもうファストパスはおしまいに。(T_T) でも、娘は雰囲気を楽しみ、買い物を楽しんでくれたので、良い卒業記念と6年間皆勤賞のお祝いになったかな。 いやーそれにしても久々のディズニーランドで、あまりの行列にもびっくりしたけど、もっとびっくりしたのが、小さい娘さんにプリンセスのコスプレをさせている親が結構いたこと。ちょうどプリンセスフェスティバル?のせいだったのかなぁ。歩きにくそうだと思ったんだけど、子どもは嬉しいのか・・・。 もう何回か行ったディズニーランドは、親の立場からしたら「疲れた~~~~。」だったんだけど、ポップコーンを買うために並んでいていい加減疲れはじめた頃通りがかったかわいいお嬢さんが、満面の笑顔で「こ~~~んなに楽しいと思わなかった!」とお母さんに話しているのを聞いて、すっごくわたしも幸せになった。 そうだよね、私がはじめてディズニーランドに来た時も、混んではいたけどその雰囲気がすごく新鮮で楽しかったのを思い出した。 いろいろあるけどやっぱり子どもに夢を与えてくれる場所なんだね。 子どもの笑顔と喜ぶ顔を見るために、全国のお父さん・お母さん、頑張りましょう、子連れの旅行。(^_^)v |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新年度[2005/03/31 23:52] 子育て
明日から新年度の始まり。
我が家にとってもそれぞれが新しい始まりを迎える。 息子は昨年度は学校に行かれなくなり、いわゆる「不登校」状態だった。気持ちが荒んだり、落ち込んだり、泣いたり、眠れなかったり起きられなかったり、時には「死」を口にしてみたり。 親としても、本当に苦しい日々だった。 その息子もいろいろな山を越えて明日からはもとの中学に戻ろうとしている。中3で受検が間近だからまだたやすい道のりではないだろうけど、きっと乗り越えてくれるだろうと信じている。 娘は、いよいよ中学1年生になる。(端からはそう見えなくても)色々悩んだ小学校時代で、中学には不安感の方が大きいようだ。だけれども、自分を強く持っている娘だ。困った時や苦しい時には、しっかり前を向けるように見守っていきたい。 だんなは、同じ教職に就いているので、新年度は新しいスタートになる。新しい同僚と、新しい環境で忙しさを乗り越えていかなければならない。今日はまだ職場から帰っていない。体が心配だけれども、無理せずやってほしいと思う。 私と言えば・・・昨年度の秋からいわゆる「うつ病」という状態になり、療養休暇中である。この4月から復帰めざしての自分との戦いになる。今はまだ生活が苦しい毎日だ。だけど、私には家族がいて、守るべき者がある。応援してくれる友だちや人々がいる。そのためにも今の自分に嘘をつかないで無理せず元気になっていきたい。 夕方、今日一日の活動で疲れた子どもたちが私の両側でくっついて眠っていた。いつかは離れて行くであろうこのぬくもりを、今は大切にしたいと心から思った。 4月・・・春。芽吹きの季節が来る。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
初体験[2005/03/16 22:15] 子育て
無理矢理の初体験だった。
何がって・・・美容院です。 小6にもなるのにおしゃれっ気全くない娘は、今まで「ママやって~」と、カットはすべて私まかせ。肩まで伸ばしたストレートのセミロングの髪を夜お風呂で洗って、いくら言ってもドライヤーをかけずにぬれたまま寝るので何となくぼさぼさ。 「美容院に行きなさい」というのに「いや」とにべもなかった。 しかし、明日は小学校の卒業式なのだ。 みんなきれいにしてくるだろうに、やぼったい髪じゃやるせない。 そこで、美容院に予約を入れ、買い物に連れ出しついでに無理矢理連れて行くことにした。 最後まで「いやだ~」と抵抗していたが、美容師さんにちゃんと話をつけてあげるから、そばについててあげるから、といってやっと引きずっていった。 厚ぼったい髪をすいてもらい、きれいにそろえてカットしてもらってドライヤーでストレートに整えた髪はさらさらつやつやで、「きれいになったじゃない」と思わずほめた。 照れくさそうに笑ったので、気に入って「次も美容院に行く」って言うかと思った娘が、帰りがけに言った言葉は「やっぱりママにやってもらいたい」・・・。(^_^;) 安上がりだって喜んでいいものなのかなぁ・・・。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |